映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

永瀬正敏、カンヌで涙…河瀬直美「光」上映でスタンディングオベーション

2017年5月24日 13:40

リンクをコピーしました。
熱いスタンディングオベーションで迎えられた「光」
熱いスタンディングオベーションで迎えられた「光」
(C)Kazuko Wakayama

[映画.com ニュース] 現在開催中のカンヌ映画祭で、現地時間の5月23日、日本からコンペティションに入選した「光」が上映され、約10分にわたる熱いスタンディングオベーションで迎えられた。日本からカンヌを訪れたのは、河瀬監督と主演の永瀬正敏水崎綾女藤竜也神野三鈴の5人。エンドロールが流れるなか、会場に熱い拍手が沸き起こると、全員が涙目となって立ち上がった。

とくに永瀬は男泣き状態で、感極まった様子で河瀬監督と抱擁を交わした。上映後、いまだ興奮が冷めやらない様子の永瀬は、「格好よく立ち上がろうと思っていたんですが、だめでしたね(笑)」と照れ笑いを浮かべ、海外の観客に温かく迎えられたことに対して、「本当にありがたいです。最高です」と発言。河瀬監督は、「混沌とした時代に表現をするときに、必死になって光をみつける物語を作ることができた。そこで観客のみなさんに、今の時代だからこそいいと言って頂けることによって、わたしたちにとって何か未来があるのではないかと感じることができました」と語った。

「光」は、永瀬扮する才能豊かなカメラマンが弱視になり、日々目が見えなくなっていくなか、視覚障がい者に向けた音声ガイドを作る女性(水崎)に出会い、生きる力を取り戻していく物語。上映に先立って行われた記者会見で河瀬監督は、「最悪な状況のなかの一筋の光を表現したいと思った」と説明した。雅哉を演じるために2週間前から舞台となる場所に実際に住み始めたという永瀬は監督の現場について、「演じるというより、役として生きるための場を作って頂ける。本当にスペシャルな場所です」と発言。藤竜也は河瀬監督の演出について、「とてもユニークで、何か超人間的なパワーを感じます。曇天の奈良の夜に、「月を出します」と言ったら本当に月が出てしまうような監督。彼女の簡単な言葉によって、一瞬にして僕の魂が彼女の映画の世界のなかに放り込まれる。でもその後、抜け出すのが大変です。できれば抜け出すまで面倒を見て欲しいですが、それは贅沢だと思います」と語り、笑いを誘った。

1997年、初長編の「萌の朱雀」でカメラドールを受賞した河瀬監督は、その10年後には「殯の森」で同映画祭審査員グランプリを受賞。今年はさらに10年目の節目を迎えた。一方、永瀬にとってもカンヌは、1989年にジム・ジャームッシュの「ミステリー・トレイン」で初めて訪れて以来、縁のある場所である。一昨年は河瀬監督の「あん」、昨年はジャームッシュ監督による出演作「パターソン」、そして今年は「光」と、日本人俳優として初めて3年連続で出演作が入選する快挙を果たした。その点について感想を求められた永瀬は、「ジャームッシュ監督と河瀬監督にとても感謝しています。自分たちが一生懸命作った映画がカンヌで上映されるということで、世界中に広がるきっかけになると思うので、僕たちにとって大切な、素晴らしい場所。ぜひまた河瀬監督にここに連れてきて欲しいです」と、熱意を表した。(佐藤久理子)

永瀬正敏 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 2月1日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る