秦早穂子氏、ゴダールとジャック・ドゥミの間で葛とう「ヌーベルバーグは戦い」
2013年6月23日 07:00

[映画.com ニュース] ジャック・ドゥミ監督のデビュー作「ローラ(1960)」のデジタル修復完全版が6月22日、東京・有楽町エリアで開催中の「フランス映画祭2013」で上映され、映画評論家の秦早穂子氏がトークイベントを行った。
アヌーク・エーメが主演を務めた本作は、初恋の人を7年間待ち続けるシングルマザーの踊り子と、彼女に思いを寄せる男たちを描いたラブストーリー。1970年頃にオリジナルのネガが焼失したが、イギリスで見つかったインターネガをもとに2000年にニュープリントを作成、2012年にデジタル修復完全版が製作された。
数々のフランス映画の名作を日本に輸入・配給してきた秦氏は、「当時はカンヌ映画祭で買い付けるなんてことはしなかった。映画祭の前に決めないといけない。ジャン=リュック・ゴダールのデビュー作『勝手にしやがれ』はラッシュ段階で買い付けを決めた」といい、「ルイ・マルやフランソワ・トリュフォーはすでに日本に浸透していたので、私としてはシンパシーを感じていた同世代の作家たちを紹介したいと思っていた。ジャック・ドゥミもそのひとり」と語った。
当時「ローラ」の試写を見に行った秦氏は、「買い付けの選択をする時はたいがい1人で映画を見るけれど、その時は試写室にドゥミやゴダールやトリュフォーもいた」と明かす。また、「私が『ローラ』を買わなかった理由は、『勝手にしやがれ』以降ゴダールを推していこうと考えていたから。ゴダールの2作目『小さな兵隊』は政治問題を扱っていて難しそうだったけど、日本の若者にも響くと思っていた。だけど完成すると上映禁止になってしまい、その後のゴダールの作品『女は女である』と『ローラ』を見てどっちにするかすごく悩んだ。散々悩んだ末にゴダールを選んだけれど、もし『小さな兵隊』が出ていたら結果は違っていたかも。それくらい『ローラ』にも魅せられていた」と裏話を明かした。
そして、「『ロシュフォールの恋人たち』などはノスタルジックで優しい映画というイメージがあるけれど、ドゥミは決して単純な作家ではない。シングルマザーになったキャバレーの女が健気に愛を信じる忠実さを描いてはいるけれど、裏側を見れば戦争やアルジェリア問題や未婚の母、中絶や避妊が宗教的に問題だった時代。『ローラ』はあの時代の現実を切り取っていた」と改めて高く評価。また、「今ではヌーベルバーグは神話化しているけど、そこで生きている人々の現実は戦いだった。もちろん情熱もあった」と振り返った。
「フランス映画祭2013」は、有楽町朝日ホールほかで6月24日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース






「ファンタスティック・プラネット」「時の支配者」「ガンダーラ」SFアニメーション界の鬼才「ルネ・ラルー ファンタスティック・コレクション」6月20日開催
2025年3月28日 11:00
映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI