名撮影監督がかける“光と影のマジック” ウッディ・アレン新作のメイキング&場面写真
2020年6月24日 12:00

[映画.com ニュース] ウッディ・アレン監督の最新作「レイニーデイ・イン・ニューヨーク」の場面写真とメイキングカットが披露された。きょう6月24日に80歳の誕生日を迎えた本作の撮影監督ビットリオ・ストラーロの姿や、ストラーロこだわりの美しいシーンを切り取っている。
本作は、アレン監督がティモシー・シャラメ、エル・ファニング、セレーナ・ゴメスら人気若手俳優たちをキャストに迎えメガホンをとったロマンティックコメディ。映画監督を取材するためニューヨークにやってきた学生カップルが、運命のいたずらに翻ろうされていくさまを描く。
ストラーロは「地獄の黙示録」「レッズ」「ラストエンペラー」でアカデミー賞の撮影賞を受賞した“光と影の魔術師”。アレン監督とは「カフェ・ソサエティ」「女と男の観覧車」に続き、3度目のタッグが実現した。
本作では、本当の自分を認識してもらえず苦しむキャラクターたちを描くにあたり、キャラクターの顔を不鮮明にする、あえて影を当てる手法などを用いた。ストラーロは「映画において、全てを鮮明に見せることは重要なことではない。キャラクターの前に何かを置いたり、部分的に見せたりすることは多くのケースで効果を生み出すし、観客の興味を引く瞬間を作り出せる」と語る。
シャラメ扮するギャツビー、ファニング扮するアシュリーについては、「ギャツビーは曇り空のニューヨークが好きだ。むしろ小雨が降るくらいの天気をより好み、アシュリーは明るく情熱的だから、彼女には暖色を使った」と、性格の違いを照明やカメラワークで表現。2人が一緒にいるシーンでも、「1日中、漫然と雨は降らさない。時には風が雲を追いやって太陽がのぞき、その後また太陽が隠れるといったように天気で変化をつけたんだ。ギャツビーが曇天のもとでアシュリーを呼ぶシーンでは、彼女のいる場所には暖かな陽を照らしたよ」と明かす。
さらに、アシュリーの動きのあるシーンにはステディカム、ギャツビーには固定カメラを使ったそうで、「アシュリーの動きに必要な、自由さみたいなものを強調するためにステディカムを使ったんだ。彼女は固定観念に縛られることなく、あらゆる事に対して積極的な性格。一方、ギャツビーはよりシンプルな人間関係を求めるタイプの人間だ」と、意図を説明した。
「レイニーデイ・イン・ニューヨーク」は7月3日から全国公開。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
ヨアキム・トリアー監督最新作「センチメンタル・バリュー」26年2月20日公開決定! ギャガ新レーベル「NOROSHI」第1弾作品【特報など】
2025年11月13日 13:00
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー