余命半年の元生徒と教師の再会 堤真一×柳楽優弥「泣くな赤鬼」予告&ポスター
2019年3月14日 07:00
[映画.com ニュース] ベストセラー作家・重松清氏の短編小説を、堤真一、柳楽優弥、川栄李奈らの共演で映画化する「泣くな赤鬼」の予告編とポスタービジュアルが、このほど完成した。「先生さ」「うん」「生徒の葬式とか出たことあるの?」というボイスオーバーから始まる予告は、余命半年の元生徒と、厳しさでしか向き合うことができなかった教師の物語を映し出す。
「ビタミンF」「とんび」「その日のまえに」「流星ワゴン」などで知られる重松氏の短編を、「キセキ あの日のソビト」の兼重淳監督のメガホンで映画化。重松氏が「いままで書いてきた『教師と生徒』のお話の中で、特に愛着のある作品」と語るほど思い入れが深い、感動の物語を紡ぐ。
城南工業野球部監督・小渕隆(堤)は、陽に焼けた赤い顔と、鬼のような熱血指導から“赤鬼先生”と呼ばれていた。甲子園出場の一歩手前で散ってから、早10年。今では野球への情熱は衰え、定年間際の疲れた中年になっていた。ある日、かつての教え子・斎藤智之(愛称ゴルゴ/柳楽)と偶然、病院で再会する。野球の素質はあるものの、堪え性のない性格ゆえに高校を中退したゴルゴだったが、現在は立派な大人に成長し、妻・雪乃(川栄)と幸福な家庭を築いていた。しかし赤鬼先生は、その彼が「末期がんで余命半年」であることを知らされる。あの時、かけてやれなかった言葉。厳しくすることでしか、教え子に向き合えなかったあの日の後悔。赤鬼先生はゴルゴのため、かつて挑むはずだった“甲子園出場”を賭けた、決勝戦の再現試合を企画する。
主題歌は、竹原ピストルによる「おーい! おーい!!」に決定。竹原にとって、初めての書き下ろし映画主題歌となる。「引きずりこまれるように、すっかり親身になりながら、台本を読みました。映画の中でも存分に描かれるであろう事柄たちに野暮な干渉、邪魔をしないように気をつけながら、それでいて、この登場人物のこのときの状況、心境、自分にも身に覚えがあるなあ……。といううっすらとした接点、共感を見つけて、そこから膨らませて書いた歌です」とコメントしている。
そしてポスターには、「俺の生徒になってくれて、ありがとう。」というメッセージが。胸に深く染み入る歌と言葉が、物語の情動を静かに加速させる。「泣くな赤鬼」は、ほか麻生祐未、キムラ緑子、竜星涼が共演し、6月14日から公開。
関連ニュース
「機動戦士Gundam」首位、「室町無頼」「サンセット・サンライズ」「劇場版プロジェクトセカイ」「敵」がアップ【映画.comアクセスランキング】
2025年1月20日 14:00
映画.com注目特集をチェック
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
「アベンジャーズ」と関係するかもしれない“大事件”
【物語のカギは“日本”!?】このマーベル最新作は観るべきか、否か――?
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー