永瀬正敏&原田知世、芦田愛菜「星の子」で“あやしい宗教”を信じる夫婦役に! 特報も公開
2020年7月21日 05:00

[映画.com ニュース] 永瀬正敏と原田知世が、芦田愛菜が約6年ぶりに実写映画主演を務める「星の子」に出演していることがわかった。あわせて、特報映像と場面写真もお披露目された。永瀬と原田、ともに1983年にスクリーンデビュー。本作には、黒木和雄監督作「紙屋悦子の青春」以来、14年ぶり2度目の夫婦役として参加している。
「むらさきのスカートの女」で第161回芥川賞を受賞した作家・今村夏子氏の同名小説を、「日日是好日」「MOTHER マザー」の大森立嗣監督が映画化。中学3年生のちひろ(芦田)は、大好きな両親から愛情たっぷりに育てられてきた。しかし、両親はちひろが生まれた時の病気を奇跡的に治した“あやしい宗教”を深く信じている。思春期を迎えたちひろは生まれて初めて、家族とともに過ごす自分の世界を疑い始めていく。特報では、「私、この水飲むと風邪引かないんです」「うちの親は、そう信じている」と語るちひろ。彼女の両親に対する複雑な感情が垣間見えている。
永瀬と原田が演じるのは、ちひろの両親役。ちひろの成長を愛情たっぷりに見守る一方で、幼少期、病弱だったちひろを救った“水”と、その水を販売する“あやしい宗教”を深く信じてしまうことから、日に日に貧乏に。挙句の果てにはフリーマーケットで買ったおそろいの緑ジャージしか着なくなってしまうという役どころだ。芦田は「永瀬正敏さんと原田知世さんの演じる両親の姿から、ちひろが大事に育てられてきたことを感じました。お二人とも本当の両親みたいにあたたかく接してくださり、待ち時間にもたくさんお話ができてとても嬉しかったです」と振り返っている。
永瀬は「信じる事の“純粋さ”と、ある意味“狂気”を家族と言うかけがえのないものの中でどう表現していくのか? 大森立嗣監督の真っ向からのチャレンジを芦田愛菜さん、原田知世さん方と共に、旅出来た事はとても光栄でした」と述懐。原田との共演については「14年ぶりにご一緒させてもらって、あまりの変わってなさにびっくりしました。“信じるものがばっちり一致している夫婦”の役でしたが、知世さんの演技を見て、感情がパッと浮かび上がるような感覚があり、だいぶリードしてもらった気がします」と語っている。
一方、原田は「『未熟児だって、、、ただただ健康に』。映画の冒頭で、日記に書き綴られた母の祈り。そんな母の切実な思いを胸に演じました」と説明。「赤ちゃんのちひろ、小学生のちひろ、そして、中学生になったちひろ。成長していく娘との一つ一つのシーンを演じていく中で、愛おしさが溢れ、同じ思いで娘を見つめる父、永瀬正敏さんの穏やかな温もりに支えられながら、ラストシーンを迎えることが出来ました」とコメントを寄せている。
「星の子」は、10月に全国公開。
(C)2020「星の子」製作委員会
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI