第67回カンヌ映画祭 レベルの高い作品そろうがサプライズは少なめ
2014年6月1日 11:15
[映画.com ニュース] 5月24日に授賞式が行われた第67回カンヌ映画祭。ジェーン・カンピオンが審査員長を務めた今年は、下馬評に沿ったバランスの取れた結果となった。カンピオンによれば、今年は選挙のような投票制にし、誰が何を推薦したのかわからないようにしたという。9人のメンバーのなか、最終的にそれぞれ5票を獲得したものが賞を与えられたそうだ(5票に満たないときは決戦投票をし直したということか)。オープニングの記者会見でカンピオンは女性監督の少ない現状を憂えていたが、授賞の基準は性別には関係なかったことを最終日の会見で強調した。結果パルムドールはトルコの男性監督ヌリ・ビルゲ・ジェイランに渡り、ふたりの女性監督、河瀬直美とイタリアの若手アリーチェ・ロットバーケルは後者がグランプリを取って明暗を分ける形になった。
もっとも、ロットバーケルの「The Wonders」にはそれほど突出したところが感じられず、フランスの各紙総評をみてもサプライズと報じられていた。田舎の蜂蜜農家で両親を手伝う4人姉妹の物語は、ドキュメンタリーのような手法と繊細な視点に、これが長編フィクション2作目とは思えない安定した力量を伺わせる一方で、それ以上の個性はない。むしろ個性では河瀬の「2つ目の窓」の方が突出していたが、審査員の好みの問題だろうか。本作も、必ずしも好評価ばかりではなかったものの、フランスのル・モンド紙は「パルムドールに値する傑作」と絶賛した。
パルムドールの「ウィンター・スリープ(英題)」は、ジェイラン監督らしく、3時間16分の長尺のなか物語がきわめてゆっくりと展開する。とくに前半はそれほど意味のないように思える会話が続くため、ここでギブアップ気味になると最後まで持たない。審査員長は、「最初は3時間16分と聞いて萎縮したものの、見始めたら独特の美しいリズムに魅了された。チェーホフを思わせる物語。キャラクター同士の対立をとても洗練された手法で描いている」とコメント。ある種忍耐力の要る映画であることは確かだ。
一方、もっとも大胆なチョイスとしてパルムドールに推す声が多かったのが、弱冠25歳のグザビエ・ドランによる「Mommy(原題)」。ドランは「マイ・マザー」「わたしはロランス」などですでに評価が確立されている。本作はその才能と個性をさらに確信させられる傑作だ。今回監督はカメラの後ろ側に徹し、特異な息子と母の関係をエモーショナルに描く。カメラのフォーマットがキャラクターの心理と結びついて途中で変わる、その切り替えがじつに鮮やかで、場内には拍手が起こったほど。本作が審査員賞に留まったのはたんに、ドランが今回コンペ初参加であることに尽きるだろう。
そのドランと審査員賞を分け合ったジャン=リュック・ゴダールの「Adieu au langage(言語との決別)」は、3Dということでも注目を集めたが、ときおり挿入される遊び――右目と左目の映像が異なりそれがオーバーラップされる以外は、日常の風景を切りとった、とりたてて3Dの必然を感じさせるものではない。「思考は糞のなかにある」といったセリフがきわめてゴダールらしい皮肉なユーモアに満ち、裸の女性のシーンが多いのも、何気にこの監督らしいと言えるだろうか。現代社会にリンクする示唆に富んだフレーズを観客はただただ咀嚼するしかない、つまりはゴダールの頭のなかを覗かせてもらうような作品である。カンヌに来なかった彼の代わりにトロフィーを受け取ったプロデューサーの、「この賞が彼を変えることはないでしょう」という率直な言葉には思わず笑ってしまったが、たしかにいまさら審査員賞を授与するぐらいならまだ栄誉賞でも作り出した方が良かったかもしれない。それでもゴダールに影響をもたらすことはないだろうが。
個人的には、ジュリアン・ムーアが主演女優賞に輝いたデビッド・クローネンバーグの「Maps to the Stars」と、ベネット・ミラーが監督賞を受賞した「Foxcatcher(原題)」も心に残った。クローネンバーグの作品は、ハリウッド・セレブたちに巣食う精神的不安を冷徹な視線でえぐり出す、ブラックな心理サスペンス。一方ミラーは、有名な億万長者が実際に起こした殺人事件を元に、人間の心の闇に迫る。さらに常連組のダルデンヌ兄弟、ケン・ローチ、アトム・エゴヤン、さらに画家ターナー(ティモシー・スポールが最優秀男優賞を受賞)を描いたマイク・リーも、それぞれに手堅い演出の力作で、今年のコンペは筆者にとって驚きこそ少なかったものの、総じてレベルの高いものだった。(佐藤久理子)
関連ニュース
100年以上の時を超えて転生を繰り返す男女の数奇な運命――レア・セドゥ主演、ベルトラン・ボネロ監督「けものがいる」4月25日公開
2025年1月22日 12:00
映画.com注目特集をチェック
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
「アベンジャーズ」と関係するかもしれない“大事件”
【物語のカギは“日本”!?】このマーベル最新作は観るべきか、否か――?
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー