おかえり、はやぶさ
劇場公開日:2012年3月10日
解説
世界で初めて地球から3億キロ離れた小惑星イトカワの微粒子を採取して地球へ帰還した無人小惑星探査機はやぶさと、そのプロジェクトに携わった人々のドラマを全編3Dで映画化。2003年5月9日に打ち上げられたはやぶさは、燃料漏れや通信途絶、4基のメインエンジンの停止などさまざまなトラブルに見舞われながらもイトカワに到達。4年間35億キロの予定だった航行は7年60億キロに及び、10年6月13日、奇跡的に地球へと帰還してきた。18年間に及んだプロジェクトを、計画に携わった人々の親子の絆や再生を交えながら描く。監督は「ゲゲゲの鬼太郎」「鴨川ホルモー」の本木克英。JAXAエンジニア助手を演じる藤原竜也ほか、杏、前田旺志郎(まえだまえだ)、三浦友和らが出演。
2012年製作/114分/G/日本
配給:松竹
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2021年1月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
藤原竜也さん目当てで観ました。
三浦友和さんとの親子役が痺れた。
けど、田中直樹さんと前田旺志郎くんがなぜか親子に感じられなくて、森口瑤子さん含めたこの家族の絆とか、なんか入ってこなかったなぁ…
はやぶさって、公式に擬人化されている点からいっても感動間違いないわけで、なんというか…平坦な感動?って感じでした。
竹内結子さんのほうを先に観て、あちらのほうが入り込めるなぁと思った。
はやぶさの映像は、さすが分かりやすかった。
2018年11月22日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
同じ内容の3回目となると、続けて見ないと比較もできなくなってくる。わかりやすいといえば、わかりやすい。どうせなら、もっと人間ドラマを嘘でもいいから重厚に描いてくれればよかったかなぁ・・・
2017年6月13日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
“はやぶさ”の映画、
色々あるし、いろいろ観ているのだけれど、
私には、いちばん解かり易かったように感じた。
帰って来る、って分かっていても、
やっぱりハラハラするネ。
ホント凄い。
広大な宇宙に立ち向かおうとする、人類が、物凄い。
2015年3月14日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波
報道で見知った数々の困難を超えて、もどってきたはやぶさ。その軌跡と感動が甦る。
思いのほか科学者たちは冷静に見える。当時のムードはもっと熱かった記憶が。
前回20150313