松竹、ベネチア映画祭クラシック部門で2作品上映
2013年8月6日 10:00

[映画.com ニュース] 第70回ベネチア国際映画祭(8月28日~9月7日)のクラシック部門に、松竹2作品の出品が決定した。小津安二郎生誕110年・没後50年を記念し「彼岸花」(1958年製作、英題:Equinox Flower)、中村登監督生誕100年を記念し「夜の片鱗」(64年製作、英題:The Shape of Night)の2作品だ。
今年の同部門は、クラウディア・カルディナーレ(「8 1/2」「山猫」)がゲストホストとして登場し、「熊座の淡き星影」の公式上映に登壇を予定している。松竹から出品する2作品、「彼岸花」「夜の片鱗」は、「戦火のかなた」「獣人」「戦場のメリークリスマス」「荒野の決闘」など、世界の名作に並んでの選出となった。
松竹は、東京国立近代美術館フィルムセンターと共同で小津作品カラー4作品の4K解像度(4096×3112)によるスキャンを取り入れたデジタル修復作業を行っており、カンヌ映画祭の「秋刀魚の味」に続き、今映画祭が「彼岸花」のワールドプレミア上映となる(「お早よう」と「秋日和」は現在修復中)。今回の選定により、小津安二郎監督作品が2013年、世界の三大映画祭すべてで上映される快挙となった(ベルリン国際映画祭で「東京物語」デジタルリマスター版上映)。
中村登監督は1913年8月4日、東京・下谷に生まれ。36年、東京大学文学部卒業と同時に助監督試験を受けて松竹に入社、大船撮影所で斉藤寅次郎、島津保次郎らにつき、41年6月に監督に昇進、記録映画「生活とリズム」(41)を1作目に製作。続いて同年「結婚の理想」(41)のメガホンをとる(劇映画としてのデビュー作)。「古都」(63)と「智恵子抄」(67)は、アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされ、「二十一歳の父」「紀ノ川」など多数の名作を生み出した。81年5月20日に死去。勲四等旭日章を受勲。
今年の東京フィルメックス(11月23日~12月1日)では、中村登監督生誕100年を記念して、「夜の片鱗」をはじめとした特集上映を行う予定。(文化通信)
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った少年の、再生の物語。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!
提供:東宝東和