劇場公開日 2023年12月1日

ナポレオンのレビュー・感想・評価

全370件中、101~120件目を表示

3.5予備知識あったほうが良い。

2023年12月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

難しい

会戦シーンは大迫力なのだが、トゥーロンは別として、アウステルリッツ、ボロジノ、ワーテルローどれもナポレオンの天才性や、元帥たちの活躍など背景には触れられじまい。
欧米人にとって常識な背景をしらないと厳しい。何故何故?になってしまう。
後、ジョセフィーヌとのからみは上品にして欲しかった。あれでは、家族と見れない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ねこパパ

クセのある俳優

2023年12月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
barbie barbie

3.0欲しがり

2023年12月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
くり

4.0圧倒的に気持ち悪いナポレオン。

2023年12月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

胸をガン見しながら、見てない!って言い張るナポレオン。ジョセフィーヌとイケメンが仲良くしてたら嫉妬しまくって、戦争から帰ってきちゃうナポレオン。15歳の女の子と結婚しちゃうナポレオン。

全部気持ち悪くて、全部大好き。

ただ、この映画では彼を人間味溢れる人物として描写しながら、大国を纏めあげる英傑としても映すという離れ業をやってのけた。1度は流刑に処されるほどの失態を犯しておきながら、彼がフランスに戻ると兵隊は皇帝への忠誠を叫ぶ。その二面性こそがナポレオンなのだと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
taktak

3.5迫力はあるが

2023年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

歴史もので面白い作品ってなかなかない。
ナポレオンを矮小に描写する狙いはわかったが、やはり歴史の中から逸脱しないので新鮮な発想が足りない気がする。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドラゴンミズホ

3.5最強タッグ

2023年12月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

グラディエーターが大好きで、リドリースコット監督✖️ホアキンフェニックスということでかなり楽しみに。
世界史も好きで何となくジョセフィーヌがどんな人かというのを知っていたけど…本当にナポレオンのことは好きでいてたのかな?と。
別れる時の涙は本物だったのかどうか…。
何か嫌いな女やな…と思ってしまったので、映画の評価もちょっと下げ気味に。
映画としては面白かったし、戦争のシーンは大迫力。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あいなしこ

3.5ナポレオンも人間なんだな、 結構コモノだったんだな、と、 親近感を覚えた

2023年12月11日
iPhoneアプリから投稿

ナポレオンも人間なんだな、
結構コモノだったんだな、と、

親近感を覚えた

コメントする (0件)
共感した! 2件)
jung

3.5ディレクターズカットを待とう

2023年12月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

評価に困る大作だった。大作だから困るわけでなく、リドリー・スコットだから困るわけでなく(いや、多少はあるか)、撮り終えた時に監督が「正規版は4時間越え」と仰っていたからだ。制作や配給とアレコレした結果のバージョンが公開版というわけだ。だもんで、"ダイジェスト"に感じてしまうのは5愛嬌なのかな?なんて思ったりもして(好きな監督なので甘々です笑)。掘り下げるかな?って所でどんどん話が進んで行くのでそんな事を思いましたが、退屈させないのはお見事でした。でも、監督の他作品(史実もの)に比べると薄味なのは否めない所ですね。「グラディエーター」「キングダム・オブ・ヘブン」に比べると…。「最後の決闘裁判」「GUCCI」も最近はありましたしね。やっぱ、4時間版の劇場公開を強く望むと共に期待に胸を膨らませたいかな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
lynx09b

4.0思ってた以上に面白い

2023年12月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
山本ゆっきー

3.0観る前に歴史を勉強しておけば良かった

2023年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

なぜ戦っているのか。
どこで戦っているのか。
勝敗が決した後の戦後処理の会話の意味が分からない。
基本知識がない状態で、何度も出てくるリアルな戦闘シーンを観ていても一向に感情が乗っていかなかった。
そもそも西洋史に疎い私が、歴史映画って分かっていたのにほとんど予習せずに鑑賞してしまった。
だったら戦闘には目を閉じて、ナポレオンと妻のジョセフィーヌの愛憎物語を楽しめば良いと思うのだが。
最後までナポレオンにもジョセフィーヌにも感情移入できないまま終わってしまった。リドリー・スコット監督ごめんなさい。
私にとっての評価は残念ながら3.0にしかならなかった。
それからフランス国旗掲げながら、英語で会話するのってなんだかなー。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ピッポ

3.5バコバコ三部作

2023年12月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 38件)
カールⅢ世

4.0ヴァネッサカーヴィーのファン

2023年12月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

それだけの理由で観ました。
お酒のナポレオンしか知らなかったけど、なんとなくどんな人わかった気がします。(気がするだけです)
人間臭くていいですね。
日本人に例えると誰かなーなんて考えながら観てまして、自分としては秀吉に重ねてみてました。

ヴァネッサカーヴィーはやっぱり妖艶でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
スノーキャンパー

3.5英雄でも悪魔でもないと言う話。

2023年12月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ホワキンとリドリーならこうなるだろうという期待にちゃんと答えてくれる見応えある映画、国と国の喧嘩、巨大な戦争と優秀だがちっぽけな人間の話です。話の中心にナポちゃんと妻がおり、その関係が人間ナポちゃん表現の核になってます。
実際の所2人の関係はどうだったのかとか史料も乏しく不明な店は多いようですが、ラブラブだった事は間違いないようです。まあそこは映画ですから鵜呑みにしちゃいけません。
以前Jorkerの時、事前に読み合わせしたいデニーロを拒否して2人の関係険悪だったらしいという記事を読んで、たぶん今回もその瞬間の自分や相手の反応のリアリティを重視したホワキンのピリピリした現場だったんじゃないかなと思うと妻役のバネッサの心労と実力をやはり褒め称えたいなぁと思いました。

まあこの類の歴史偉人物は大抵尺足らず、掘り込み不足を感じるのは仕方ないとして、そも尻すぼみで終わるナポちゃんの人生なので、少々しょぼい終わりは仕方ないとしましょう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
masayasama

4.0ナポレオンも一人の人間

2023年12月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争の場面だけでなく、当時のヨーロッパの様子を細やかに、またスケール大きく再現して観せてもらえて圧巻でした。
さらに、ナポレオンを一人の人間として描いていて、単なる記録映画にはなっていませんでした。そこは、時折みせる不安なそぶり、子どものようにも見える表情、全てを表す背中等を体現したホアキン・フェニックスの見事な演技があってこそでしたよね。

実像はもちろん分かりませんが、強いだけの男ではなく、とても惹かれるところの多い魅力的な男に描かれていました。
ナポレオンの人生は、ジョセフィーヌの人生と言って良いのかな、なんて感想をもちました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Eiji

3.5ダイジェスト版

2023年12月11日
PCから投稿

妻のジョセフィーヌとの愛憎半ばするやりとりを軸に、戦歴の箇条書きみたいな端折りまくりの人生ダイジェスト版のような。
スペインで虐殺を行った半島戦争も、初めての敗北トラファルガー戦役も、ハイチ革命も、フランス国内内戦鎮圧もカット。

リドリー・スコットの面目躍如で、合戦シーン…特にワーテルローの戦いの描写は素晴らしかったが、見どころはそこくらいだったような。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
コージィ日本犬

3.0長ーい…158分間だった。

2023年12月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ルイ・ダウィットの絵画の再現性は素晴らしかった…
戦闘シーンは暗くて敵味方に際立って特徴も無く…混戦していてよく分からず…
対するウェリントン軍との戦い…老将ナポレオンが何故、、戦略に関して慢心さ老いなどをもっと含んで欲しかった…。
ジョセフィーヌとの なんたらはメインにしてたらたらやらないでほしかったなかなぁ…、

俳優陣の演技や❨暗かったが…❩迫力アリ!の戦闘シーンは良かった。

二度は観ない…
観る必要性を感じない。

リドリー・スコットさんへ…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ラテンマニア

2.5退屈はしないが、何を言いたいのか

2023年12月11日
Androidアプリから投稿

長い時間退屈はせずに見られます。ただ、ナポレオンが何故フランスで人気を得たのか?戦術的に何が優れてたのか?そもそも何が訴えたい映画なのか?結局消化不良で、単なる高校世界史の教科書を読んでるような映画でした。そもそもナポレオンが流暢な英語を喋ってるのに違和感を感じる。同じハリウッド制作の歴史モノ、ラストエンペラーはもっと不思議な映画の世界に引き込まれたけどなあ

コメントする (0件)
共感した! 3件)
蘇我馬子

3.5戦闘場面は迫力は有ったが、同じ様な場所、流れの繰り返しが多いと感じた。

2023年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
The silk sky

1.5壮大なる駄作。

2023年12月10日
Androidアプリから投稿

imaxで観たので戦闘シーンは迫力が在ったが、ストーリーテリングがつまらなく眠くなる、壮大なる駄作だ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kuukai

2.5ハリウッドだから仕方ないのだろうけど。。

2023年12月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

リドリースコットということで戦闘シーンはすごい迫力で、特にキャリア初期の頃の戦線での戦略とか、当時としては先端なのであろう、大砲を駆使した戦争など。
しかし共感できるところが1ミリもなかった。。
ホアキンがかなり無表情で、セリフもあまり多くを語る感じではないので、正直わかりづらい。
戦略以外では結局どういう人なのか?史実の出来事の経緯をなぞっただけという感じもして。。。
裏でどういうことが起きてたのか。。もう少し人間ドラマ的な部分を描いてもよかったのでは。。3時間近くあるのにどうも表面的だった気がしてしまう

日本では有名な武将なんかは何度も映像化されてて、それでも毎回描かれ方に違う視点があったりで深みがあるけど、どうもこの作品にはそういう主人公の深掘りがない気がした。

戦争映画なのか人間ドラマにしたいのか。。。中途半端な気がしました。

あとハリウッドだから仕方がないのだが、敵も味方もロシアもオーストリアもフランスもブリテンも全部英語で喋るので、誰が誰だか、どっちサイドか全くわからなくなる。そこも感情移入しづらいというか。
字幕がやたら大き過ぎて邪魔だった。ので字幕を追わないようになったが、皮肉にも英語なので中身はわかるが、どうにもフランス感がない。。。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
NAO