ニール・ジョーダン監督が独占インタビューで語る「ビザンチウム」
2013年9月20日 17:00

[映画.com ニュース] 「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」から約20年ぶり、最新作「ビザンチウム」で再び“バンパイア”をテーマに美しくも恐ろしい物語を撮り上げたニール・ジョーダン監督が、同作について独占インタビューで語った。
戯曲を基にして書かれたという脚本を読み、「以前に手掛けた『狼の血族』や『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』『IN DREAMS 殺意の森』といった作品と何か近しいものを感じた」という。そのなかでも、「特に『狼の血族』と『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』、そして今回の『ビザンチウム』で3部作になるような感覚があったから」と、監督することにした決め手を振り返る。
「狼の血族」は童話「赤ずきん」をモチーフに少女を描くダークファンタジーで、「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」は不死のバンパイアが主人公と、今作につながる要素が濃厚だ。なかでも後者は、深い絆で結ばれつつも対照的なふたりのバンパイア(トム・クルーズ演じるレスタトとブラッド・ピット扮するルイ)が、永遠の時を生きる姿を描いた作品で、今回はその女性版ともいえる側面を持つ。
「僕自身は(クララとエレノアの)ふたりは、まさにレスタトとルイの女性版だと思っているよ」と、ジョーダン監督も同調する。今作では、長い時の中で生きる意味を見失っている少女エレノアをシアーシャ・ローナン(「ラブリーボーン」)が演じ、彼女を守る情熱的なクララ役としてジェマ・アータートン(「007 慰めの報酬」)が出演している。
「面白いのは、ふたりの人間が(永遠に生きる)バンパイアになれるという素晴らしい贈りものを手にしたときに、真逆の反応を示すところだ。ひとりはバンパイアの生き方に対して嫌悪の気持ちを抱き、人間と同じような深い愛情によって罪悪感にさいなまれる。もうひとりは、もたらされた力によって自分自身ももっとパワフルになり、生きていくために性的な意味でもとても豊かになってしまう。このような差があることもすごいと思ったし、まさにルイとレスタトそのものだと思ったのが、この映画を作りたいと思った理由のひとつでもあるんだ」
エレノアとクララという、生に対する執着心がまったく異なるのに、離れられない宿命を背負ったふたりの姿が、詩情あふれる映像によって描かれていく。「エレノアが新しく住む街……と言っても、そこは200年前にエレノアが生まれた街なんだけれど、そこがまったくさま変わりしていて、彼女の中で過去と現在が交錯する。かつて住んでいた孤児院の少女たちの列が、浜辺を歩いて行ったりしてね。あの一連のシーンを僕はすごく気に入っているんだ」とお気に入りのシーンを明かした。
「ビザンチウム」は、9月20日から全国で公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
プレデター バッドランド
【私が次に観る映画は絶対にコレ】うおお…むちゃくちゃ面白そう――予告とあらすじだけで今すぐ観たい
提供:ディズニー
火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 魂の演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート