タルコフスキー、ソクーロフに続く鬼才、セルゲイ・ロズニツァ監督作が日本初公開
2020年9月3日 18:00

[映画.com ニュース] カンヌ映画祭で2冠、近作10作品すべてが世界三大映画祭に選出されているものの、これまで日本未公開だった鬼才セルゲイ・ロズニツァ監督の作品を上映する企画「セルゲイ・ロズニツァ『群衆』ドキュメンタリー3選」が、11月14日からシアター・イメージフォーラムで開催される。
ロズニツァ監督は1964年生まれ。ウクライナ出身で現在ベルリン在住。1991年、ソ連崩壊の年、モスクワの全ロシア映画大学に入学し、1996年からソクーロフの製作で知られるサンクトペテルブルク・ドキュメンタリー映画スタジオで映画監督としてキャリアをスタート。これまで21本のドキュメンタリーと4本の長編劇映画を発表し、カンヌ映画祭では12年に「In the Fog」で国際映画批評家連盟賞、18年に「Donbass」で「ある視点部門」最優秀監督賞を受賞している。
ロシア文学者の沼野充義氏は「ソ連・ロシア映画はエイゼンシュテインからタルコフスキー、ソクーロフと長い道を辿ってきましたが、その究極の行きつく先がロズニッツァかと思いました。これは本当にすごいものです。ソクーロフを観てきた人なら、この凄さは分るでしょう。しかしアーカイヴの記録映像をつないでよくこんなものを作ろうと思った、その究極の発想に驚かされます。誰でも思い付きそうなのに、誰もここまでやろうとしなかった」とコメントを寄せている。
今回のラインナップは、最新作で、ソ連の独裁者スターリンの56年前の国葬の幻の記録を使用したアーカイブ映画「国葬」(19)、同じくスターリンによって行われた90年前の裁判の記録を使用した「粛清裁判」(18)、そして、ホロコーストの現場となった元強制収容所を観光する、ダークツーリズムのドキュメンタリー「アウステルリッツ」(16)の3作。異なる時代の群衆に眼差しを向け、人々がどのように群衆化するか考察する。
11月14日~12月11日、シアター・イメージフォーラムにて3作一挙公開。
(C)ATOMS & VOID
関連ニュース




【第78回カンヌ国際映画祭】オフィシャル・セレクション発表、早川千絵監督作など日本映画3本 応募作は過去最高の2909本、現代社会の暴力、愛、寛容など描く作品目立つ
2025年4月10日 23:00


映画.com注目特集をチェック

この作品がすんごい!!
【中毒者、大量発生中!!】配信直後から超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”!!
提供:JCOM株式会社

死霊館 最後の儀式
【怖い!楽しい!観たことない――!!】超人気ホラー最新作! “最後の頂上決戦”、開幕!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート

人生を心から楽しむ、生きる力をくれる映画
【映画出演124本目の最新作】きっと、あなたの人生の“大切な1本”になる――
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!!
【いやめちゃくちゃ面白かった!!!】音、物語、ビジュアル、全て高品質の“強”推奨作!!
提供:ディズニー

この衝撃作を知ってるか?
“大注目ドキュメンタリー”の魅力を語ってきた!
提供:ラビットハウス、ミュート