サウダーヂ

劇場公開日:

  • 予告編を見る
サウダーヂ

解説

8ミリ映画「雲の上」や映画美学校のスカラシップで製作した「国道20号線」などで注目を集めていた富田克也監督が2011年に手がけた作品で、第33回ナント三大陸映画祭グランプリや第66回毎日映画コンクール日本映画優秀賞&監督賞など国内外で映画賞を受賞し、富田監督らによる映像制作集団「空族」の名を一躍世に知らしめた出世作。不況と空洞化の進む日本の地方都市を舞台に、日系ブラジル人やタイ人の労働者たちが、過酷な条件の下で働きながら懸命に生き抜く姿を描き、移民問題の実態をあぶりだした。ヒップホップグループ「アーミービレッジ」のクルーの猛は、派遣で建設現場の作業員として働き始め、そこで現場一筋に生きてきた精司や、同じく派遣のタイ帰りの保坂と出会う。彼らにタイパブに連れていかれた猛は、盛り上がる精司や保坂に違和感を覚える。やがて外国人を敵視するようになった猛は、ある行動に出る。2011年の製作・公開当時は映画館のデジタル化が進む中で35ミリフィルムで上映され、10周年を迎えた2021年10月にはデジタルリマスター版で上映される。

2011年製作/167分/日本
配給:空族
日本初公開:2011年10月22日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0サウダージとはよくつけたタイトル

2021年11月23日
iPhoneアプリから投稿

正直一言で感想を述べるならば、だり〜わぁ。だが
この映画の描き出す世界は実は平和ボケした日本の片田舎で繰り広げられるスリリングなグローバリゼーションの駆け引きが描かれていて相当に面白いのである。
だが、まじ展開がガンジャペースでスローだからだっり〜ぃ。のだ。まあ個人的には思うところが得られたので良しとする映画。今日は余韻に浸りつつ「回るftRITTO&田我流」聴いておやすみしよう🌙⭐政治家が一番のギャングスタw

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tomokuni0714

5.0今はすっかり表面化してる、今こそ見たい!!

2021年10月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

念願の空族、サウダージをスクリーンで拝見。短いカット、ぶつ切りのシーンの連続がリアルさを出している。噂通り素晴らしい作品だがわかりにくいところもあり、今回復刻されたというパンフレットを購入。ロカルノ映画祭での会見でも他のインタビューでも、まだあまり移民の問題外国人の問題は表面化されてない、問題として認識されてないというお話があったが、それより前の時代世代のアジアやブラジルからの出稼ぎ(パンフレットにしっかり記載あり、素晴らしい)、コミュニティのことも監督より少し年長の自分はいろいろ思い出し、研修制度という公的機関公認の搾取とか、今では牛久、大村、品川などの入管での非常識、国家による犯罪レベルの日本の難民移民施策、デジタルリマスター版を拝見する2021年はコロナと相まって、本当に醜悪な事態となっている。この映画の背景、時代はリーマンショック、北京オリンピックとのことですが今はすっかり表面化した上でさらに悪い状況。それはそれとして、ブラジルっ子のラップも地元っ子のラップもなかなか突き刺さる。日本は伝統的に私小説のお国柄、ブラジルはカトリックが多いのかな神の慈愛と隣人愛がラップに現れる。故郷となる自国に対する考えも、日本は右が左かなんもなしか、ブレ幅がすごい、軸がないから。
それはそれとして、映画として表現としての勢い、伝えたこと、が映像、役者、台本、音楽全てからガンガン伝わってくる。
東京の人から見ると、地方都市(失礼な言い方だが、、東京大阪以外という意味で)のありよう、暮らし、風景は、私には外国の同じレベルくらいに、違うなあ、と思う、そのことがすごくリアルに伝わってきた。山梨だから、そんなに東京から遠くないんだけど。タイ、ブラジル、フィリピンの人たち、山梨のローカルの人たち、東京行ってやばいことになり壊れちゃった人もいて、この、すごい違和感、差異を改めて認識した。他者、他人との関わり、て、ほんとに土の匂いを知ってる知ってないに関わらず土の匂いがあることをまず知ろうとすること、その土を掘ったら地球の裏側のブラジルよね、タイも近くよね、て思うし、私小説的に自分の周りの小さな半径で生きてる日本の人日本社会は自ら世界を狭くして世間を小さくして、そしてめっちゃその中で迷惑かけて外国の人にまで迷惑かけてるんじゃない?ブラジル人が介護する老人ホームのおばあちゃんの家族がブラジル移民した、貴重なコーヒーを送ってもらった、あなたがたの国によくしてもらった、とお礼を言う場面、このシーンとてもすごい、一言一言に深い意味と思いがある、そして連鎖を強く意識する。
監督さんたちがおっしゃる通り何度も見るべき映画だし何度も見たくなる。
パンフレットは渾身の、というにふさわしい、マストリードだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
redir

1.0納める額より恩恵の方が多いと思います。

2021年10月23日
Androidアプリから投稿

悲しい

単純

寝られる

山梨県は甲府辺りを舞台に、30代半ば土方仕事一筋の男と、彼の職場にやって来た男達のぶっ飛び話や鬱憤話や町に住む外国人を見せて行く物語。

タイ人パブのお姉ちゃんに入れ込む男や、何でタイに住んでた?な新人さんとの考えの違いにモヤモヤを募らせる若者ラッパーから始まり、それぞれ拗らせていく展開。

登場人物の殆どが、何を言ってるのか良くわからない支離滅裂な感じはある意味秀逸だけど、ちょっとやり過ぎじゃないですかw
そして若者達、君達そんなに右向いてますか!?

鬱屈としたものは伝わってくるけれど、それ要りますか?な短いシーンなども盛り沢山に散りばめられるし、ホントにそれOKテイクですか?なグズグズシーンも多いしで非常に長いしテンポも悪い。まさかラッパー君と同じ様なモヤモヤを募らせる狙いですかね。

言いたいことはわからなくもないところもあったけれど、みんなただの視野狭窄で卑屈なコンプレックス野郎だし、半分の尺で充分かなと。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Bacchus

1.0最低

2021年3月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

田舎の若者たちの日常をただただのんびりと描いているだけのつまらない映画しかも2時間40分もある
よっぽど暇な人にしか進めない

コメントする (0件)
共感した! 3件)
オっくん