批判上等!来日した「スカイライン」続編監督、“躍進の心得”を学生に熱血指導
2018年8月24日 15:15

[映画.com ニュース] 謎の生命体による地球征服の3日間を描いた「スカイライン 征服」の7年ぶりとなる続編「スカイライン 奪還」で、製作・監督・脚本を手がけたリアム・オドネルが8月23日、東京・千代田区のデジタルハリウッド大学で、来日トークイベントを行った。映像クリエイターを志す学生たちに向けて「情熱と勤勉さ、そして批判に耳を傾ける姿勢があれば、成長するチャンスはあるはず」とエールをおくった。
「AVP2 エイリアンズVS.プレデター」にクリエイティブ・コンサルタントとして参加し、前作「スカイライン 征服」で製作・脚本を務めたオドネルにとって、本作は満を持しての監督デビュー作。「映画作りにおけるCEOのような立場で、楽しいよ(笑)。今までは裏方だったし、現場に指示を出すのはすばらしい経験だった」と振り返り、「特にスタッフに関しては、可能な限りベテランを起用した。例えば編集のショーン・アルバートソンだね。僕にとっては、メンターのような存在だったよ」と語った。
オドネルは、本作のプロデューサーであるコリン&グレッグ・ストラウス兄弟が2002年に設立したVFX制作会社「ハイドラックス」に所属。同社は「アバター」「ジオストーム」「ランペイジ 巨獣大乱闘」といった数多くのメジャー作品でVFXを担当する、ハリウッドきっての有名スタジオだ。
「ハイドラックスの強みは、誰もが学び成長できるチャンスが与えられている点。僕も最初は脚本家だったけど、さまざまな経験をし、今はメガホンをとっている。ストラウス兄弟たちは、何事も外注には任せない“インハウス”な制作体制にこだわりをもっているし、彼らが自分たちでカメラを回す姿には、大いに刺激を受けているよ」(オドネル)
学生から「ハイドラックスが求める人材は?」と問われると、「最新のソフトウェアを使いこなせるかといった基本的なスキルはもちろん、そこに新たな価値観をプラスできる人材だね。求められる納期やクオリティに対する責任感も必要だね」。ハイドラックスには、デジタルハリウッド出身の日本人も働いていたといい、「世界中から才能が集まっているよ」と話していた。また、「1フレームあたり、レンダリングの時間は?」といった専門的な質問も飛び出し、オドネルは丁寧に回答していた。
「スカイライン 奪還」は、10月13日から全国公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのぶっっっとんだ映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券