よく出来てた、それだけの印象
事前情報は一切なしで観ました。ビジュアルや音楽などの完成度は高いと思います。ただ肝心のストーリーが薄すぎてそれ以外の記憶がないです。あーお金かかってんな、くらいの感想しか出ませんでした。子供向けだと思います。 続きを見る
君は天然色に酔いしれる
よし一歩踏み込んでみるか!
いやまあこのままでいいかー。
の狭間でぐらぐらするおなじみ気持ちが直球で描かれていたから、ヒヤッとしたり、ニヤリとしたりそんな風に心をくすぐられた。
初めて一人暮らしをした雰囲気に似てるあの部屋のシーン。あんな風に音楽を聴きながら自由を満喫しちゃうんだよなー。
大好きな君は天然色、私も一緒に口ずさんでしまう! 続きを見る
女のひとってとても根深い
「勝手にふるえてろ」の大九明子監督作品なので、観てみた。作風は同じような感じで、監督名をみなくても大九監督作品だろうなと想像できそうだった。独白が単調になりそうなところを、Aという自分の分身を相手に置くことで工夫している。
映画づくりの基本はという教科書的な物言いで、”映画は映像で語るべき、主人公の独白は避けるべき”というのがあるけれど、この映画のテーマではそれを破った方がおもしろいという... 続きを見る
覚悟してたよりも、かなり面白かった
原作未読、アニメ未見です。
漫画、アニメの実写化は、ファンほど期待を裏切られるのが、半ば宿命のようになっていると思います。
逆に、元を知らなければすんなり楽しめることも多いわけで、そういう意味では、実写化成功と言えると思います。ぜひ、観に行って下さい。
私は面白かったと思います。 続きを見る
五代友厚も三浦春馬ももっと広く認められる人物です。
見る前は潤沢な製作費・
宣伝費をかけてないので、
内容どうかなと思っていましたが、
春馬ファンでない友人も
感動して泣いていました。
最後の提灯は何度観ても
大泣きしてしまいます。
西川貴教くんも言っているように
「今、観るべき映画です」
京都の撮影所の方々が、
「こんなに美しい主演は
久々だな」と認めたように
春馬くんの代表作となったと
思います。 続きを見る
全880362件中、6551~6560件目を表示