6人の俊英監督がホラーオムニバスに集結! 中村義洋監督は感激
2016年1月24日 16:00

[映画.com ニュース] 映画「残穢【ざんえ】 ―住んではいけない部屋―」の公開を前に、同じ小野不由美氏の原作によるスピンオフ作品「鬼談百景」が1月23日、都内の劇場でオールナイト上映され、各話の監督を務めた中村義洋、白石晃士、安里麻里、岩澤宏樹、大畑創、内藤瑛亮が一堂に会した。
原作は、小野氏が「残穢」の前に書き上げた短編集で99の話を収録しており、「残穢」を加えて「百物語」が完成する。各監督はそれぞれエピソードを選択し、6人で計10話を映像化。映画「残穢」とリンクする部分もあり、語り部は同作の主人公「私」のため、主演を務めた竹内結子がナレーションを担当している。
中村監督は、これだけのメンバーが結集し舞台挨拶を行うことに感慨深げ。自身が1999年に始めた「ほんとにあった!呪いのビデオ」シリーズでメガホンをとった監督もおり、「『ほんとにあった!呪いのビデオ』を始めた時は、(異色過ぎて)突き上げを食らうと思っていた。それがこんな風に舞台挨拶をできるように。今日は、本当は泣いちゃいそうです」と感激を口にする。各作品のクオリティについても「誤解を恐れずに言うと、この予算で本当によくやったと思います。すごく出来がいいです!」と胸を張る。「6人で空中分解する危機があったわけではないですが、ただただ前を向いて作ってきました(笑)」と、きわどいコメントで笑いを誘った。
オールナイトイベントとあって、各監督はビールを片手にトークを展開。内藤監督は「白石監督の『密閉』が怖かった!」と語ると、大畑監督も同意。「メンツを聞いて、面白そうな企画だと思った」と参加を決めた安里監督は、各話について「色とりどりで個性が立っていて面白かったです。特に大畑さんの『一緒に見ていた』が一番好き」と明かし、岩澤監督も「幽霊にぶつかるところが素晴らしい!」と語っていた。
中村監督は、改めて「新たな可能性を感じました。あと89話あるのでやってもいいんじゃないでしょうか?」と意欲を見せ、会場は期待の拍手に包まれた。「鬼談百景」はGYAOで配信中。「残穢【ざんえ】 ―住んではいけない部屋―」は、1月30日から全国で公開。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー