名匠G・トルナトーレ監督が新作ミステリー「題名のない子守唄」を語る
2007年9月14日 12:00

[映画.com ニュース] 「ニュー・シネマ・パラダイス」(89)、「海の上のピアニスト」(99)、「マレーナ」(00)で知られるイタリアの名匠ジュゼッペ・トルナトーレの新作サスペンス「題名のない子守唄」が間もなく公開される。このほど、PRで来日したトルナトーレ監督に話を聞いた。
舞台は北イタリアのトリエステ。長距離バスでこの街に降り立ったウクライナ出身のイレーナ(クセニア・ラパポルト)の過去や、やって来た目的を知る者は誰一人いない。彼女は、裕福なアダケル家のメイドとなり、夫婦の4歳になる一人娘テアの子守役になるが……。
前作「マレーナ」から7年。その間、「レニングラード(Leningrad)」という新作を企画したらしいが、資金繰りに失敗したという。そこへ、「プロデューサーから短期間で作品を作れと注文を受けてね。自分で温めていた企画6本を出して、その中から選んでもらったのが『題名のない子守唄』だった」と映画誕生秘話を明かした。
物語は後半に進むにつれ、イレーナのあまりにも苛酷な過去が明らかになっていく。「イレーナと同じ経験をした女性に話を聞くことはできなかったけど、事件に関わった警察や検事に話を聞いて、“犯罪マーケット”を徹底的に調査した」と監督。その“犯罪”の実態がどんなものかは、ぜひ映画館でご確認を。
映画で描かれているテーマは、ロシア人女優ラパポルトが醸し出している“母性”だろう。「僕は昔から女性が大好きだったけど、それは全て、母から培ったものなんだ。母は強くて寛容で、僕が生きていく上での礎を築いてくれた人」と母親への想いを語る。加えて、「ある時、友人の心理学者と食事をしていると、母から電話がかかってきたんだ。僕が母と話してる様子を見ていた友人が、いきなり『君は女好きだろう?』と言うものだから、『もちろん大好きさ。でも、なぜ分かるんだ?』と聞き返すと、『君がお母さんと話してる姿を見てすぐ分かった』と言われたよ(笑)」と少し照れたようにマンマ好きであることを明かしてくれた。「題名のない子守唄」は9月15日より公開。
関連ニュース






オノ セイゲンPresents<映画の聴き方> Vol4.極上の音で鑑賞する名作「ニュー・シネマ・パラダイス」鼎談 インターナショナル版と完全オリジナル版の違い、フェリーニの影
2025年2月6日 11:00
映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント