映画界注目の入江悠監督、話題のアニメーション「9」を語る
2010年11月4日 16:43

[映画.com ニュース] ティム・バートンとティムール・ベクマンベトフがプロデューサーを務めたCGアニメ「9 ナイン 9番目の奇妙な人形」のブルーレイ&DVDが、11月4日に発売。同作について、日本映画界期待の若手・入江悠監督が語った。
同作は、人類が姿を消し荒廃した世界で目を覚ました9体の人形たちの冒険を描くダークファンタジー。2005年のアカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされた、シェーン・アッカー監督のオリジナル短編「9」にほれこんだバートンが、新人のアッカー監督をプロデューサーとしてバックアップし、長編化を実現させた。
口コミでロングランヒットを記録したオリジナル作「SR サイタマノラッパー」で、第50回日本映画監督協会新人賞を受賞し、日本映画界が最も期待する入江監督は、同じ新人監督としてアッカー監督の手腕に最敬礼。「これだけ過酷な世界観を、妥協せず徹底してつくれたことはすごいですよね。普通は、もうちょっとお決まりの救いを入れたくなったりもするのでしょうけど。もちろん、ティム・バートンの力もあるかもしれませんが、監督に明確なビジョンがあったということは伝わってきました」
入江監督はまた、「見る前はもっと子ども向けかと思っていたら、見ているうちにこれはちょっと違うぞと。思った以上にダークで、いい意味で裏切られた」と満足そうに話す。「敵が強大で主人公たちが無力なところにリアリティもありましたね。世界に対する認識が甘くなくていいと思いました」
「サイタマノラッパー」とは、ヒーローになりきれない非力な主人公という設定が共通。入江監督は「『9』は人形たちがいきなり不条理な世界に放り込まれ、生きていかなくてはいけないというところが好きです。人間だって本来、みんなそうですから。大義名分のために生まれてきた人なんていないですから」と分析する。個性的な人形については「小心者の“5”が好きですね。あと保守的な“1”も、こういう人って現実にもいるよなと思いました」
アッカー監督は、大学の卒業制作からアカデミー賞候補になった短編、そして同作と約10年近く「9」に携わってきたという。入江監督も「サイタマノラッパー」2作を終え、3作目も構想中だが「その前に別の作品をやってからと思っています」と明かす。「違うものをやると、また戻ってきたときに広がりが出るというか、そこで得たもので違う豊かさが生まれますから。アッカー監督にもまた何か別の、こうした大人が楽しめるアニメーションをつくってほしいですね」
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー