キマグレン&PUFFY、子どもたちの「しまじろう」映画初体験にエール
2013年3月15日 15:10

[映画.com ニュース] ベネッセコーポレーションの通信教育教材「こどもちゃれんじ」の人気キャラクター「しまじろう」初の映画「劇場版しまじろうのわお! しまじろうとフフのだいぼうけん すくえ!七色の花」が3月15日、全国102スクリーンで封切られ、テーマソングを歌う「キマグレン」のKUREIとISEKI、エンディング・テーマを担当する「PUFFY」の大貫亜美と吉村由美が、都内の劇場で初日舞台挨拶に立った。
「こどもちゃれんじ」の幼児をひきつける映像制作のノウハウを生かし、劇場の照明や途中休憩などを考慮しながら「幼児が初めて映画館で見る映画」をコンセプトに製作された作品。しまじろうたちが住む「ちゃれんじ島」の花が次々と枯れていく事態が発生し、花屋を営むみみりんは休業に追い込まれ、しまじろうのお父さんが大切に育てている花も枯れてしまう。
会場にはたくさんの親子連れが集まり、大貫は「子どもは映画の途中で飽きてしまうこともよくあるので、子どもを映画館に連れて行くのはお母さんとしても勇気がいる。こういう仕掛けはとても助かるんじゃないかな」と母親の視点から共感。吉村も、「テレビでも映画でも自分たちの曲が流れるのはうれしい。みんなが楽しく歌って踊ってくれたらもっともっとうれしい」と喜んでいた。
ステージに駆けつけたしまじろうと仲間たちは、「PUFFY」が歌うエンディング・テーマ「トモダチのわお!」を元気にパフォーマンス。「キマグレン」も本作のために書き下ろした新曲「歩」を生披露し、KUREIは「明日のことや今日のことは予定が立てられるけど、未来についてはなかなか難しい。不安で怖い時に、過去に過ごした昨日や一昨日ことが君の自信になって明日に向けて頑張る力になる。これからも音楽や映画、色々なものを聞いてかっこいい最高の大人になってほしい」と子どもたちに優しく語りかけた。
4人は自身の“映画館初体験”も明かし、「5歳か6歳の時に見た『トランスフォーマー』の漫画の映画」(KUREI)、「『魔女の宅急便』。そしてキキに恋をした。今でも僕の理想」(ISEKI)、「小学校高学年くらいの時に見た『ET』」(吉村)、「小さい頃にまだ立ち見が許されていた映画館で『スーパーマン』を見た」(大貫)と、それぞれ思い出に浸っていた。
フォトギャラリー
関連ニュース
“幸福”に満ちた新世界から取り残されて――「ブレイキング・バッド」生みの親が仕掛ける「プルリブス」は先が気になってしかたがない【ハリウッドコラムvol.369】
2025年11月13日 21:00
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい超衝撃】世界中の観客が熱狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激”
提供:松竹
スプリングスティーン 孤独のハイウェイ
【人生にぶっ刺さる一本】すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震える体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ