名匠G・トルナトーレ監督が新作ミステリー「題名のない子守唄」を語る
2007年9月14日 12:00

[映画.com ニュース] 「ニュー・シネマ・パラダイス」(89)、「海の上のピアニスト」(99)、「マレーナ」(00)で知られるイタリアの名匠ジュゼッペ・トルナトーレの新作サスペンス「題名のない子守唄」が間もなく公開される。このほど、PRで来日したトルナトーレ監督に話を聞いた。
舞台は北イタリアのトリエステ。長距離バスでこの街に降り立ったウクライナ出身のイレーナ(クセニア・ラパポルト)の過去や、やって来た目的を知る者は誰一人いない。彼女は、裕福なアダケル家のメイドとなり、夫婦の4歳になる一人娘テアの子守役になるが……。
前作「マレーナ」から7年。その間、「レニングラード(Leningrad)」という新作を企画したらしいが、資金繰りに失敗したという。そこへ、「プロデューサーから短期間で作品を作れと注文を受けてね。自分で温めていた企画6本を出して、その中から選んでもらったのが『題名のない子守唄』だった」と映画誕生秘話を明かした。
物語は後半に進むにつれ、イレーナのあまりにも苛酷な過去が明らかになっていく。「イレーナと同じ経験をした女性に話を聞くことはできなかったけど、事件に関わった警察や検事に話を聞いて、“犯罪マーケット”を徹底的に調査した」と監督。その“犯罪”の実態がどんなものかは、ぜひ映画館でご確認を。
映画で描かれているテーマは、ロシア人女優ラパポルトが醸し出している“母性”だろう。「僕は昔から女性が大好きだったけど、それは全て、母から培ったものなんだ。母は強くて寛容で、僕が生きていく上での礎を築いてくれた人」と母親への想いを語る。加えて、「ある時、友人の心理学者と食事をしていると、母から電話がかかってきたんだ。僕が母と話してる様子を見ていた友人が、いきなり『君は女好きだろう?』と言うものだから、『もちろん大好きさ。でも、なぜ分かるんだ?』と聞き返すと、『君がお母さんと話してる姿を見てすぐ分かった』と言われたよ(笑)」と少し照れたようにマンマ好きであることを明かしてくれた。「題名のない子守唄」は9月15日より公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー