板谷由夏「マンチェスター・バイ・ザ・シー」脚本力に敬服「役者は読んで震えたのでは」
2017年4月25日 14:00

[映画.com ニュース] 第89回アカデミー賞で主演男優賞と脚本賞に輝いた「マンチェスター・バイ・ザ・シー」のトークイベントが4月24日、東京・渋谷のユーロライブで開催され、女優・板谷由夏が映画コメンテーターの有村昆とともに作品の魅力を語った。
「グレートウォール」が公開中のマット・デイモンが製作を手がけ、「インターステラー」のケイシー・アフレックと「マリリン 7日間の恋」のミシェル・ウィリアムズが共演したヒューマンドラマ。ボストン郊外で便利屋として生計を立てる男リー(アフレック)が故郷に舞い戻り、16歳の甥(おい)の面倒を見ながら過去の悲劇と向かい合っていく。「ギャング・オブ・ニューヨーク」の脚本家ケネス・ロナーガンがメガホンをとり、各地の映画賞で227部門ノミネート、108部門受賞を記録した。
板谷は「最近見た映画の中で、こんなにも心のひだに寄り添っているものはない。監督の才能プラス脚本が素晴らしい。役者たちは脚本を読んだ時点で震えたのでは。シーンのパズルの組み立てが完璧。“脚本力”ですよね」と熱っぽく語る。さらに、「どうしてこんなに心のひだの機微を描けるんだろう。どのシーンにも入り込めるし、普通の傷を負った人たちみんなに寄り添える。この中に私がいてもおかしくないと思える。役者が(登場人物として物語の中に)生きているかどうかなんでしょうね」と考察。「人生の重さを分かっている大人たちが出てくるけれど、どこかにユーモアがあるから見てほしい」と呼びかけた。
板谷のトークに聞き入っていた有村は「“すき間”があるのがいい。冒頭、リーが雪をかいているだけなのにあのやるせなさ。最初は、なぜリーが落ち込んでいるのかわからないんですが、回想劇でわかっていく。その回想劇の入れ方も、僕らもこういう風にふっと思い出すよなと思える」と演出の妙を称賛。「この映画に関しては、見た目でなく中身で役作りしている」と持論を述べ、「ミシェル・ウィリアムズは、(元婚約者)ヒース・レジャーを亡くした喪失感が出ているのではないか。ケイシー・アフレックも(監督作の)『容疑者、ホアキン・フェニックス』でハリウッドから長い間干されていた。俳優たちのバックボーンもキャスティングにあるかもしれない」との考えを示した。
「マンチェスター・バイ・ザ・シー」は、5月13日から全国公開。
フォトギャラリー
関連ニュース

実録犯罪系ポッドキャストから着想を得て製作「華麗なるマードー家」10月15日から配信 不穏な予告編も
2025年9月19日 17:00





映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント