アルマゲドン

劇場公開日:

解説

小惑星の接近で滅亡の危機に瀕した地球を救うべく宇宙に旅立つ男たちの死闘を描いたヒューマン・アドベンチャー。監督は「ザ・ロック」のマイケル・ベイ。脚本は「ダイ・ハード3」のジョナサン・ヘンスレーとロバート・ロイ・プールの原案を基に、ヘンスレーと「心の旅」のJ・J・エイブラムズが執筆。製作はベイと「コン・エアー」のジェリー・ブラッカイマー、「ターミネーター」のゲイル・アン・ハード。製作総指揮はヘンズレー、チャド・オーマン、ジム・ヴァン・ウィック。撮影は「ザ・ロック」のジョン・シュワルツマン。音楽は「イレイザー」のトレヴァー・ラビン。美術は「エイリアン3」のマイケル・ホワイト。SFX 監修は「アポロ13」のパット・マックラング。出演は「マーキュリー・ライジング」のブルース・ウィリス、「すべてをあなたに」のリヴ・タイラー、「グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち」のベン・アフレック、「ビッグ・リボウスキ」のスティーヴ・ブシェーミとピーター・ストーメア、「ザ・ウィナー」のビリー・ボブ・ソーントン、「コピーキャット」のウィル・パットンほか。

1998年製作/150分/G/アメリカ
原題:Armageddon
配給:ブエナ ビスタ インターナショナル ジャパン
劇場公開日:1998年12月12日

ストーリー

テキサス州に匹敵する大きさを持つ巨大なアステロイド(小惑星)が地球に接近、ニューヨークが無数の隕石群に包まれた。計算の結果、18日後には地球に衝突することが発覚。人類滅亡を回避すべく、NASA 総指揮官トルーマン(ビリー・ボブ・ソーントン)は、小惑星の表面に穴を開け、地中で核爆弾を爆発させれば軌道を変えることができるという案を聞き、石油採掘のプロ、ハリー(ブルース・ウィリス)に惑星上での掘削を依頼する。ハリーは長年共に仕事をしてきたチック(ウィル・パットン)、ロックハウンド(スティーヴ・ブシェーミ)、ハリーの娘のグレース(リヴ・タイラー)の恋人のA.J.(ベン・アフレック)らを呼びよせる。彼らは厳しい訓練のあと、二機のシャトルに乗り込み惑星に向かうが、A.J.の乗った「インディペンデンス号」は着陸に失敗。ハリーたちは単独で掘削作業に取り掛かるが、作業は困難の極みだった。だが、死んだと思っていたA.J.たちが掘削機に乗って駆けつけ、ハリーと共に掘削を成功させる。喜びもつかの間、誰かが核を手動で爆発させなければならないことがわかる。クジで当たったA.J.が残ることに決まったが、ハリーはA.J.を無理矢理シャトルに乗せ、「お前は自慢の娘婿だ」と言い残して掘削現場に戻り、核のボタンを押す。自らを犠牲にしたハリーの行為により、惑星は軌道を反れ、地球は救われるのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第22回 日本アカデミー賞(1999年)

ノミネート

外国作品賞  

第71回 アカデミー賞(1999年)

ノミネート

視覚効果賞  
音響賞  
音響効果編集賞  
主題歌賞
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む
オソレゾーン

フォトギャラリー

映画レビュー

5.0地球救う系パニック映画の原点

2023年10月1日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぽん

4.0動物クッキー

2023年7月24日
スマートフォンから投稿

興奮

今観直すとそうそうたるキャスト。ブルースやタイラー、ベン等、全盛期の作品である。色々ストーリー上無理な設定や人選もあるが、全員が地球を救う為に一丸となり小惑星を破壊しようと紛争する。いや、大統領をはじめ世界の上層部達は映画の中でも実在でも醜く、実際の危機の際には、己の身を守る事しか考えないだろうという皮肉を込めた作品でもある。そこがマイケルベイや脚本家達が一番伝えたい事なのかもしれないね

コメントする (0件)
共感した! 0件)
dj xyz

4.0確かに名作

2023年6月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

午前十時の映画祭にて鑑賞。自分みたいなにわかな映画好きにとって昔の名作が映画館で観られるのはありがたい限りです。本当にありがとうございます。

さて、いくつかの設定に首をかしげちゃいましたが、
・無重力/低重力環境での訓練をしていたのに実際は地球と変わらん動きじゃね?でも、重いはずのマシンが軽くフライング・・・・
・いくら小惑星でもそんなところからガス吹くの?
・いや核爆弾でもそれはさすがに・・・(笑)
・小惑星設定なのに破片でかくて多すぎないか?え?
・ロシアをバカにし過ぎw
etc.
と、これってラジ-賞もらってる?と俺の直感が騒ぎ出し・・・ノミネートはされまくりでブルース・ウィリスとベン・アフレック/リブ・タイラーでもらっちゃってたんですね・・・。そうだ、ブルース・ウィリスはネタ扱いというかお約束扱いか・・・。

それらをなぎ倒してラストに至った力技に感動しちゃってました。多分、シネマシティの爆音効果がすごかったんだと思います。あれ?なんか目頭熱いんだけど・・・・

映画館で観られて良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zem_movie_review

4.5ありがちな王道感動映画

2023年5月16日
スマートフォンから投稿

泣ける

幸せ

だがそれがいい。
それが嫌な人はレビューでも低評価つけてますし、見ない方がいいです。

結構前の映画で自分も初見じゃないのに
相変わらず娘を愛する父親が人類を救う感動的な映画です。
製作者からほら泣けよと言わんばかりの空気はビンビンに感じます。
だがそれでもいい。

自分はこれからもこんな映画で泣ける人間で在りたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かみおみ
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る