塚本晋也監督、「エコール」監督新作の映像美に驚嘆
2016年6月26日 20:45

[映画.com ニュース]フランス映画祭2016の関連企画として、ルシール・アザリロビック監督の「エコール」上映とマスタークラスが、6月26日にアンスティチュ・フランセ東京で開催され、アザリロビック監督と塚本晋也監督がトークを行った。
鬼才ギャスパー・ノエ監督のパートナーでもあるアザリロビック監督は、塚本監督の「鉄男」に衝撃を受けたというノエ監督の影響で、海外の映画祭で塚本監督と交流し、親交を深めたそう。塚本監督の作品をほぼすべて見ているといい「特に驚いたのが『六月の蛇』。彼の作品は夢のようで、それがだんだん悪夢のようになっていくのが好き。最新の『野火』も戦争映画として歴史を語っていながら、非常に現代的。精神的に深いものがあって、とても好きでした。監督も俳優も、編集も製作も全部やってしまうオーケストラマン。それが信じられない」と塚本監督を評した。
アザリロビック監督の長編デビュー作「エコール」は、外部と遮断された学校の寄宿舎で生活する6歳から12歳までの少女たちの姿を、美しい映像で描き高く評価された。塚本監督が「少女のようなルシールがそのまま映画になったような感じ」と感想を述べると、アザリロビック監督は「少女の視線で捉えた世界を見せたかった。自伝に近いものを描いた」と話した。また、この日のトークでは、フィルム撮影を好むふたりが、デジタル撮影を始めてからの工夫など、映像へのこだわりを語り合った。
アザリロビック監督の新作「エヴォリューション」を鑑賞した塚本監督は、「海の映像があまりにもきれいで、今日会ったときに、こんにちはの代わりに、あれ35ミリで撮ったの? と聞きました。デジタルだと聞いてびっくりして、1時間位ずっと話していました」といい、「映像が物語を生み出すという力、そのこだわりがデジタルの表現なのに35ミリで撮ったようにすばらしかった」と絶賛。そして、「特に最初の海のシーン。僕が死ぬ直前に作りたい映画は、海の中で少年が直立しているシロイルカに会ったところで終わる作品ができたら、人生最高と思っているんですが……」と明かしながら、「(『エヴォリューション』の)導入で少年が出てきてヤバ! と思った。でも、少年が会うのはシロイルカではないので乞うご期待」と会場を沸かせていた。
「フランス映画祭2016」は6月27日まで、有楽町朝日ホール、TOHOシネマズ日劇で開催。「エヴォリューション」は11月公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー