清水崇監督、ジェイソン・ブラムに企画プレゼンをしていた!「アップグレード」イベントで明かす
2019年9月27日 15:00

[映画.com ニュース]SFアクション「アップグレード」のトークイベントが9月26日、都内で行われ、「呪怨」「犬鳴村」の清水崇監督とSF作家・書評家の大森望氏が登壇。本作について語ったほか、清水監督は製作を務めるジェイソン・ブラムとの秘話も明かした。
近未来を舞台にした本作は、AI(人工知能)チップ「STEM」を埋め込まれ、超越した身体能力を手に入れた男が、妻を殺した組織へ復讐する姿を描く。「パラノーマル・アクティビティ」「ゲット・アウト」などで知られるブラムが製作、「インシディアス」シリーズで脚本や監督を務めたリー・ワネルがメガホンをとった。
試写に2回訪れたという清水監督は「シンプルで面白かった。脚本がしっかりしているのがいい」、大森氏も「最近AIものが流行っていて、またそういうパターンかと思ったら新しいアイデアが入っていた。身体のなかにAIがいるっていうのと、アクションと結びついているところが肝ですよね」と共に絶賛。
清水監督は「STEMがクマムシとそっくり」「(近未来が舞台で)いろいろ進んでいるわりに、壁のデザインがダサい。でもそのダサさがいい」とツッコミを入れて笑いを交えつつ、予算をかけずさまざまな工夫が凝らされた本作について「人体についていくカメラワークが、ただゆっくり歩いている主人公の背中をそっくりそのまま追いかけるだけで、こいつの身体はやばいってわかる」と解説。
また、清水監督は製作のブラムに映画企画をプレゼンした経験を明かし、「もう5年くらい前ですけれど、日本の原作ものの企画です」と告白。「それをアメリカの人物に置き換えてプレゼンしに行きました。当時まだ彼は自分のところだけで安く作って大きく公開していて、『その予算内でできるなら一緒にやろう』と言ってくれたけれど、僕はそれができない(笑)。そのときは実現しなかったけれど、最近は彼もお金かけているのをやっているので、持って行き直したら違うかもしれない」と話した。
最後に、清水監督は「日本でも頑張ればこれくらいできるんじゃないかなって悔しかったので、頑張ります」と意気込み、大森氏は「SF映画だけれど、変な動きを魅力的に見せる映画でもある。『マトリックス』のときも変なアクションが流行ったりして、人間の動きの研究には果てがないですよね」としみじみ語っていた。
「アップグレード」は10月11日から全国公開。
(C)2018 UNIVERSAL STUDIOS
フォトギャラリー
関連ニュース
「ロスト・バス」あらすじ・概要・評論まとめ ~ヒーローは普通の人たちだった。米史上最大級の山火事災害を完全映像化~【おすすめの注目映画】
2025年10月9日 06:00
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ