細野晴臣、自身のドキュメンタリーに自嘲「目をつぶって音を聴いたら、よくできている」
2019年11月2日 14:10

[映画.com ニュース] ミュージシャンの細野晴臣が11月2日、デビュー50周年を記念した自身のドキュメンタリー映画「NO SMOKING」の公開記念舞台挨拶を東京・シネスイッチ銀座で行った。
伝説のバンド「はっぴいえんど」やテクノユニット「YMO」など音楽で時代を切り開いてきただけではなく、「万引き家族」や「ある船頭の話」など映画音楽でも実績を築いてきた細野。映画はその活動を凝縮した形だが、「お恥ずかしい。自分が出ている映画は見たくない。目をつぶって音を聴いていたら、うまくできているなと思った」と照れることしきりだ。
エンディングで流れる楽曲「NO SMOKING」も、佐渡岳利監督に依頼されて書下ろしたが「ありものでいいんじゃないかと言ったんですけれどね。ギリギリでバタバタで作ったんですよ」と謙そん。対する佐渡監督は、「エンドロールは、映画をじんわりとかみしめる時間。やったーという感じでした」と喜びを爆発させた。
六本木ヒルズのスカイギャラリーで開催中の展覧会「細野観光」(11月4日まで)でも展示されている幼少の頃の写真なども登場し、「親族が見に来て感動していました。いい写真がいっぱい出ていますね」と笑顔。海外でのライブ映像もあり、ナレーションを担当した星野源をはじめ世界的にファン層が広がっていることについては「若い世代が地球規模で音楽を聴くようになって、日本も外国も似てきたからかな。親近感がありますよね」と見解を述べた。
出演しているYMOの坂本龍一、高橋幸宏らは「さあねえ。(見たかどうか)チェックしていない。これから見るでしょう」と無関心を装う。それでも、「思いつきといい加減で50年やってきました。見に来ていただけただけでありがたい。幸せです。まだ生きているけれど、草葉の陰から見守っています」とジョークを交え観客に感謝した。
佐渡監督も、「これだけ多岐にわたる活動をしてきた人はいない。『ここをやっていないじゃないか』と言われるファンの方もいると思いますが、そこはご容赦願いたい」と説明。そして、「50周年だからと、僕らが勝手に盛り上がって作らせてもらった。ファンの方はこんなにすごい人だということを再確認していただき、初めての方はこんなすごい人がいたんだということを発見してほしい」と訴えた。
(C)2019「NO SMOKING」FILM PARTNERS
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント