【挑み続ける男 大友啓史10年の歩み】第5回:「3月のライオン」で問いかけた、プロフェッショナルとしての生き方
2021年4月29日 11:00
10回連載の特別企画【挑み続ける男 大友啓史10年の歩み】。第5回は、「3月のライオン」2部作を振り返りながら大友監督の「本質」を探っていきます。時代劇、アクションエンタテインメント、SF、サスペンスなど異なるジャンルで挑戦を続けるなか、「3月のライオン」はドラマへの回帰作でもあり、またプロフェッショナルとして生きていくとはどういうことかを問うドラマでもありました。なぜ、この作品を選んだのか。俳優・神木隆之介との仕事についても語ります!(取材・文/新谷里映)
「3月のライオン」の映画化のお話をいただいたのは、実は「るろうに剣心」のクランクイン直前でした。そこから「るろうに剣心」シリーズを3本撮って、その間に「プラチナデータ」「秘密」「ミュージアム」を撮って、そして「3月のライオン」を撮ったわけですが、そういうタイミングでこの作品を選んだ背景には「シンプルなものに戻りたい」という気持ちもありました。「プラチナデータ」「秘密」「ミュージアム」のようなガジェットがいらない、我々の日常にあるもの、シンプルなもの(人が生きていくということ、人が生活するさま)を撮りたくなった。けれど、いざ取り掛かってみると、ホームドラマは結構難しいんですよね。
それもありますが、そもそも羽海野チカさんの「3月のライオン」という作品は、どの監督も撮りたいと思うほど魅力的で心惹かれる原作です。主人公は10代でプロ棋士になった青年ですが、(読者や観客を)当事者にさせる物語ですからね。創造物(フィクション)の世界は所詮他人事の世界として映りますが、描かれるその世界にどの程度感じ入るかは、観る人の人生経験によって変わってきます。でも「3月のライオン」は、誰をも引き込んでいく、当事者にしていく、そういう力強い作品です。最初に原作を読んだときに感じたのは、ひとことで言うと「豊かな物語」であること。向田邦子さんのドラマと共通するイメージもありました。穏やかに見えてどこかとげとげしくて、攻撃的で、登場人物全員が戦っているドラマだと感じた。個々それぞれが戦ったり悩んだりして、最後の最後に人の「優しさ」に気付く、そういう映画になればいいかなと思ったんですね。
零くんの場合は、両親が死んで、行く場所がなくなって、父の友人であるプロ棋士の幸田(豊川悦司)に内弟子として引き取られます。不幸から才能が生まれる設定としては、最近の米ドラマ「クイーンズ・ギャンビット」や「アンという名の少女」もそうですよね。そして「3月のライオン」における面白さのひとつが、零くんが将棋を始めたのは生きていくためであったことです。幸田に「君は、将棋は好きか?」と聞かれて、幼いながら自分はここでしか生きていけないと、生きていくためには将棋しかないんだと思って、好きかどうか分からないけど「好きです」と答える。それ以降、すべてを捧げて将棋に必死で取り組んできた。そんな少年が、自分の才能に気付き、将棋を好きかも知れない……と思うまでの成長物語にしたかった。職業と人が向きあう物語は、やっぱり面白いですね。そういう意味でも「3月のライオン」はものすごくいい素材でしたね。
そう、欠けているからこそ才能が生まれてくる、という側面は否定できないような気がします。メジャーリーグで活躍している大谷翔平や菊池雄星、彼らのような優れた若者が僕の故郷岩手から世界に出ているのは、あの震災を経験していることもある。震災を経験し、様々な困難を乗り越えたことで、あの強靭な才能が生まれたんじゃないかと、そんな気がしているんですね。苦境を乗り越えるという意味では、映画の撮影現場にも言えます。ギリギリまで追い込まれて出てくるもの、最後のひと踏ん張りで出てくるものが(表現として、作品として)強かったりする。これからは働き方改革で、もっとゆとりを持って仕事をしていかなければならないけれど、果たしてそういうなかで何が生まれるのか、やってみないと分からないですけどね。
そういうものなんですよね(笑)。
キャラクターのバックグラウンドって、演じる俳優のプロフィールと重なるかどうかも、大切だと思っているんですよね。「3月のライオン」の場合は、神木くんのビジュアルもそうですが、おっしゃる通り「子どもの頃からプロだった」というプロフィールが重なった。この作品に限らず、「ミュージアム」で小栗旬を希望した理由のなかには、彼自身が父親になったばかりで、子供に対する愛情を感じているであろうその時のタイミングと役が重なるかもしれないと思ったからですし。「龍馬伝」の坂本龍馬=福山雅治にしても、幕末のスーパースターと現代のスーパースターという共通点はもちろん、龍馬は高知から、福山さんは長崎から“脱藩”してきたということで、どこか共鳴できるものがあるだろうし。香川照之さん=岩崎弥太郎のキャスティングも、香川さんは歌舞伎の系譜だから弥太郎みたいな役はきっとハマるはずだと思った。挙げたらきりがないですが、そういう意味で神木隆之介と桐山零も重なった。そして神木隆之介という主人公を中心に、豊川悦司がいて、佐々木蔵之介がいて、加瀬亮がいて、染谷将太も有村架純も高橋一生もオールスターキャストが揃って……。
僕はテレビ出身なので、アップサイズが好き、表情が見えるカットが好きなんですね。でも、映画は大画面で観るものなので、引き画が勝負だというのも分かっている。それでも、どうしても役者の表情を捉えたくなるんです。映画館のスクリーンでは、人の顔がアップになると畳8畳分ぐらいになる。そのサイズで表情を観ることができるのも映画ならではなんだよねと撮影の山本英夫さんが言っていて(「ミュージアム」に続いてのタッグ、その後「億男」でも組んでいる)。「3月のライオン」では、山本さんの提案でアナモルフィックレンズを使ったことも僕にとっては新鮮な発見がありました。
対局シーンをそのレンズで撮ることで、将棋盤越しに向かい合う棋士たちの画が、ダイナミックかつ奥行きのある映像になるんです。将棋って退屈なように見えるかもしれないけれど、僕は「盤上の格闘技」と解釈して撮りました。だから、大画面で観たときに、普通では観られない表情、目の動き、瞳に映るもの、対局している者同士の呼吸や息づかいまでもが見えてくる。心の動きが手に取るように分かるような、そんな面白さを感じながら撮っていました。また山本さんは「セットで撮るのはつまらない。ほんとに住んでいる家は撮りづらいけれど、セットで撮る計算された画とは違う画になるから面白い」と言っていて、僕もそれには同感だったので、特に川本家はこだわりましたね。見つけるのになかなか苦戦しましたが、東京の下町の一軒家を借りて、三姉妹役の3人にはそこに一泊してもらったりして、その場所にあるリアリティや現実の生活感をどんどん取り込んでいって、原作の設定を埋めていく感じでしたね。
そのキャラクターが、なぜこういう考え方なのか、なぜそんな技術を持っているのかを考えるときに、職業というキーワードはすごくヒントになるんですね。たとえば「ミュージアム」のカエル男は連続殺人鬼であるけれど、キャラクターを考える際に、彼はどうしてあのようなマスクを作る造形技術を持っているのかということも考えなければいけない。これは「ミュージアム」の造形担当の百武朋さんとの会話から出てきた話ですが、百武さんはハリウッドの特殊造形のマッド・ジョージを師と仰いでいて、そこから色々な話を聞いているうちに、もしかするとカエル男も百武さんのような特殊造形の仕事をしていて、ハリウッドに行くぐらいの技術があったのかもしれない、けれど、ロサンゼルスは日差しが強いから(光線過敏症の彼にはその環境で生きることは難しく)夢破れてしまったのではないか、とか。なるほどと、そういうことも実際に想定しうるわけですよね。そう考えると腑に落ちるし、映画的なケレン味を考えるヒントにもなる。ほかにも「秘密」における職業は脳科学の分析官、「るろうに剣心」だって、元を辿れば剣心はサムライ、という職業ですからね。「3月のライオン」はプロ棋士。プロ棋士の零くんのランクだと年収は750万ぐらいあって、しかもまだ高校生でもあることも興味深い設定だと思いました。でも、彼にとって幸せが何なのかとか、僕自身、映画の中でそういう幸福論を戦わすことには興味がなくて。だって何が幸せか分からなくて皆右往左往している、まさに零くんのような姿がリアルな社会の現実ですからね。そこから彼が何を見つけていくのか、そこにこだわっていきたいなと。
学生の頃、自分はどんな仕事をしたいのか、自分なりに分析したことがありました。家を8時に出て19時に帰宅するとして、通勤時間も含めると11時間近く仕事に関わることになりますよね。1日の約半分ということは人生の半分です。自分の人生の質を決めるのは職だなと思った。でも現実は、仕事は簡単に決められるものではないし、生活のための金銭的対価でもあるけれど、それだけでもなくて。だから自分自身の価値観と合わないと、やり甲斐は持てないだろうなと。ドラマ作品を作る時も、その人物が何の仕事をしているかで考え方は変わってくるんじゃないかなと考えます。その人の個性を創り上げている要素として、家族とかよりも、先に仕事があるのではないかって思ってしまうんですよね。もちろん、それは僕のような仕事人間の考え方であって、当てはまらない人もいるだろうけど、僕にとっては、その人(キャラクター)が、その家族が、どんな仕事をしているのかはすごく大事なメインテーマになってくる。なので、この先もドラマ作品をやるときは職のドラマという側面にこだわりたいなと思っています。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
【推しの子】 The Final Act NEW
【忖度なし本音レビュー】原作ガチファン&原作未見が観たら…想像以上の“観るべき良作”だった――!
提供:東映
物語が超・面白い! NEW
大物マフィアが左遷され、独自に犯罪組織を設立…どうなる!? 年末年始にオススメ“大絶品”
提供:Paramount+
外道の歌 NEW
強姦、児童虐待殺人、一家洗脳殺人…地上波では絶対に流せない“狂刺激作”【鑑賞は自己責任で】
提供:DMM TV
全「ロード・オブ・ザ・リング」ファン必見の超重要作 NEW
【伝説的一作】ファン大歓喜、大興奮、大満足――あれもこれも登場し、感動すら覚える極上体験
提供:ワーナー・ブラザース映画
ライオン・キング ムファサ
【全世界史上最高ヒット“エンタメの王”】この“超実写”は何がすごい? 魂揺さぶる究極映画体験!
提供:ディズニー
ハンパない中毒性の刺激作
【人生の楽しみが一個、増えた】ほかでは絶対に味わえない“尖った映画”…期間限定で公開中
提供:ローソンエンタテインメント
【衝撃】映画を500円で観る“裏ワザ”
【知って得する】「2000円は高い」というあなただけに…“超安くなる裏ワザ”こっそり教えます
提供:KDDI
モアナと伝説の海2
【モアナが歴代No.1の人が観てきた】神曲揃いで超刺さった!!超オススメだからぜひ、ぜひ観て!!
提供:ディズニー
関連コンテンツをチェック
シネマ映画.comで今すぐ見る
内容のあまりの過激さに世界各国で上映の際に多くのシーンがカット、ないしは上映そのものが禁止されるなど物議をかもしたセルビア製ゴアスリラー。元ポルノ男優のミロシュは、怪しげな大作ポルノ映画への出演を依頼され、高額なギャラにひかれて話を引き受ける。ある豪邸につれていかれ、そこに現れたビクミルと名乗る謎の男から「大金持ちのクライアントの嗜好を満たす芸術的なポルノ映画が撮りたい」と諭されたミロシュは、具体的な内容の説明も聞かぬうちに契約書にサインしてしまうが……。日本では2012年にノーカット版で劇場公開。2022年には4Kデジタルリマスター化&無修正の「4Kリマスター完全版」で公開。※本作品はHD画質での配信となります。予め、ご了承くださいませ。
ギリシャ・クレタ島のリゾート地を舞台に、10代の少女たちの友情や恋愛やセックスが絡み合う夏休みをいきいきと描いた青春ドラマ。 タラ、スカイ、エムの親友3人組は卒業旅行の締めくくりとして、パーティが盛んなクレタ島のリゾート地マリアへやって来る。3人の中で自分だけがバージンのタラはこの地で初体験を果たすべく焦りを募らせるが、スカイとエムはお節介な混乱を招いてばかり。バーやナイトクラブが立ち並ぶ雑踏を、酒に酔ってひとりさまようタラ。やがて彼女はホテルの隣室の青年たちと出会い、思い出に残る夏の日々への期待を抱くが……。 主人公タラ役に、ドラマ「ヴァンパイア・アカデミー」のミア・マッケンナ=ブルース。「SCRAPPER スクラッパー」などの作品で撮影監督として活躍してきたモリー・マニング・ウォーカーが長編初監督・脚本を手がけ、2023年・第76回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリをはじめ世界各地の映画祭で高く評価された。
父親と2人で過ごした夏休みを、20年後、その時の父親と同じ年齢になった娘の視点からつづり、当時は知らなかった父親の新たな一面を見いだしていく姿を描いたヒューマンドラマ。 11歳の夏休み、思春期のソフィは、離れて暮らす31歳の父親カラムとともにトルコのひなびたリゾート地にやってきた。まぶしい太陽の下、カラムが入手したビデオカメラを互いに向け合い、2人は親密な時間を過ごす。20年後、当時のカラムと同じ年齢になったソフィは、その時に撮影した懐かしい映像を振り返り、大好きだった父との記憶をよみがえらてゆく。 テレビドラマ「ノーマル・ピープル」でブレイクしたポール・メスカルが愛情深くも繊細な父親カラムを演じ、第95回アカデミー主演男優賞にノミネート。ソフィ役はオーディションで選ばれた新人フランキー・コリオ。監督・脚本はこれが長編デビューとなる、スコットランド出身の新星シャーロット・ウェルズ。
奔放な美少女に翻弄される男の姿をつづった谷崎潤一郎の長編小説「痴人の愛」を、現代に舞台を置き換えて主人公ふたりの性別を逆転させるなど大胆なアレンジを加えて映画化。 教師のなおみは、捨て猫のように道端に座り込んでいた青年ゆずるを放っておくことができず、広い家に引っ越して一緒に暮らし始める。ゆずるとの間に体の関係はなく、なおみは彼の成長を見守るだけのはずだった。しかし、ゆずるの自由奔放な行動に振り回されるうちに、その蠱惑的な魅力の虜になっていき……。 2022年の映画「鍵」でも谷崎作品のヒロインを務めた桝田幸希が主人公なおみ、「ロストサマー」「ブルーイマジン」の林裕太がゆずるを演じ、「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」の碧木愛莉、「きのう生まれたわけじゃない」の守屋文雄が共演。「家政夫のミタゾノ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭が監督・脚本を担当。
文豪・谷崎潤一郎が同性愛や不倫に溺れる男女の破滅的な情愛を赤裸々につづった長編小説「卍」を、現代に舞台を置き換えて登場人物の性別を逆にするなど大胆なアレンジを加えて映画化。 画家になる夢を諦めきれず、サラリーマンを辞めて美術学校に通う園田。家庭では弁護士の妻・弥生が生計を支えていた。そんな中、園田は学校で見かけた美しい青年・光を目で追うようになり、デッサンのモデルとして自宅に招く。園田と光は自然に体を重ね、その後も逢瀬を繰り返していく。弥生からの誘いを断って光との情事に溺れる園田だったが、光には香織という婚約者がいることが発覚し……。 「クロガラス0」の中﨑絵梨奈が弥生役を体当たりで演じ、「ヘタな二人の恋の話」の鈴木志遠、「モダンかアナーキー」の門間航が共演。監督・脚本は「家政夫のミタゾノ」「孤独のグルメ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭。
「苦役列車」「まなみ100%」の脚本や「れいこいるか」などの監督作で知られるいまおかしんじ監督が、突然体が入れ替わってしまった男女を主人公に、セックスもジェンダーも超えた恋の形をユーモラスにつづった奇想天外なラブストーリー。 39歳の小説家・辺見たかしと24歳の美容師・横澤サトミは、街で衝突して一緒に階段から転げ落ちたことをきっかけに、体が入れ替わってしまう。お互いになりきってそれぞれの生活を送り始める2人だったが、たかしの妻・由莉奈には別の男の影があり、レズビアンのサトミは同棲中の真紀から男の恋人ができたことを理由に別れを告げられる。たかしとサトミはお互いの人生を好転させるため、周囲の人々を巻き込みながら奮闘を続けるが……。 小説家たかしを小出恵介、たかしと体が入れ替わってしまう美容師サトミをグラビアアイドルの風吹ケイ、たかしの妻・由莉奈を新藤まなみ、たかしとサトミを見守るゲイのバー店主を田中幸太朗が演じた。