映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

福永壮志&山本政志&長谷井宏紀、海外で映画製作する醍醐味とは

2017年8月16日 15:00

リンクをコピーしました。
登壇した福永壮志&山本政志&長谷井宏紀
登壇した福永壮志&山本政志&長谷井宏紀

[映画.com ニュース] 米ニューヨークを拠点に活動する福永壮志の長編デビュー作「リベリアの白い血」(アメリカ・リベリア合作)のトークイベントが8月15日、東京・アップリンク渋谷で開催され、福永監督をはじめ、山本政志監督、長谷井宏紀監督が出席。海外で映画製作に取り組んだ経験を持つ3人が、その醍醐味や苦労を語り合った。

本作は、ニューヨークとアフリカを舞台に描く移民の物語。感想を問われた長谷井監督は、「良かった。勇気をもらった。山本政志監督という、80年代から海外で撮ってきた先輩がいて、その後に続く監督というか。すごいなと思いながら見させていただいた」と力説した。

長谷井監督は、現在、長編デビュー作となったイタリア製作の映画「ブランカとギター弾き」が公開中。山本監督は、同作について「宏紀は10数年フィリピンでやっていたからね。現地に通ってスラムの子どもたちと友達になってから、この映画を作った。フィリピンの風景をすっと撮れているが、これはなかなかできることじゃない」と称賛し、「宏紀や福永くんの映画には『どこに行こう』『ここは面白いな。だから乗り込んでやろう』という勇気とか、物を作るうえでの純粋な好奇心がある。そういう映画が本当に好き」と熱弁をふるった。

さらに、「僕らのこういう試みは、日本では難しい」という意見も飛び出した。長谷井監督が「そんななかで撮り続けている山本監督はすごい!」と言うと、山本監督は「面白いことをしようってことだけ考えている。ニューヨークに行った時は、1人で行って、向こうのクルーとやった。その体験って面白いじゃん? 過酷だけど。言葉が違うから大変だけど、映画を作る至高の楽しみってあるじゃん。コミュニケーション能力も試されるし。映画を作る想像力が試される」と明かした。

映画への情熱を胸に、世界に目を向ける3人。山本監督が「今年は、(映画)バカの逆襲が始まっている感じがする」と映画人たちのさらなる躍進に期待を寄せると、長谷井監督も「可能性がすごいと思った!」と強く同調していた。

山本政志 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る