松江哲明監督「シャイニング」検証するドキュメンタリー「ROOM237」を語る
2014年2月1日 21:42

[映画.com ニュース] ドキュメンタリー作家の松江哲明監督が2月1日、スタンリー・キューブリック監督が残した伝説的ホラー映画「シャイニング」(1980)を検証する米ドキュメンタリー「ROOM237」(ロドニー・アッシャー監督)の公開記念トークショーを都内で行った。「キューブリック本人は、深読みされるのはイヤだと思う」としながら、「キューブリックだからこそ、こういう映画ができる。作品論のみならず、監督論になっている」と分析していた。
ジャーナリストや小説家、歴史学者など各界のキューブリック研究家5人が独自の作品論を展開する今作。映画の舞台となったリゾートホテルを呪われた迷宮に見立て、伝説的ホラーを多角的に検証・解明する。
松江監督は「きっと作り手は僕と一緒の世代だと思う。VHSを何度も見返している感じ」と本作の感想を語り、「証言者の声だけを流し、被写体にしないのもうまい。妙に『そうかも』と思える信ぴょう性が生まれるし、ツッコミもいないからエンタテインメントになっている」と評した。
もし自身が検証ドキュメンタリーを撮るなら「エクソシスト」「フレンチ・コネクション」のウィリアム・フリードキン監督を題材にするといい、「でも『ROOM237』みたいな“理系”な見方はできない」と話していた。トークショーには「シャイニング」を120回見たという作家の平山夢明氏が出席した。
「シャイニング」に関しては、劇中で“グレイディ・ツインズ”を演じた一卵性双生児のリサ&ルイーズ・バーンズ姉妹が、昨年12月から「Shining Twins」の名義でTwitterとFacebookを始め、話題になったばかりだ。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

なんだこの“刺さる”映画は――!?
【尋常でなく期待してる】人類滅亡…“命より大事な誰か”のためなら自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映