映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」撮影現場に独占潜入!迫力の銃撃シーンも目撃

2020年2月13日 10:00

リンクをコピーしました。
ダニエル・クレイグにとって最期のボンド・シリーズ
ダニエル・クレイグにとって最期のボンド・シリーズ

[映画.com ニュース] ダニエル・クレイグ最後のボンド・シリーズとなることが判明した「007」シリーズ最新作「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」。昨年、ほぼ7カ月続いた撮影の最終週に、映画.comは英パインウッド・スタジオでの撮影に潜入することに成功した。ここでは、そのとき目にした撮影シーンやプロダクション・デザインについてリポートしたい。(取材・文/佐藤久理子)

広大なパインウッド・スタジオに車で入って行くと、やがて「007 STAGE」と書かれたスタジオが見えてきた。歴史的なボンド・シリーズは、1962年以来パインウッドを使用してきたゆえに、スタジオにネームプレートが付けられているのだ。本シリーズがいかに別格であるかということが、これだけでもわかる。

まずは、プロデューサーのバーバラ・ブロッコリマイケル・G・ウィルソンに会い、本作のビジョンやキャスト、スタッフについて語ってもらった。

ブロッコリ「ダニエルは常に全力を尽くす、本当に素晴らしい俳優です。だからこそ周りも支えたいと思うのですが、彼の最後のボンド・シリーズとなる今回は特にそうでした。そういったみんなの強い思いが、ことさら映画に反映されていると思います。本作はとてもエモーショナルで、度肝を抜くものになるでしょう。また脚本家チームにフィービー・ウォーラー=ブリッジ(『キリング・イヴ Killing Eve』)が加わったことによって、映画に不可欠なイギリス人らしさやユーモア、女性の視点が加わりました。ダニエルは彼女の大ファンだったのですよ」

ウィルソン「キャリー・ジョージ・フクナガ監督もストーリーテラーであり、素晴らしいビジョンがあります。知的で博学で、徹底してディテールにこだわるのです」

画像2

今回悪役に抜擢されたラミ・マレックと、ボンドガール(レア・セドゥーが前作から続投するほか、新たにラシャーナ・リンチアナ・デ・アルマスが加わった)についてはこう語る。

ブロッコリ「マレックの悪役は心底邪悪なキャラクターです(笑)。わたしたちは彼が『ボヘミアン・ラプソディ』でアカデミー賞をもらう以前から、彼に参加してもらいたいと思っていました。本作では血も凍るような最高の演技を見せています。本作のボンドガールたちはストーリーに深く組み込まれた、なくてはならない存在です。ボンドは今回、悪役のみならずさまざまな女性たちに悩まされ、能力を試されることになります」

本作では、すでに引退していたボンドが、CIA出身の旧友フェリックス・ライターから、ある化学者の救出を頼まれる。その周辺には前作に登場した国際的犯罪組織スペクターの影もあり、さらに「00(ダブルオー)」のコードを持つ新エージェント、ノーミ(ラシャーナ・リンチ)も彼らを追いかけていた。そうしてボンドは、かつてない凶悪な敵に対面することになるのだ。

その後は、コスチューム、プロップ、SFX/車両部門などを周り、さまざまな小道具を見せてもらった。ボンド映画といえばやはりカーアクションは欠かせないが、今回のボンドカーは一段とパワーアップしている。予告編に見られる、車が360度ターンしながら包囲した敵を撃ち倒す派手なカーアクションシーンでは、10台の完全防弾使用のアストン・マーティンを用意したという。敵の銃撃が止むのを待ってボンドがボタンを押すと、ヘッドライトからマシンガンが登場し、車を360度回転させながら発砲する。

画像3

実際にデモンストレーションをしてもらったところ(マシンガンは登場しなかったが)、車の両脇から薬莢がこぼれ出し、それだけで強烈なインパクトを実感させられた。この360度回転シーンでは、実際にクレイグ自身が運転席に座ったそうだ。

このシーンはイタリア南部、丘の斜面の洞窟で有名なマテーラという世界遺産の古都で撮影された。迫力溢れる追跡シーンは、新たに開発された遠隔操作(ポッド)システムにより、イギリスのラリーで3度チャンピオンになったマーク・ヒギンズがハンドルを握って操作したという。

本作ではボンドの武器類担当の「メカ博士」Q(ベン・ウィショー)が、ボンドをサポートするために移動式のラボを持つ。ガジェットはこれまでよりも増え、スタッフが通称「Qダー」と呼ぶハイテクレーダー・スキャン装置も登場。ウィショーがQ役になって以来、キャラクターのイメージがぐっと若返ったが、今回は彼の料理シーンも登場するとか。そのコスチュームを見せてもらったところ、エプロンには朝日が上る富士山が描かれ、「日本代表、帆前掛け」と日本語が印刷されている(これがなんともカワイイ)。また悪役マレックは能面を思わせるマスクを使用。こんな日本の影響も、日系のフクナガ監督ならではのアイデアのようだ。かたやボンドのスーツには、今回もトム・フォードが協力している。

最後に、メイン行事である撮影を見学した。この日はボンドとノーミ、パロマ(アルマス)が登場するキューバの銃撃シーンだ。まるでキューバにタイムトリップしたかのような、ネオンに彩られたレトロな建物が並ぶなか、タキシード姿のボンドと、エレガントな黒のカクテルドレスにハイヒールを履いたパロマ、完全武装したノーミが銃撃に見舞われる。完璧に仕切られたタイミングでシャープなアクションを見せるクレイグに、思わず目が釘付けになる。銃撃の音がこだまし、その激しさが、離れた場所で見る我々にも十分伝わって来る。

画像4

撮影の合間に取材に応じてくれたリンチとアルマスは、姉妹のように意気投合しながら、こんな感想を語ってくれた。

リンチ「プレッシャーはまったく感じていないけれど、とても興奮している。わたしのキャラクターはいまの時代に生きる黒人女性。とてもダイナミックで、自分に自信があってもそれを誇示する必要もない。ボンドガールになって、そういう女性像を表現するのはとても光栄だわ」

アルマス「わたしももちろんエキサイトしているけれど、こんなに大変だとは正直予想していなかったわ(笑)。とくに1日10時間、ハイヒールでアクションシーンをこなすのは、本当にタフでないと務まらない。パロマは思ったことを口にする、内面の感情が顔に出る正直なタイプ。欠点もあるけれど、明るくてちょっとクレイジーな、魅力的な女性よ(笑)」

ざっくばらんに語り合う彼女たちの話しを聞いて、新たなボンドガール像も含めて、クレイグ/ボンド最終章を、早く目撃したくてたまらなくなった。

ダニエル・クレイグ の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

HERE 時を越えての注目特集 本日公開 注目特集

HERE 時を越えて NEW

【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…

提供:キノフィルムズ

アンジェントルメンの注目特集 本日公開 注目特集

アンジェントルメン NEW

【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!

提供:KADOKAWA

片思い世界の注目特集 本日公開 注目特集

片思い世界

【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!

提供:リトルモア

アマチュアの注目特集 注目特集

アマチュア NEW

【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!

提供:ディズニー

死んで生き返る“お死事”の注目特集 注目特集

死んで生き返る“お死事”

【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!

提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパーの注目特集 注目特集

侍タイムスリッパー

【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】

提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作の注目特集 注目特集

衝撃の問題作

【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。

提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔するの注目特集 注目特集

映画館で観ないとぜっっったい後悔する

【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――

提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――の注目特集 注目特集

映画が大好きな人へ――

“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】

提供:KDDI

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 4月4日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る