「ハングオーバー!!」キャストが解き明かす笑いどころ徹底解剖
2011年7月1日 18:00
[映画.com ニュース] 全米で累計興収2億4500万ドルを突破し、2011年上半期のナンバーワンヒットを記録している「ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える」。今回はバンコクで“史上最悪の二日酔い”を体験するフィル、アラン、ステュを演じたブラッドリー・クーパー、ザック・ガリフィアナキス、エド・ヘルムズが撮影を振り返った。
「ハングオーバーというアイディアは万国共通だね。(悪酔いが過ぎて騒動が起こる展開は)文化的に超越しているというのがある。それにこの映画にはフィジカルな(肉体が示す)コメディがたくさん含まれている。言葉のギャグ以上にね。だから英語圏の国以上に可能性を広げたんだ」とクーパーは言う。“フィジカルなコメディ”とは、小さい子どもから大人までを笑わせる下品なジェスチャー。今回、3人と行動を共にするサルの存在は、まさにその象徴だ。
「映画の予告編でもそのことは語られているよね。サルが(アソコを)なめるのは……まあ、どんな言葉を話す人が見てもおかしいというのは、実にシンプルだよね、うん(笑)」(アラン役のガリフィアナキス)。
そして、同作特有のスピード感とノリを生み出すのにひと役買っているのが、キャストたちが繰り出すアドリブであり、それはスタッフとキャスト陣の絶妙なチームワークによって支えられている。クーパーは、「トッド(・フィリップス監督)が素晴らしいのは、彼がすべての答えを握っているわけじゃないところ。答えは、撮影するその日その場所で生まれるものなんだ。ストリップ・クラブの外のシーン全体なんて、元々は脚本になくて、僕らのアドリブであんなにダイナミックになったんだから(笑)」。
これに対し、ヘルムズは「そうだね、ブラッドリーは正しい。僕らは多くのシーンでアドリブをしていた。この映画では、会話について話し合いながら変えていったよ。毎日ね」と同意。そして、より良いものを目指して、アドリブに挑んでいこうとしていたのは、サルのクリスタルも同じだったらしい。クーパーは、「というか、彼女はアドリブしかしないよ」と爆笑した。
「ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える」は、7月1日より全国公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー