発想は面白い、欲を言えば狂気がもう少し欲しかった
先に作品ありきでそれを模倣する、という設定は見たことがありますが、同時進行というのはありそうでなかった気がします。先にオリジナルがいて、それを漫画家の発想で越えて、オリジナルがそれを追いかける、というのは斬新だと思いました。
ただ、それをやりたいがために単行本の真ん中に載っている話と週刊雑誌の掲載の時期がおかしなことになっていたり、警察との連携や、主人公の行動が迂闊になっていたりと粗が目立っ... 続きを見る
あのハサウェイくんが…
ガンダムは宇宙世紀物を主に見ています。トミノさんの小説は読んでいません。
本作は逆シャアの続編と云うことで、無鉄砲で直情傾向なハサウェイがどの様に描かれるのか、主役足り得るのかと思いつつ見させてもらいました。
物語は前作から12年後と云うことでその間のハサウェイの葛藤、成長をトミノさんは暖かい目で見守り、最大限好意的に物語として紡いだのかなと
思いました。
人は成長する。より良く変わってゆ... 続きを見る
いい奴には悪い奴は書けない
漫画家が殺人鬼を書く話
旬な俳優を使ったサイコスリラーってあんまり記憶無いけれど、いい映画だったなと思うのは少ない。
俳優のイメージとか有るしあんまり攻めれない(残酷性や猟奇性)印象がある。
記憶に有るのだと「ミュージアム」「三角窓の外側~」位かな、どっちもあんまり面白くなかったけども。
韓国映画はこの手のジャンルが得意だから名作は大量に有るけれど日本の作品って少ない様に思う。
そん... 続きを見る
キャラクターは作られてゆく
オープニングのクレジットがかっこよかったので映画も絶対にいいと思った。すごく面白かった。ストーリーと構成がよくて、少数精鋭のレベル高いキャスティングで俳優の無駄使いもなかった。Fukaseすごい。歩き方、首の傾け、目、話し方、ヘアスタイル、完璧でした。「優しくてちょっと気持ち悪い」殺人鬼という難しい役を演じてた。「両角」の部屋もFukaseによる(エンディングロールに書いてあった)。凄い!
... 続きを見る
まさかの設定に...
予備情報をそれほど持たず、佐藤二郎の記念すべき監督作を観に行きました。設定が、まさかの禁断の黒歴史島...これ、三重県のアノ島の事だなと。そう思うと、実際のロケもアノ島でしてたりして?二郎さんは東海地区出身だから、あり得るんじゃね?みたいに、ちょっと興味津々ww
しかし何故?佐藤二郎、何の狙いだ?と。で調べると、元々舞台芝居で同作をやってたんだなと。置き屋の売春婦の悲哀をなんか上手いことドラ... 続きを見る
全887250件中、9241~9250件目を表示