レゴ・ファンも必見! パリで初の子供用映画館が誕生
2018年1月24日 16:30

[映画.com ニュース]初めて映画館で観た作品というのは、誰にとっても思い出深いものではないだろうか。子供の頃、親に連れられてアニメやファンタジー映画を見た人もいれば、ティーンになって友達同士で映画館に行った人もいるはず。初期の映画体験というのは、意外に後の映画的嗜好を決定づける大事なものだ。
シネマの国、フランスは映画制作の援助システムのみならず、映画教育に関しても進んでいる。学校の課外授業で映画を上映したり、映画館に行ったりするのは珍しいことではない。以前セドリック・クラピッシュにインタビューをしたとき、小学生の子供が学校で小津安二郎の「お早よう」を見た、と教えてくれた。フランス映画ならともかく、外国映画のクラシックを小学生に見せるとは、やはり映画が芸術として認められ、芸術が教育に欠かせないものとして認識されているお国柄らしいと思った記憶がある。
さて、そんな国ならではの「子供用映画館」が12月に誕生し、話題になっている。パリの19区、シテ科学産業博物館の並びにあるシネコン、パテ・ラ・ヴィレット(Pathe La Villette)内にある「サル・モーム!(Salle Mome!)」がそれ。
(C)Frédéric Berthetまずはデコレーションがカラフルで楽しい。デンマークのLEGO(レゴ)社と提携した内装は、入り口からレゴ風のカーペットが敷かれ、空間をぜいたくに使用。全70席のカラフルでゆったりとしたシートも特製だ。最前列はまるでビジネスシートのように足が伸ばせる他、部屋の一角にはレゴで遊べるおもちゃコーナーがあり、階段の端にはなんと滑り台まで付いている。これは上映の前後に子供たちが遊べるようにという配慮で、プログラムもその分、時間を空けてゆったりと組まれている。さらにチケットには、お菓子とドリンク付きのタイプも。
2歳から14歳を対象にしたプログラムは、アニメ、ファンタジー、ファミリー映画が揃う。すべてフランス語の吹き替えだが、もちろんハリウッド映画などフランス映画以外もある。ちなみにわたしが行った日は「パディントン2」を上映していて、子供たちが案外大人しく見入っていた。クリスマスの週はディズニー・アニメ「リメンバー・ミー」「ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル」、アラン・シャバ監督、主演のフランス映画「Santa & Cie」といったエンタテインメントから、トルコの猫ドキュメンタリー「猫が教えてくれたこと」やトリュフォーの「大人は判ってくれない」といったアート系まで、日替わりのバラエティに富んだプログラムで、経営側の熱意を伺わせる。
(C)Frédéric Berthetさらにここの特色は映画上映だけでなく、上映前にさまざまな子供向けワークショップをもうけているところ。レゴ遊びをはじめ、図画工作、パッチワーク、芝居など、子供の興味とイマジネーションを刺激するような内容が企画されている。大人同伴が条件だが、自宅でなにかと構ってやれない親にとっては嬉しいスペースに違いない。
もちろん、映画鑑賞は大人だけで行くことも可能なので、レゴ・ファンなら一度は訪れてみると楽しいだろう。(佐藤久理子)
30 Avenue Corentin Cariou, 75019 Paris
https://www.cinemasgaumontpathe.com
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
プレデター バッドランド
【私が次に観る映画は絶対にコレ】うおお…むちゃくちゃ面白そう――予告とあらすじだけで今すぐ観たい
提供:ディズニー
火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 魂の演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート