傑作ミュージカル「イン・ザ・ハイツ」の偉大さを専門家が解説「スター俳優が主役じゃない」
2021年7月21日 16:00

トニー賞、グラミー賞で受賞を重ねた傑作ミュージカルを映画化した「イン・ザ・ハイツ」のイベントが7月20日、都内で行われ、映画・音楽ジャーナリストの宇野維正氏が登壇。「本年度ベスト」と絶賛する宇野氏が、原作者やキャスティングについて解説した。
「クレイジー・リッチ!」のジョン・M・チュウ監督が、壮大なスケール、カラフルな映像美、今日の社会情勢を反映した大胆なアレンジを加え、「ハミルトン」のリン=マニュエル・ミランダによるミュージカルを映画化。米ニューヨークの片隅にある、祖国を遠く離れた住民たちで賑わう街ワシントン・ハイツを舞台に、若者たちの夢、逆境に立ち向かう人々の絆を描き出す。

宇野氏は、観客に向けて「かき氷屋さんの人が劇中で度々出てきますが、なぜか分かりましたか? あれが原作者のリン=マニュエル・ミランダさんなんです。彼はまだ41歳なんですけど、ご存知の方も多いと思いますが『ハミルトン』っていうミュージカルでですね、世界中でセンセーションを巻き起こした人なんです。我々の同時代を生きているクリエイターの中で歴史に名を残す5本の指に入ると思います。ケンドリック・ラマーなどと共に、50年後も100年後も語り継がれるであろう人物。そういうクリエイターの当時25歳で作った作品なんです!」と原作者について語る。

続けて、映画「ファイナル・プラン」に本作の主演を務めたアンソニー・ラモスが出演していたことに触れ、「5番目くらいに悪い役、そういう役しかヒスパニック系の人ってハリウッドでは基本的に役をもらえないんです。この映画の偉大なところは、ハリウッド映画なのにも関わらずスター俳優が主役じゃないところ。2012、3年に映画化の話が立ち上がった時、シャキーラやジェニファー・ロペスの名前が上がったそうです。こういう作品の映画化はスターを出そうと普通なるんですけど、今回は監督がアジア系でキャストを固めた『クレイジー・リッチ!』のジョン・M・チュウ。だから単純に当てればいいんじゃなくて、ハリウッドでこれまで真ん中にいなかった人に光をあてる。それをインディーではなくハリウッドの娯楽作品でやる。とても意義があることだと思います」と熱弁した。
「イン・ザ・ハイツ」は、7月30日に全国公開。
(C)2020 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー