第26回東京国際映画祭の上映作品、国内外で注目集まる
2014年1月21日 22:48

[映画.com ニュース] 2013年の第26回東京国際映画祭で上映された作品が、次々と国内外で注目を集めている。
海外では、コンペティション部門に出品された「ほとりの朔子」(深田晃司監督)が、フランスで開催されたナント三大陸映画祭で最高賞の「金の気球賞」に選ばれ、若者が選ぶ「若い審査員賞」も併せて受賞した。同映画祭はアジア、アフリカ、ラテンアメリカの作品が対象で、98年に是枝裕和監督の「ワンダフルライフ」、11年に富田克也監督の「サウダーヂ」が最高賞を受賞している。
また、日本映画スプラッシュ部門で作品賞を受賞した「FORMA」(坂本あゆみ監督)が、2月6日に開幕するベルリン国際映画祭のフォーラム部門に正式出品されることが決まった。同部門は新人・若手監督の作品、アバンギャルドな作品に特化した部門だ。
国内では、コンペ部門で東京サクラグランプリを獲得した「ウィー・アー・ザ・ベスト!」がロングライド、観客賞の「レッド・ファミリー」がギャガ、「ザ・ダブル 分身」がエスパース・サロウでの配給が決定した。(文化通信)
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー