安藤桃子監督、イマジネーションの源は妹サクラ
2015年10月23日 20:15

[映画.com ニュース] 俳優・奥田瑛二の長女の安藤桃子監督と実妹・安藤サクラが初タッグを組んだ映画「0.5ミリ」が10月23日、第28回東京国際映画祭のJAPAN NOW部門で上映され、メガホンをとった安藤監督と主演のサクラが東京・新宿ピカデリーでティーチインに臨んだ。
本作は、安藤監督が自らの介護経験をもとに書き下ろした小説を映画化。「どの段階で映画化をイメージしていたのか」と問われた安藤監督は、「原作小説の執筆段階から映画の構想があった」と明かし、「私は、何かを書く時は常に頭に映画がある。今回はそれを小説にして、さらに映画にしたみたいな感じ」と解説する。これに対しサクラは、「でも映画じゃない気もするな」と指摘。サクラが「私たち姉妹は、イメージする世界が先にあって、それを映画や小説にしている気がする」と説明すると、安藤監督も同調していた。
さらに安藤監督は、「原作小説の段階から主人公の山岸サワはサクラをイメージしていた」と告白。司会から「サクラさんをイメージして作ったのはこれが初めてか」と聞かれ、「本作に限らず、大体全部の作品で安藤サクラが私のなかにいる。人形というか、サクラを(頭のなかで)動かすことによって、私の想像力が無限大にまで広がる。1番いい、素敵なお人形です」と妹サクラが創作意欲の源であることを明かした。
その一方で、安藤監督は「いざ映画を作り始めると、サクラは人形の枠には収まらない」とも語る。“女優・安藤サクラ”が自身の作品に及ぼす影響を「私のビジョンをぶっ飛ばすくらいの人と一緒に仕事をするとき、予想の範ちゅうを超える無限の可能性が生まれる。そういう意味でもサクラはベスト」と笑顔で話していた。姉・桃子の話を「うん、うん」とうなずきながら聞いていたサクラは、「生まれた時から見てきた姉だからこそ、私の持っているものを無限大に引き出してもらえた。それを小説から書いてもらえたなんて贅沢ですね」と感慨深げに語っていた。。
ワケありの老人を見つけては介護を買って出る“押しかけヘルパー”山岸サワの生きざまを描く。第28回東京国際映画祭は、メイン会場となる六本木ヒルズのほか、新宿バルト9、新宿ピカデリー、TOHOシネマズ新宿などで31日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

これ絶対に観ると決めてます
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なんだこれ!?!? ディカプリオが異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画