台湾、日本の美しいロケーションと共に心にのこる作品
旅も、人生も何がおこるかわからない。
誰かの気持ちだっていつも全てがわかるわけではない。
彼らのことを観客が後になってようやく知るように。
夏の手前の空気みたいにじれったい湿り気に混ざる不安。
そのなかに一粒の期待が胸に潜むのをふとした瞬間の香りで思い出すような二人の出会い。
心配させたくないから内緒にした。
嬉しいから聞こえないふりをした。
感謝が溢れたから抱きしめた。
大好きだから... 続きを見る
マイナスからのプラス
山崎貴作品はホント苦手だった。
予告を観ただけで「うわーこれは…」と鼻白んでしまい、本編を観る気すら失してしまう、今の邦画を象徴する典型的フィルムメーカーだと思っていた。それが今回ついにゴジラを撮るというので、さすがに嫌悪感よりも鑑賞欲が高まった。
結論を言うと、『シン・ゴジラ』より楽しめた。というかシンゴジに全然ノレなかった者としては満足な出来だった。
相変わらずの“思ってる事そのまま口に... 続きを見る
駄作だった。何がいいのか分からない。
女は、復讐のために男に近づきますが、旦那が武士だったので、殺されるのも、当然の事ですし、復讐なんてする意味もありません。
女もそんなに長生きしたいのかと思いました。
早く、死ぬのもいいと思います。
ザファイナルの敵の弟も姉の復讐とか言って、意味不明な一家でした。
異常者です。
最後は、「あんた。」と言って死にました。
意味不明で、駄作で、何がいいのか分かりませんでした。 続きを見る
人は人に助けられて生きている‼️
実話だけに、あまり浮き沈みのないシンプルな展開です。
フィクションなら、こんな都合よく親切な人がいるか、そう思うでしょう。
でも、改めて、自分の半生に置き換えて考えると、助けられて生きてるな、そう思います。
どちらかと言えば、ヤクザと切り離して、不遇な生い立ちと、生き方でも、人の親切と、投げやりにならない気持ちが有れば、なんとかなるもんだ、そう思いました。
だから、運転免許と持病については残... 続きを見る
ノーランのローカルルールを押さえてから、革命的映像を堪能すべし?!
難解だと聞いていたので事前予習して超大画面に望みました。
もともと時間が戻る設定は空想ルールで進めるので、祖先が死んでも自分は生きていても、過去の自分と現在の自分が対決しても、未来の酸素が吸えなくても、それが映画のルールだからいいのです。
ただし、ルールは知っていないとわからなくなります。
監督がなぜそんなことをしたのかは映像を楽しませるためです。
過去と現在が交錯する凄い映像が見れる、これ... 続きを見る
ウィル・スミスが強烈!
世界的に有名な「アラジン」を実写化した本作ですが、実はアニメ版を見たことがないので比較はできません。でも、それがかえって良かったのかもしれません。なんの先入観もなく、思いっきり楽しむことができました。控えめにいって最高のエンターテインメント作品です!
ストーリーは、貧乏な泥棒アラジンが魔法のランプを手に入れて王女ジャスミンと結ばれるというわかりやすいものですが、とにかくテンポがいいです。序... 続きを見る
完璧な物語のスタート
アニメ版途中まで観ています。
戦闘シーンが長すぎて途中で辞めてしまった汗。
ストーリーは半分覚えている状態です。
大人気マンガ原作なので、イメージと違うとかいろいろあると思いますが、邦画映画として完璧。
キャラもイメージ通りで、ストーリーもそのまま?で、俳優たちの見事な演技、映像、音楽、どれをとっても完璧です。
アニメと違うのは、迫力の戦闘シーンです。ワイヤーアクション使いながらド迫力です... 続きを見る
拍手で手が痛いのも忘れる傑作!
落ちはわかるのよ。
王道だから。
でもそれを凌駕する出来になっているんです。
笑わせてくれます。
泣かせてくれます。
楽しすぎます。
タイムスリップからのーとけ込みからのー更に新しい舞台へ…
役者がほんと作品の中でイキイキしていて観ていて惹き込まれます。
『カメ止め』を意識してる…って監督は仰られていたけど私の中では比べる迄もないと言いきります。
これは観るべき作品です。
言い切ります。 続きを見る
実話にしては‼️❓出来すぎじゃないか‼️❓これぞ、ジャパニーズドリーム‼️❓
いいシナリオでしたね、センスだけでなく、死にものぐるいの努力、周りのサポートや夢を背負うところ。
これが実話なんて、事故を乗り越えて、偏見を乗り越えて、全ての障害を乗り越えて生きていく。
主人公だけでなくサポートするエンジニアの想いも凄い。
敵も多いけど、努力していくうちに、応援する人も増えてくる、なんだか勇気をもらえる映画でした、ありがとうございました😊😭
何よりも、多くの敵に苦しめながら... 続きを見る
全882515件中、441~450件目を表示