やっぱりスピルバーグは正統派。自伝的作品も【虚も実も正統派】映画そのものの力を示す。敬意で星つけた。
ワシ、変な人で
【ジョーズ】テレビで繰り返し観て
【プライベート・ライアン】大シネマで圧倒され
【シンドラーのリスト】はVHS📼→DVD📀で何度も分割鑑賞で奥の深さに感動した
でも【E.T.】(点が打ちにくい)【インディ・ジョーンズ】は何だかなぁ❓❓
という「自称スピルバーグ通」だから、ほとんどの作品見てる
【レディ・プレイヤー1】は未だ観てないけど・・・
最近、映画そのものの作品、インド... 続きを見る
2Dで観たいんだよ!!
まだ観てないなのにレビューを書くのは大変恐縮です。
内容は最高です。もはや語り尽くされた名作だと思います。
2012年公開の3D版も劇場で観ました。最高でした。
でも欲を言えば、もう一度大きいスクリーンを3Dメガネなんてかけずに観たいんだよ!大きいタイタニック号をジャックとローズを裸眼で感じさせてくれ。 続きを見る
地上600メートル やってくるのは死神だけ
最後は感動しちゃった。600メートルの鉄塔のテッペンに取り残された美女クライマー2人。半分以上、尺は残っているけど大丈なのかなこの作品。それが、全然大丈夫で緊張が途切れない。
わずかな希望→チャレンジ→打ち砕かれる希望→不屈の精神
の繰り返しなんだけど、600の高さをVR並みに感じさせる演出で、足はすくむし、タマタマはギュッと上がったまま下りてこないし、ノドもカラカラ。
叙述トリ... 続きを見る
アイルランド小島の風景は美しい。ただ、話はベクトルが難解、どこに向かってるの?不思議ちゃん映画。
アイルランド🇮🇪内戦1923 本土と離れた小島ののどかだけど、厳しい情景
緑の島だけど、樹木は生えない 美しい景色
小島だから全員が顔見知り。故にみんな退屈。
だが、不思議ちゃん映画で、そこそこ【何で?なぜこういう行動心理のベクトル?】という不思議さで
そこそこ魅せる。
ロバがかわゆい。
精霊の舞い降りた老女が恐ろしい。
しかしコレでアカデミー行けるかなぁ❓最近変なのばっかだからか... 続きを見る
これぞプロの仕事‼️
ちゃんと作り込みました‼️
スタッフ、キャストのそういう取り組み姿勢が、どの細部からも伝わってくる、とても気持ちの良い好感度の高い映画です。
細部ってどういうこと?
たとえば、飲酒運転はダメだ!という社長。
平気でポイ捨てをする悪徳警察官。
それぞれ単独では何てことのないシーンですが、サラッと挿入するだけで、鍵とカネを巡って争う対立軸が、単に奪おうとする側、守ろうとする側ということに留ま... 続きを見る
運命の赤い糸トリロジー最終作…と、言いたい。
新海誠の最高傑作という触れ込みは偽りではなかった。
『君の名は。』は男の子と女の子の両方の視点、『天気の子』は男の子の視点、本作は女の子の視点で描かれている。
過去2作は中盤からスペクタクルへと変調したが、本作はのっけからスペクタクルが展開し、度肝を抜かれる。
イケメン青年と偶然出会った女子高生が、恋心を徐々に膨らませながら、退っ引きならない事態に巻き込まれていく。
最初、イケメン青年は... 続きを見る
新海ワールド全開の秀作
相変わらずの展開のスピード感が他の追随を許さない。あっという間に物語の中に引き込まれていました。
シネコンの半分近くの上映回数を占領しているのも納得です。すぐにもう1回観たくなる作品だと思います。
私的には前作「天気の子」を上回る興行成績は期待できると思います。
自然災害を交えたストーリーは新海監督作品に共通していますが、重くならないように登場人物の明るい個性でカバーしながら微笑ましいエピソ... 続きを見る
何でこんなにもこの映画が好評なのかわからんし高評価つけてる人たちは...
何でこんなにもこの映画が好評なのかわからんし高評価つけてる人たちはいったいどういう感性をしてるわけ?
実際に震災にあった人のことをバカにしてるのかこの映画は。
作品としてもどこをとっても陳腐なところだらけだし 続きを見る
全880447件中、6731~6740件目を表示