【若林ゆり 舞台.com】宮本亞門が愛する映画「チョコレートドーナツ」の舞台版で東山紀之に見た“孤高”とは?
2020年12月6日 14:00
映画界では時々、ちょっと地味なのに映画ファンの熱意と口コミによってヒットを飛ばす作品が現れる。2014年に日本で公開された「チョコレートドーナツ」も、まさにそんな映画。公開当初はたった1館でスタートしたのに、あれよあれよという間に上映館数は140館まで広がり、ロングランヒットを記録したのだ。(取材・文・写真/若林ゆり)
物語は魂を寄せ合う3人がたどる、切なくも異色のラブストーリー。1970年代末、歌手を夢見ながら口パクのドラァグクイーンとして日銭を稼ぐゲイのルディと、隠れゲイとして生きてきた検察官のポールが恋に落ちる。ふたりはダウン症のある孤独な少年マルコに愛情を抱き、家族になろうとするのだが、3人の愛は偏見と差別に引き裂かれてしまう……。ルディを演じたアラン・カミングが最後に見せる絶唱が、見る者の心を揺さぶる珠玉作だ。
この作品が、舞台になる。演出は、これまでミュージカルからオペラまでさまざまな舞台を手がけ、ブロードウェイでの演出作品(「太平洋序曲」)がトニー賞候補になった経験もある、宮本亞門だ。彼にこの作品への思い、コロナ禍におけるエンタテインメントへの熱意を語ってもらった。
宮本と映画「チョコレートドーナツ」との出合いは、日本公開の時。コメントを求められて鑑賞し、「非常に感銘を受けた」そう。
「メインで描かれている3人がマイノリティばかりなので、一見『かわいそうな人たち』というくくりになりがちな映画だし、正直に言うと、ヘビーな展開です。でもマルコ役のアイザック・レイバが見せる笑顔は印象的でしたし、アラン・カミングのあまりにも素晴らしい、『命を削って演じているな』と感じさせる演技には目を見張りましたね。人間ってここまで無心になれるんだ、『この子を守りたい』と思ったらここまで突っ走れるんだと。周りからは反対されて、勝ち目もないのに。そういう設定が僕は元々好きで、キュッときちゃうんです。『バベットの晩餐会』もそうだったけど、痛みをもつ人が誰かのために自分を犠牲にしてまで必死でがんばって、次々と目の前に高い壁が立ち塞がるんだけど、それを『まだ越えよう、まだ越えよう』としている姿に感動してしまう。だからアラン・カミングが演じたルディの姿には、ものすごく胸を打たれました」
舞台化のオファーを受けたときは、もちろん「ぜひ、やりたい!」と手を挙げた。
「もうアメリカで誰かが舞台化していると思ったら、まだだというので驚きました。それで、ちょうど来日していたトラビス・ファイン監督と京都で会って。すぐに意気投合しました。映画の印象から『ルディのように痛みをもった人なのかな』と思っていたら、大らかに話す人でね。繊細で優しくて、明るくて。ゲイではなくストレートなんですけど、いろんな人間に興味を持っている人。『ぜひ君にやってほしい』と言ってくれて。なんだか昔からの友だちみたいな気がするほど心地よく、楽しい時間でした。それから6年もかかっちゃったんですが、やっと実現できます」
カミングが渾身の演技を見せたゲイのパフォーマー、ルディ役にあたるのは、東山紀之。脆さも惨めさも見せる熱い人物に、クールでカッコいいイメージしかない東山とは意外な気もするが……?
「僕も最初は意外でした。東山さんにはどうしてもスッとした、クールな印象があったので。でも彼は、この台本を読んで興味を持ったという。映画のカミングを見たら、この役をやることに怖じ気づく人もいると思うんですよね。しかもこれ、汚れ役ですよ。それを承知で彼は受けた。会ってみると、とても正直なんですよ。話していたら、思った以上にクールではない部分が見えてきました。自分の女装した写真を見て母親に似ていると思ったとか、いろいろな経験や感情をさらけ出してくれた。そして稽古初日から、これは生半可じゃないなという覚悟を見せてくれています。彼はそんなに表情が出るタイプではないので、マスク越しだとわかりにくいんですが(笑)、とにかくあたたかいんです。ジャニーズの後輩たちがあれだけ慕うのもわかる。後輩たちの面倒を見たり、みんなを思って『がんばろうよ』と励ますところもあるし、それでいて変にベタつかない。そういう“孤高”という感じがルディと似ているなと思います。『どうしてそんなに苦しみ悩みながら、ひるまずに進み続けるの?』と思わせるものが、東山さんにはあるんですね」
映画でギャレット・ディラハントが演じたポールには、谷原章介。
「谷原さんのポールを映画より若くして、ルディより7~8歳年下という設定にしています。なぜなら谷原さんは聡明な方で落ち着いているので、ヘタをするとルディよりしっかりして見えちゃうんですよ。ポールは悩める思春期みたいに自分が出来上がっていない、不安定な役なんですけど、谷原さんはかなり出来上がっていらっしゃるから(笑)。もっと悩んでいただきます」
マルコ役(ダブルキャスト)には、ダウン症のある子役のふたりをオーディションで選出した。
「ダウン症のある子たちって発想が自由でユニークで、さびしそうな子が多いのかなと思ったら、まったく逆。それは楽しそうで、みんなキャッキャと騒いで、遊園地みたいなオーディションでした(笑)。この役であんまり元気がありすぎても困っちゃうんですけど。今回、演じてくれるふたりは正反対で、丹下開登くんはちょっと内向的な恥ずかしがり屋さんだし、高橋永くんはすごくオープンな子。それぞれの表現でマルコを演じてくれています。この子たちは僕らが想像するような演技をしないんですよ。それがかえって魅力的で生々しく、ストレートにポンと響くことがあるんです。彼らには計算なんかないですからね。気持ちでやるから。よくいる“器用な子役”とはまったく違う、純粋無垢な魅力があるんです」
宮本といえば、黒澤明監督の名作「生きる(1952)」を、躍動感溢れるミュージカルに仕立て上げた人。今回も映画へのリスペクトを込めつつ、舞台ならではの魅力にこだわっているのは言うまでもない。
「ファンの多い映画の舞台化は、すごいプレッシャーですよ! でもそのプレッシャーが僕は好きなんですね。『やっぱり映画のほうがよかったじゃない』と思わせたくないのと同時に、『舞台版も映画とは違うよさがあったよね。また映画を見直したくなったね』と思ってほしい。このふたつが両立してほしいので、ただ映画をコピーしたようなものは絶対に作りたくないんです。映画とは違う魅力が出せていれば、舞台化した意味がありますからね。『チョコレートドーナツ』はマイノリティへの差別の話になりかねないけど、僕は本質はそこではないと思っていて。『これは誰にでも起こりうることだよ』と言いたいんです。例えば、女性だって結婚はしたくないけど子どもがほしい、という方もいるだろうし、自分で産まなくても誰かと育てたい人もいる。でも今の法律では、それは依然、難しいというのが現実です。彼らだから、ではなくて、誰もが自分にとって『家族って何なんだろう?』とか『愛するって何なんだろう?』、『周りの人が認めてくれること、くれないことの違いは何なんだろう?』と考えるところにテーマを広げたい。そして最後にはやっぱりあの曲(「I Shall Be Released」)で、『希望の光はあるよ』と伝えたいですね」
宮本は昨年、前立腺がんの手術を経験。復帰直後にコロナ禍で、取り組んでいたオペラ「蝶々夫人」のドイツ公演やブロードウェイ・ミュージカル「The Karate Kid」(映画「ベスト・キッド」のミュージカル版)が中止になるなど、次々と困難に見舞われた。しかし「人生に無駄な経験なんてない」とポジティブに考え、「上を向いて生きる」(幻冬舎刊)という本を上梓。その強さの秘密は?
「僕にとっては前向きになることがそんなに難しいことではなかったんですよね。例えば『チョコレートドーナツ』が公演中止になったとしても、僕はそんなに驚かないと思う。今これをやらせてもらっていることがすごく嬉しいし、中止になっても絶対に無駄にはならないし次につながるし、いつかもっといいタイミングでできるに違いないと思うから。あらゆることをそういう風に、ポジティブに思えちゃうんですよ。何かがあってブレーキをかけられたとしても、僕の人生はそんなことだらけだったので、もう驚かなくなっちゃった(笑)。むしろ『おお、今度はこれが来たか、これを乗り越えられるのかな?』って、どこかでそれを楽しめてしまう。コロナ禍だって、自分自身の生を見つめていろいろなことに気づけるチャンスだと思うんです。僕だってがんになったり人の死に直面したりしたら、その時は落ち込むし混乱しますよ、一瞬だけど。でも、考えれば考えるほどこの人生、そういう経験もプラスにして生きてこられたなと思うから。『生命には限りがある、うじうじ悩んでいる時間がもったいない』と思うし、『今、自分は生かしてもらっているんだ』とエネルギーが出てくる。考え方さえ転換できれば、何ひとつ怖いことはないんですよ」
稽古場でも、コロナ禍の今だからこそ、エンタテインメントの力を強く感じる日々だという。今だからこそ、エネルギッシュな彼の心はますます熱く燃えている。
「やっぱりコロナ禍で、みんないろいろなことに気づいたと思うんです。家族といる時間の大切さだとか、人恋しさを感じている人が大勢いる。そのことがエンタテインメントと結びついていると思うんですよ。そこに人がいて実際にやっているということは、すごいことで。劇場の客席に、今までにないような“求める”気がうわーっと渦巻いている。だからこそ、舞台にかかわる人たちが熱くなって、一番いい舞台を作っているんじゃないかな。ただ『仕事だから』じゃなくて、それ以上のものだと思っているから。すごく大切な瞬間なので記憶にとどめたいと思うし、僕はそれを絶対に慣れさせたくないと思います。死ぬ瞬間まで、新鮮に自分自身を感じられる、他人(ひと)のことも敏感に感じられる状態でいたい。そういうアンテナを研ぎ澄ましていたい。また何か起こらないとそういうアンテナが錆びついちゃって『まあ、いいや』と思うことのないようにね。作り手みんながそういう感覚でいるから、エンタメがもっと人の心の奥深くに響くんだろうなと思います。やっぱりこれ、心だから。お金のことじゃない、心が一番大事。コロナ禍の中でお客さんの心に届けることが、僕たちの今やるべき仕事だから。それを信じ切って進むだけです」
PARCO劇場オープニング・シリーズ「チョコレートドーナツ」は12月7日~30日、東京・PARCO劇場で上演される。21年1月には長野・上田、宮城・仙台、大阪・梅田、愛知・東海でも公演あり。詳しい情報は公式サイト(https://stage.parco.jp/program/choco/)で確認できる。
なお公演を記念して、映画「チョコレートドーナツ」が12月11日から24日にかけて、東京の渋谷パルコ8F WHITE CINE QUINTOでアンコール上映される。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
十一人の賊軍 NEW
【本音レビュー】嘘があふれる世界で、本作はただリアルを突きつける。偽物はいらない。本物を観ろ。
提供:東映
映画料金が500円になる“裏ワザ” NEW
【仰天】「2000円は高い」という、あなただけに伝授…期間限定の最強キャンペーンに急げ!
提供:KDDI
グラディエーターII 英雄を呼ぶ声 NEW
【人生最高の映画は?】彼らは即答する、「グラディエーター」だと…最新作に「今年ベスト」究極の絶賛
提供:東和ピクチャーズ
ヴェノム ザ・ラストダンス NEW
【最高の最終章だった】まさかの涙腺大決壊…すべての感情がバグり、ラストは涙で視界がぼやける
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
“サイコパス”、最愛の娘とライブへ行く
ライブ会場に300人の警察!! 「シックス・センス」監督が贈る予測不能の極上スリラー!
提供:ワーナー・ブラザース映画
予告編だけでめちゃくちゃ面白そう
見たことも聞いたこともない物語! 私たちの「コレ観たかった」全部入り“新傑作”誕生か!?
提供:ワーナー・ブラザース映画
八犬伝
【90%の観客が「想像超えた面白さ」と回答】「ゴジラ-1.0」監督も心酔した“前代未聞”の渾身作
提供:キノフィルムズ
追加料金ナシで映画館を極上にする方法、こっそり教えます
【利用すると「こんなすごいの!?」と絶句】案件とか関係なしに、シンプルにめちゃ良いのでオススメ
提供:TOHOシネマズ
ジョーカー フォリ・ア・ドゥ
【ネタバレ解説・考察】“賛否両論の衝撃作”を100倍味わう徹底攻略ガイド あのシーンの意味は?
提供:ワーナー・ブラザース映画
関連コンテンツをチェック
シネマ映画.comで今すぐ見る
ギリシャ・クレタ島のリゾート地を舞台に、10代の少女たちの友情や恋愛やセックスが絡み合う夏休みをいきいきと描いた青春ドラマ。 タラ、スカイ、エムの親友3人組は卒業旅行の締めくくりとして、パーティが盛んなクレタ島のリゾート地マリアへやって来る。3人の中で自分だけがバージンのタラはこの地で初体験を果たすべく焦りを募らせるが、スカイとエムはお節介な混乱を招いてばかり。バーやナイトクラブが立ち並ぶ雑踏を、酒に酔ってひとりさまようタラ。やがて彼女はホテルの隣室の青年たちと出会い、思い出に残る夏の日々への期待を抱くが……。 主人公タラ役に、ドラマ「ヴァンパイア・アカデミー」のミア・マッケンナ=ブルース。「SCRAPPER スクラッパー」などの作品で撮影監督として活躍してきたモリー・マニング・ウォーカーが長編初監督・脚本を手がけ、2023年・第76回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリをはじめ世界各地の映画祭で高く評価された。
死刑囚の告発をもとに、雑誌ジャーナリストが未解決の殺人事件を暴いていく過程をつづったベストセラーノンフィクション「凶悪 ある死刑囚の告発」(新潮45編集部編)を映画化。取材のため東京拘置所でヤクザの死刑囚・須藤と面会した雑誌ジャーナリストの藤井は、須藤が死刑判決を受けた事件のほかに、3つの殺人に関与しており、そのすべてに「先生」と呼ばれる首謀者がいるという告白を受ける。須藤は「先生」がのうのうと生きていることが許せず、藤井に「先生」の存在を記事にして世に暴くよう依頼。藤井が調査を進めると、やがて恐るべき凶悪事件の真相が明らかになっていく。ジャーナリストとしての使命感と狂気の間で揺れ動く藤井役を山田孝之、死刑囚・須藤をピエール瀧が演じ、「先生」役でリリー・フランキーが初の悪役に挑む。故・若松孝二監督に師事した白石和彌がメガホンをとった。
奔放な美少女に翻弄される男の姿をつづった谷崎潤一郎の長編小説「痴人の愛」を、現代に舞台を置き換えて主人公ふたりの性別を逆転させるなど大胆なアレンジを加えて映画化。 教師のなおみは、捨て猫のように道端に座り込んでいた青年ゆずるを放っておくことができず、広い家に引っ越して一緒に暮らし始める。ゆずるとの間に体の関係はなく、なおみは彼の成長を見守るだけのはずだった。しかし、ゆずるの自由奔放な行動に振り回されるうちに、その蠱惑的な魅力の虜になっていき……。 2022年の映画「鍵」でも谷崎作品のヒロインを務めた桝田幸希が主人公なおみ、「ロストサマー」「ブルーイマジン」の林裕太がゆずるを演じ、「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」の碧木愛莉、「きのう生まれたわけじゃない」の守屋文雄が共演。「家政夫のミタゾノ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭が監督・脚本を担当。
「苦役列車」「まなみ100%」の脚本や「れいこいるか」などの監督作で知られるいまおかしんじ監督が、突然体が入れ替わってしまった男女を主人公に、セックスもジェンダーも超えた恋の形をユーモラスにつづった奇想天外なラブストーリー。 39歳の小説家・辺見たかしと24歳の美容師・横澤サトミは、街で衝突して一緒に階段から転げ落ちたことをきっかけに、体が入れ替わってしまう。お互いになりきってそれぞれの生活を送り始める2人だったが、たかしの妻・由莉奈には別の男の影があり、レズビアンのサトミは同棲中の真紀から男の恋人ができたことを理由に別れを告げられる。たかしとサトミはお互いの人生を好転させるため、周囲の人々を巻き込みながら奮闘を続けるが……。 小説家たかしを小出恵介、たかしと体が入れ替わってしまう美容師サトミをグラビアアイドルの風吹ケイ、たかしの妻・由莉奈を新藤まなみ、たかしとサトミを見守るゲイのバー店主を田中幸太朗が演じた。
文豪・谷崎潤一郎が同性愛や不倫に溺れる男女の破滅的な情愛を赤裸々につづった長編小説「卍」を、現代に舞台を置き換えて登場人物の性別を逆にするなど大胆なアレンジを加えて映画化。 画家になる夢を諦めきれず、サラリーマンを辞めて美術学校に通う園田。家庭では弁護士の妻・弥生が生計を支えていた。そんな中、園田は学校で見かけた美しい青年・光を目で追うようになり、デッサンのモデルとして自宅に招く。園田と光は自然に体を重ね、その後も逢瀬を繰り返していく。弥生からの誘いを断って光との情事に溺れる園田だったが、光には香織という婚約者がいることが発覚し……。 「クロガラス0」の中﨑絵梨奈が弥生役を体当たりで演じ、「ヘタな二人の恋の話」の鈴木志遠、「モダンかアナーキー」の門間航が共演。監督・脚本は「家政夫のミタゾノ」「孤独のグルメ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭。
ハングルを作り出したことで知られる世宗大王と、彼に仕えた科学者チョン・ヨンシルの身分を超えた熱い絆を描いた韓国の歴史ロマン。「ベルリンファイル」のハン・ソッキュが世宗大王、「悪いやつら」のチェ・ミンシクがチャン・ヨンシルを演じ、2人にとっては「シュリ」以来20年ぶりの共演作となった。朝鮮王朝が明国の影響下にあった時代。第4代王・世宗は、奴婢の身分ながら科学者として才能にあふれたチャン・ヨンシルを武官に任命し、ヨンシルは、豊富な科学知識と高い技術力で水時計や天体観測機器を次々と発明し、庶民の生活に大いに貢献する。また、朝鮮の自立を成し遂げたい世宗は、朝鮮独自の文字であるハングルを作ろうと考えていた。2人は身分の差を超え、特別な絆を結んでいくが、朝鮮の独立を許さない明からの攻撃を恐れた臣下たちは、秘密裏に2人を引き離そうとする。監督は「四月の雪」「ラスト・プリンセス 大韓帝国最後の皇女」のホ・ジノ。