国内映画祭の受賞・推薦作品が集結!「第2回 Rising Filmmakers Project」2月14、15日開催
2020年1月8日 17:00

[映画.com ニュース] 映画製作に携わる若い世代の監督・スタッフの作品を広く紹介する上映企画「第2回 Rising Filmmakers Project 次世代を拓く日本映画の才能を探して」が、2月14、15日に東京・京橋の国立映画アーカイブで開催されることが決定した。
本企画には、若手監督を発掘し続けてきた国内映画祭の受賞・推薦作品が一挙に集結する。第1回開催時には「岬の兄妹」(片山慎三監督)、「デッドコップ」「一文字拳 序章 最強カンフー少年 対 地獄の殺人空手使い」(中元雄監督)、「ED あるいは (君がもたらす予期せぬ勃起)」(西口洸監督)、「オーファンズ・ブルース」(工藤梨穂監督)、「センターライン」(下向拓生監督)、「チョンティチャ」(福田芽衣監督)を上映。各監督とのトークイベントには、白石和彌監督、深田晃司監督、山崎貴監督、行定勲監督、アクション監督の下村勇二、脚本家・向井康介といったゲストが参加した。
第2回では、5つの映画祭の受賞・推薦作をラインナップ。「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」からは、2019年度のオフシアター・コンペティション部門グランプリ、シネガーアワードを獲得した青春映画「されど青春の端くれ」(森田和樹監督)。「カナザワ映画祭」から届いたのは、愛とセックスの形をめぐる人間ドラマ「愛うつつ」。19年・期待の新人監督入選を果たした葉名恒星が、自らの経験を基に物語を紡ぎあげた。「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」を代表するのは、19年のSKIPシティアワードを獲得した磯部鉄平監督作「ミは未来のミ」。不慮の事故に遭った仲間のため、主人公が“ある約束”を果たそうとする青春ストーリーが描かれる。
田辺・弁慶映画祭は、弁慶グランプリ、キネマイスター賞、観客賞、俳優賞(笠松七海、村田唯)の戴冠という快挙を成し遂げた「おろかもの」(第13回で上映)を選出。監督を芳賀俊&鈴木祥、脚本を沼田真隆が担当した同作は、結婚を目前に控えた兄の浮気現場を目撃してしまった高校生・洋子(笠松)が主人公だ。衝動と好奇心に突き動かされて浮気相手・美沙(村田)と対峙した洋子は、彼女の独特の柔らかさと強さ、脆さに惹かれ、奇妙な“共犯関係”を結ぶ。
「ぴあフィルムフェスティバル」(第41回)の受賞作から選ばれたのは、可能な限り“自分ひとりの力でつくる”スタイルを貫いている中尾広道監督の「おばけ」(PFFアワード2019:グランプリ)。ひとりで自主映画をつくり続ける監督と、彼を見守るはるか宇宙の星たち――誰も知らないささやかな映画制作の過程は、大きな宇宙へとつながってゆく。上映では「ぴあフィルムフェスティバル」後に再編集されたバージョンが披露される。
上映日程は、2月14日に「されど青春の端くれ」(午後2時~3時40分)、「愛うつつ」(同4時45分~6時25分)、「ミは未来のミ」(同7時25分~8時55分)、15日に「おろかもの」(午前11時40分~午後1時50分)、「おばけ」(午後3時10分~同4時45分)。各作品の上映時には、映画祭担当者の解説、ゲストと監督のトークイベントを実施。また15日午後4時50分~5時50分に各監督が一堂に集い、今後の活動を語る(入場無料。トークのみの参加も可能)。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






日本屈指のクリエイター陣、シーズン2への継続に安堵 「物語の完結」にこだわり抜いた舞台裏とは?【メイキング・オブ・ガンニバルS2 連載第2弾】
2025年3月27日 18:00
映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者のヤバい映画
【アクション好きに激烈オススメ】とにかくイカれてる!ハチャメチャに次ぐハチャメチャが痛快すぎた!
提供:KADOKAWA

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI