松竹、ベネチア映画祭クラシック部門で2作品上映
2013年8月6日 10:00
[映画.com ニュース] 第70回ベネチア国際映画祭(8月28日~9月7日)のクラシック部門に、松竹2作品の出品が決定した。小津安二郎生誕110年・没後50年を記念し「彼岸花」(1958年製作、英題:Equinox Flower)、中村登監督生誕100年を記念し「夜の片鱗」(64年製作、英題:The Shape of Night)の2作品だ。
今年の同部門は、クラウディア・カルディナーレ(「8 1/2」「山猫」)がゲストホストとして登場し、「熊座の淡き星影」の公式上映に登壇を予定している。松竹から出品する2作品、「彼岸花」「夜の片鱗」は、「戦火のかなた」「獣人」「戦場のメリークリスマス」「荒野の決闘」など、世界の名作に並んでの選出となった。
松竹は、東京国立近代美術館フィルムセンターと共同で小津作品カラー4作品の4K解像度(4096×3112)によるスキャンを取り入れたデジタル修復作業を行っており、カンヌ映画祭の「秋刀魚の味」に続き、今映画祭が「彼岸花」のワールドプレミア上映となる(「お早よう」と「秋日和」は現在修復中)。今回の選定により、小津安二郎監督作品が2013年、世界の三大映画祭すべてで上映される快挙となった(ベルリン国際映画祭で「東京物語」デジタルリマスター版上映)。
中村登監督は1913年8月4日、東京・下谷に生まれ。36年、東京大学文学部卒業と同時に助監督試験を受けて松竹に入社、大船撮影所で斉藤寅次郎、島津保次郎らにつき、41年6月に監督に昇進、記録映画「生活とリズム」(41)を1作目に製作。続いて同年「結婚の理想」(41)のメガホンをとる(劇映画としてのデビュー作)。「古都」(63)と「智恵子抄」(67)は、アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされ、「二十一歳の父」「紀ノ川」など多数の名作を生み出した。81年5月20日に死去。勲四等旭日章を受勲。
今年の東京フィルメックス(11月23日~12月1日)では、中村登監督生誕100年を記念して、「夜の片鱗」をはじめとした特集上映を行う予定。(文化通信)
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー