カンヌ映画祭、コンペ部門出品19本が発表
2011年4月15日 14:02

[映画.com ニュース] 第64回カンヌ国際映画祭(5月11~22日)コンペティション部門の正式出品作品19本が発表された。
コンペ入りしたのは、テレンス・マリック監督、ブラッド・ピットとショーン・ペンが共演する、1950年代のアメリカを舞台にしたファンタジードラマ「ツリー・オブ・ライフ(原題)」、デンマークの奇才ラース・フォン・トリアー監督、キルステン・ダンスト、シャルロット・ゲンズブール、キーファー・サザーランド、シャーロット・ランプリングらが共演するSFスリラー「メランコリア(原題)」、ペドロ・アルモドバル監督、アントニオ・バンデラス主演「The Skin I Live In」、フィンランドの名匠アキ・カウリスマキ監督「Le Havre」など。
また、日本からは三池崇史監督、市川海老蔵主演の「一命」、河瀬直美監督「朱花(はねづ)の月」が選出された。今年の審査員長を務めるのは、名優ロバート・デ・ニーロ。発表された19作品のな
かから、最高賞パルムドールが選ばれる。
コンペティション部門の正式出品作品は以下の通り。
「Footnote」ジョセフ・コーテス監督/イスラエル
「朱花の月」河瀬直美監督/日本
「一命」三池崇史監督/日本
「The Kid With A Bike」ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ監督/ベルギー
「House of Tolerance」ベルトラン・ボネロ監督/フランス
「Le Havre」アキ・カウリスマキ監督/フィンランド
「Once Upon a Time in Anatolia」ヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督/トルコ
「メランコリア(原題)」ラース・フォン・トリアー監督/デンマーク
「Michael」マルクス・シュラインツアー監督/オーストリア
「Pater」アラン・カバリエ監督/フランス
「Polisse」マイウェン監督/フランス
「The Skin I Live In」ペドロ・アルモドバル監督/スペイン
「Sleeping Beauty」ジュリア・リー監督/オーストラリア
「The Source」ラデュ・ミヘイレアニュ監督/ルーマニア
「This Must Be the Place」パオロ・ソレンティーノ監督/イタリア
「ツリー・オブ・ライフ(原題)」テレンス・マリック監督/アメリカ
「We Have a Pope」ナンニ・モレッティ監督/イタリア
「We Need to Talk About Kevin」リン・ラムジー監督/イギリス
「The Beaver」ジョディ・フォスター監督
「The Artist」ミシェル・アザナビシウス監督
「The Conquest」グザビエ・ランジュ監督
「パイレーツ・オブ・カリビアン 生命(いのち)の泉」ロブ・マーシャル監督
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI