ハリウッドのヒットメーカーにも影響 巨匠アラン・レネが残した功績
2014年3月30日 15:10

[映画.com ニュース] 去る3月1日にアラン・レネ監督(91歳)が亡くなったニュースは、フランスのマスメデイアで大きく報道された。オランド大統領も悼辞を寄せるなど、フランスを代表する巨匠の存在をあらためて認識させられるものだった。もっとも、同時代にキャリアをスタートさせたヌーベルバーグ「右岸派」のジャン=リュック・ゴダールやフランソワ・トリュフォーらと比べると、アニエス・バルダやクリス・マルケルとともに「左岸派」と言われた彼は、そのたぐいまれなキャリアにもかかわらずなぜかスポットライトを浴びる機会が少なかった。
マルグリット・デュラスの脚本を映画化した長編デビュー作の「二十四時間の情事」(1959)は、カンヌ映画祭に出品され批評家には絶賛されたものの、トリュフォーの「大人は判ってくれない」にパルムドールをさらわれたおかげで、影が薄くなってしまった。続く「去年マリエンバートで」(61)はべネチア映画祭で金獅子に輝き、アラン・ロブ=グリエの脚本はアカデミー賞のオリジナル脚本賞にもノミネートされたが、あまりに前衛的なそのスタイルにカルト映画のレッテルを張られ、一般的な成功は収められなかった。
同時に、おそらくはその控えめで温厚な性格も、ことあるごとに挑発的な発言でマスコミの注目を集めたゴダールやトリュフォーらと、立ち位置を異にした所以(ゆえん)だろう。だが、彼ほどつねに溌剌(はつらつ)としたエネルギーをたたえ、バラエティに富んだイノべイティブな作品を撮り続けた監督も珍しい。生前、幸運にもインタビューをする機会に恵まれたことがあるのだが、黒いワイシャツに真っ赤なサテンのネクタイ姿がとてもダンディだったのと、巨匠という言葉とは裏腹にまったく威圧感がなく、とても謙虚な紳士然とした佇まいが印象的だった。「わたしは映画にリアリティを求めているのではありません。空想の世界こそわたしの求めるものなのです」と語っていて、なるほど、つねに空想の世界で遊んでいるからこそ、名声にとらわれないある種少年のような純粋さをたたえているのか、などと思わせられたものだ。
レネ映画の常連俳優で盟友でもあるアンドレ・デュソリエによれば、彼の自宅にはタンタンからマーベル・コミックまで、さまざまなコミック本があり、映画や演劇はもちろん、文学、美術、アニメなど、多くの領域にわたって興味と知識をそなえていたという。今年のベルリン映画祭でワールド・プレミアがおこなわれた新作「Life of Riley(英題)」でも、セットをあえて書き割りにしたり、街並みをアニメで描いたり人物の背景だけグラフィックにするなど、チャレンジングな手法を試みている。ちなみに本作はその革新的な実験精神を称え、通常は若手監督に与えられるアルフレッド・バウアー賞と、国際批評家連盟賞をベルリンで授与された。
レネの前期の作品はとりわけ過去や記憶をテーマに時間軸をシャッフルした独創的なものが多い。最初の長編2作はもとより、かつての恋愛に捕われたふたりの人物を描いた「ミュリエル」(63)、アメリカでもカルト映画として崇められ、アルフォンソ・キュアロンやスティーブン・ソダーバーグらハリウッドの監督にもファンが多い「Je t'aime, je t'aime」(68)など。とくに後者は自殺未遂を起こした主人公がある科学的頭脳実験に志願するものの、予期せぬハプニングで過去のアットランダムな記憶に襲われるというストーリーで、いわばタルコフスキーよりも早くSF的な作品を扱っており、「メメント」や「エターナル・サンシャイン」などの雛形とも言える。キュアロンは、「スタイルと感情面における理想のコンビネーションで、本質性とスペクタキュラーな点を兼ね備えている」と絶賛。「ゼロ・グラビティ」を作るときも参考にしたという。また「インセプション」が公開されたとき、「去年マリエンバートで」との類似性を指摘されたクリストファー・ノーランが、「制作前にはレネの作品を見ていなかった。もしかしたらレネからインスパイアされた作品などから無意識に影響されたのかもしれない」と語った話も有名だ。
今年の仏セザール賞の翌日にしてアカデミー賞の前日に逝ったレネは、最後まで次回作の準備中であったと聞く。きっとあの世でも軽やかに空想の世界をめぐり歩いているに違いない。(佐藤久理子)
関連ニュース






イザベル・ユペール「謎が残っているからこそ想像力が働く」 「不思議の国のシドニ」日本で撮影の愛と再生の物語、意外性あるラブシーンにも言及
2024年12月15日 15:00
映画.com注目特集をチェック

パディントン 消えた黄金郷の秘密
【シリーズ“最高”の一作】ありがとうパディントン、そして…まさかのお別れ!? 絶対に映画館で観て!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタツアー”は行くべきなのか?
【忖度なしレビュー】「ハリポタ」ファンが徹底検証!! ここはGWに行くべきか?楽しめるのか?
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

超暴力的・超過激・コンプラ全無視
【地上波では絶対無理!】狂キャラたちが常軌を逸した大暴れ! つべこべ言わずに観てみろオラァ!!
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

狂った名作・怪作が無料大量放送!!
【サメ!ゾンビ!ガメラ!】リモコンひとつで人類終了!! ありがとう“GWの夜”が決まった――!
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー