木下惠介監督最後の弟子・本木克英監督が読み解く「はじまりのみち」
2013年5月31日 16:00

[映画.com ニュース] 松竹の本木克英監督がこのほど、日本を代表する映画監督・木下惠介の生誕100周年記念作品として製作された「はじまりのみち」を観賞した。本木監督は、木下監督が晩年に手がけた「父」でフォース助監督を務めており、いわば最後の弟子。観賞後にコメントを寄せており、今作への並々ならぬ思い入れをうかがわせた。
本木監督は、早大卒業後の1987年に助監督として松竹に入社。木下監督をはじめ、森崎東監督、勅使河原宏監督らに師事し、98年に「てなもんや商社」で監督デビューを果たす。近年では「ゲゲゲの鬼太郎」「鴨川ホルモー」「おかえり、はやぶさ」などのメガホンをとっている。
師匠としての木下監督は「明るく無邪気に現場を楽しむいっぽう、人間の虚飾を見抜く鋭い眼力があり、気が抜けませんでした」と述懐。また、「戦争や権力によって理不尽に奪われた、弱く純粋な命へ心を寄せていました。『男らしくあれ』『日本人として』といった勇ましい言葉の欺まんを嫌悪し、弱音を吐いたり甘えたりする、少年や女性たちを愛していらしたと思います」と語った。
原恵一監督が初めて手がけた実写作品となった今作について、「原恵一監督の詩情と重なるように、木下映画の本質が見事に浮かび上がり、胸に迫る。この映画ができてよかった」と絶賛。さらに、「クロサワと双璧をなし、無償の愛の強さを描いた監督がいたことを、多くの日本人に知ってもらいたい」と訴えている。
加瀬亮が木下監督を演じた今作には、田中裕子、濱田岳、ユースケ・サンタマリアらが出演。「二十四の瞳(1954)」「楢山節考(1958)」など数々の名作を世に残してきた木下監督が、脳いっ血で倒れた母を疎開させるためにリヤカーを引いて山越えしたというエピソードをもとに、母への思い、映画監督としての挫折と再生を描く。
「はじまりのみち」は、6月1日から全国で公開。
(C)2013「はじまりのみち」製作委員会
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ