映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

角川春樹「笑う警官」の主題歌、復活のホイットニー・ヒューストンに

2009年9月3日 12:00

リンクをコピーしました。
ドラッグはやめようね
ドラッグはやめようね
Photo:Splash/アフロ

[映画.com ニュース] 世界で300万枚売上げた02年のオリジナルアルバム「ジャスト・ホイットニー」から7年。46歳になった歌姫ホイットニー・ヒューストンが、コカイン中毒やセックス中毒からのリハビリ、前夫ボビー・ブラウンとのDVによる離婚騒動といったスキャンダルをくぐり抜け、6枚目のニューアルバム「アイ・ルック・トゥ・ユー」(9月16日日本発売)を引っさげて大カムバックだ。

同アルバムは北米で8月31日に発売され、ホイットニーは9月1日、米ABCの朝の情報番組「グッド・モーニング・アメリカ」主催のサマーコンサート・シリーズとしてニューヨーク・マンハッタンのセントラルパークで数曲の生ライブを披露し、元気な姿を見せた。

そのアルバムの収録曲「夢をとりもどすまで(I Didn't Know My Own Strength)」が、やはりドラッグ依存から復活した角川春樹の監督・脚本・製作総指揮する佐々木譲原作のサスペンス映画「笑う警官」(11月14日公開)の主題歌に選ばれており、8月30日に配給元・東映より発表されている。

同曲は、ソングライターのダイアン・ウォーレンが作詞作曲、デビッド・フォスターがプロデュースという強力コンビによるバラード。言うまでもなくウォーレンは、「アルマゲドン」の主題歌であるエアロスミスの「ミス・ア・シング」で有名なソングライターだ。

ホイットニーからコメントは以下の通り。「映画界を代表する偉大なクリエイター、角川春樹氏と仕事をする機会に恵まれたことを光栄に思います。私の曲『夢をとりもどすまで』と『笑う警官』が伝えたいメッセージの一つは、信じることの大切さであると考えています。世界中の、より多くの人々に私たちの作品が届きますように」

ホイットニーは、映画女優としての主演作品「ボディガード」(92)、「ため息つかせて」(95)、「天使の贈り物」(96)で主題歌を歌い、いずれのサウンドトラックもミリオンセラーに輝いている。

角川春樹 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

アマチュアの注目特集 注目特集

アマチュア NEW

【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!

提供:ディズニー

HERE 時を越えての注目特集 注目特集

HERE 時を越えて NEW

【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…

提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…の注目特集 注目特集

異常者×異常者×異常者… NEW

【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!

提供:KADOKAWA

片思い世界の注目特集 注目特集

片思い世界

【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!

提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画の注目特集 注目特集

社畜が観たらすごかった映画

【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!

提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパーの注目特集 注目特集

侍タイムスリッパー

【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】

提供:JCOM株式会社

過激な問題作の注目特集 注目特集

過激な問題作

【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。

提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔するの注目特集 注目特集

映画館で観ないとぜっっったい後悔する

【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――

提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――の注目特集 注目特集

映画が大好きな人へ――

“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】

提供:KDDI

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 4月5日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る