劇場公開日 2023年12月1日

ナポレオンのレビュー・感想・評価

全366件中、41~60件目を表示

3.0私の電子辞書は電池切れ

2023年12月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

巨匠リドスコスコスコ監督によるナポレオンがジョゼフィーヌにラブ注入する話(古すぎかつかなり大雑把)。冒頭、フランス革命でのマリー・アントワネットの首チョンパや序盤の戦闘は盛り上がったし、おっさん童貞風味のホアキンがイヌのようにヘコる姿や、バネッサ・カービーのお色気誘惑シーンには爆笑した。スカートたくしあげて「いいものあるわよ」って、なんだよそれ(笑)。

ただ、ジョゼフィーヌとの恋バナはナポレオンの気持ちがどうにも掴みづらいし、めっちゃ金をかけて大量の兵士が肉弾戦で泥臭くぶつかり合うワーテルローなどの戦闘シーンにしてもやや単調で、ヨーロッパ史およびナポレオンについての知識が乏しいことと、(鑑賞した劇場のスクリーンのせいかもしれないが)なんか画面が暗くて途中から眠気が…。

300万人も死にましたって事実はどえらい話ではあるのだろうけど、バーフバリやRRRを通過した後ではけっこう退屈してしまった(比較すんなって話)。もうちょっと勉強してから出直したい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ジョンスペ

3.5ナポレオンの本当の強さは何だったのか

2023年12月27日
Androidアプリから投稿

□あらすじ

みんなが知ってる歴史上の人物ナポレオンはどんな一生だったのか?

□よかったところ
・ナポレオンの一生をいい感じにまとめている
・アップル制作関わってる映画は安定に見ごたえある
・騎馬戦や戦闘シーンに迫力ある


・前半はテンポ悪いところは悪く、後半はテンポが良い

□考察
・1年戦いから離れただけでこれだけ衰える
・勝利には犠牲を伴う、最初から兵の犠牲を止めていたら、またどんな歴史になっていたのか?
・ロシア遠征の判断は正しかったのか
・妻ジョゼフィーヌがいなければ本当に何もできなかったのか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
やんやん

4.0大河ドラマとして面白かった。

2023年12月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
はなはなとみんみ

3.5222 さあ歴史の勉強だ!

2023年12月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

大砲が反動で後ろにのけぞる轟音で目が覚めること5回。
コンディション悪かったなあー
拙なんぞロシアに勝てなくていきなり流刑に遭ったと
思ってましたが結構復活してるのね。
しかし果たしてこれが史実かと言われると確かめようもないし
隣国の監督がこれが靖国神社だ、って映画を撮られても
お前に日本の何がわかる!?てのが現実だと思う。
合戦はカネかけているだけあって非常にリアル。
これだけで見ごたえがあります。

あー実はヘタレなところもあるナポレオンも
時の権力者あるある、らしくて面白かった(でもホンマ?)
70点
MOVIX京都 20231224

コメントする (0件)
共感した! 6件)
NWFchamp1973

4.0単なる英雄譚ではない。狂気の時代が生んだ皇帝の話。

2023年12月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
moon-yoko

3.5戦闘シーンにやけに力が入った伝記物

2023年12月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

IMAXで鑑賞。
『最後の決闘裁判』にも思ったが、リドリー・スコット監督は本筋から観るとさほど重要ではないと思われる戦闘シーンをやけに力を入れて撮影しており、またこのスペクタル映像が非常に見応えある出来栄えなので、素直にアクション映画を撮ったほうが良いのでは?などと思ってしまう。

あと、ナポレオンの妻役のヴァネッサ・カーヴィがとても素敵だった。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
イサヤ

3.5壮大。勉強になる。

2023年12月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

お勉強と思って見にいきました。

そしてやはり途中で眠くなり、市民に大砲向けたりエジプト行ったりして徐々に頭角を表していくところをうつらうつら見ていたら、王様になっちゃえよ、なシーンが出てきてまずいと目を覚ましました。まあ160分中の10分くらいかな。。あとでwikipediaでおさらいしたけど、まあひたすら世界中を巡って少しずつ偉くなっていったのね。

描かれていたのは決して魅力的でもない、癇癪持ちで無愛想で自信家で執着心が強い、ただひたすら大砲撃ってる軍人、ではあるけど、陣形用いた戦術とか、日本の戦国モノと比較してみるのは面白かった。歩兵が全員銃を持ってるところ以外は共通点が多いように感じた。

ジョゼフィーヌはなんとなく最初奔放さも含めて仲里依紗にも雰囲気似てるなあと思いながら見ていたけど、自分で浮気しておきながらあなたは私がいないとnothingよ、さあそう言いなさい、と開き直るところとか、今ひとつその愛の深さが私には理解できなかった。

ホアキンフェニックスもすごいし、歴史の勉強にはなるし、戦争シーンは見応えあるけど、壮大すぎて見つかれるなあという感想でした。まあ見る前からわかってたけどね!ナポレオンの人生濃すぎ!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
alvo

3.0映像がハイクオリティ 人の死とエロシーンが生々しい

2023年12月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
お尻帝国の逆襲

3.0リドリー・スコットには男女の愛憎劇は向いてない

2023年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
けろ教授

4.0歴史物が好きな人にはドンズバ!

2023年12月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

世界史を勉強してなくてもナポレオンという名は聞いた事があるだろう。
下町のナポレオン!私の辞書に不可能はない!など聞き馴染みのあるフレーズは置いといてレビューを。
先ず映像として最高でしたね、全体的に変に大袈裟に描かないのが逆に生々しくリアルでした。登場人物も華美に加工されない衣装や髪型などが匂いがするほどで、当時はこんな感じなのかと目を凝らして観てました。
物語りも劇的ドラマチックいうより、人間臭い仕立てで戦争シーンの間でさえナポレオンの内面にフォーカスしてしまう構成に脱帽。
意外と取り上げられない重要な歴史的な出来事もありますが、制作側も描きたい事があり過ぎて削ぎ落とす苦労があったんなろうなと思います。
実際にこの世にあるナポレオンのありとあらゆる文献を集めまくって作ったそうです。
臨場感たっぷりで映画好きには響きますが、ミーハー的エンタメ感はあまりありません。

賛否分かれるとこですが、つまらないという人がいそう。もっとわかりやすく、歴史に忠実で、あそこはこう描いて欲しいとか思うタイプの人がわきそうな映画。
私が好きだなと思ったのは、歴史上かなり有名な人物であってもそれを神格化せず一個人として描き、心の葛藤や人間模様を残された文献から探り肉付けし、想像した世界を映画として作り映した所。もっとドラマチックにオーソドックスに描く道もあったのに。何というかナポレオンの半生をホリエモンが逮捕されるまでの騒動と同じくらいのスケールでその現場と当時を駆け足で覗き見た感じ。なのに映像は超一級という。
まぁ贅沢な映画です。こういう映画って最近なかったなぁと思いました。
とにかく有り余る程の見所と細部までの気付きにくい拘りなど満載で、当時の出来事や人物の解像度を上げてくれる映画です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
MR POPO

2.5ある意味「首」

2023年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭のシーンだけだけど w
あ、あと馬の死体と自殺し損なったオッサンのシーンか

うーん、ナポレオンの歴史物みたいなのかな?と想像してたけど、結構違った映画だったかな。どちらかというとナポレオン個人に焦点を当てた映画、、風。

で、面白かったか?というと…もう一つだったかなあ…
とりあえずナポレオンに魅了が全く感じられなかったせいかと。。

合戦シーンももちろん壮大さは感じられたけど、細かく何やってるかは分かりにくくて、とにかく大砲ドーン!ばっかりになってマンネリ

映像は全体的に綺麗でした

ナポレオンの衣装はどうなんでしょうね?
こんな時もその格好?と何度か思ったり… w

観終わってからナポレオンとその辺の歴史を見直してみようと思いました(^◇^;)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mocAgAcom

0.5皇帝だった男の性活と恥部と皮肉

2023年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 2件)
MP0

4.5英雄か悪魔か

2023年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
バタピー

3.0チェスを見ているようで退屈

2023年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

寝られる

枕詞に巨匠と記されている場合ろくなことが無い。誰もが認める偉大なムービーメーカーでこれまでリドリー・スコットの作品を観て一瞬たりとも「退屈」と感じたことが無く最もハズレなしで安心して鑑賞できる監督のはずなのだが今回少し「退屈」と感じてしまった。日本の豊臣秀吉同様コルシカ島生まれで無名の貧しき軍人がフランス革命後の激動の時流に乗って皇帝にまで昇り詰めるという成功譚、連戦連勝のフランスの英雄を描くのだが視点が定まっておらず「自軍300万の兵隊を殺した悪魔」というテーマになるべきはずが、彼の生涯と幾つかの歴史的戦いを総花的にダイジェストで見せる凡庸な作品となってしまった。制作費2億ドル8000人のエキストラを使い11台のカメラで戦争スペクタルを描いたというのだがそれが何なのだろう?生身の人と人が殺しあう悲惨が描けていないのだ。ホアキン・フェニックスはもちろん素晴らしく彼とジョゼフィーヌの芝居は十分に楽しめるのだが、悪人にしきれないのがこの偉大な英雄を描く難しさなのだろうか?死屍累々のエンドクレジットが長いこと長いこと・・私史上最長

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たあちゃん

4.5”愛の人” ナポレオン・ボナパルト

2023年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
szmushi

4.0大作(R.スコット✕ホアキン)

2023年12月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

フランス革命後、頭角を表していく軍人ナポレオンの話。
最期までジョゼフィーヌへの変わらぬ愛を抱きながら戦い続ける。

マリー・アントワネットの処刑とロベスピエールの自決シーン(後に断頭台)が気持ち悪かったが、戦の場面は壮大なスケールで描かれ、映画館で見る醍醐味があった。
氷上の戦いで大砲をぶちこむところが印象的な映像だった。
ベルばら世代なもんで、ちょっとだけマンガに出てくる美しい顔のナポレオンが自分の中に刷り込まれていたが(苦笑)、ホアキンのナポレオンは実像に近いのかな?流石でした。
戦死ではなく、それこそアントワネットのような悲劇の人生ともちょっと違うので、ジョゼフィーヌとの関係に焦点を当てた作品としても胸に迫るようなものはなかったのと、若い時も若く見えなかったのが残念。

「アナ・カン」のルパート・エヴェレットが出ていて懐かしくなった。今や共演してたコリン・ファースの方が有名かな。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
ふわり

4.0痛快なアクションを期待してはいけない

2023年12月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

フランスの英雄、戦争の天才と謳われた皇帝ナポレオンを1人の弱い人間として描いたのがこの映画のテーマに繋がっている。
そこのギャップが大きいほど伝えたいことが伝わると思うので、フランス史やナポレオン史の概要は知っておいた方がいい。
ナポレオン?誰それ?って人が観るような映画ではない。
流石に現代日本に生きていてナポレオンを知らない人はないと思っていたが、この映画のレビューの中にそのような人がいて低評価を付けているのでビックリした。

北野武監督作品の首で信長をとことん小物に描いて現代的な価値観の秀吉との対比を見せたのと同様、妻との関係性次第で傑物にも凡人にもなる弱き愛国者ナポレオンと、時に寄り添い時に支配するように関わる現代的価値観(観客)の拠り所たるジョセフィーヌの対比で物語が進む。

上映時間が長く、間延び部分もあり、かつ当時のフランスと周辺国との関係性は知っている前提の映画なので、中世ファンタジー世界でドンパチやってるアクション映画みたいなものを期待した人には大変つまらなかっただろう。

派手な戦争シーンはあるものの、観客の感情的には凪の時間が多い。
評価が凄くしづらい作品だけど、このナポレオン像にホアキンフェニックスを配役したのはとても良かったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Annex

3.0予告編で見せ過ぎてた⁈

2023年12月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

期待し過ぎてたか?予告編で良いシーンをほとんど見せてしまっていたので、映画館では「グラディエーター」を観たときのような衝撃がなかった。
でも他の方も書いていたように、ホアキン・フェニックスとヴァネッサ・カービーの演技は良かった。そしてあくまでも、ナポレオンを情けなく、人間臭い男として描きたかったんだなと、リドリー・スコットの意図は感じた。
それにしても、ナポレオンって歴史上の人物の中でファーストネームで呼ばれているの、珍しくないか?ヒットラーのこと誰も“アドルフ”って呼ばないし、ナポレオンのこと“ボナパルト”って書いている教科書もない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
TK

3.5愛憎劇でもスペクタクルでもない余韻

2023年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

膨大な金と労力をかけたであろう戦場や政治や儀式の場のカットを
深掘りすることなく交差させることなく正確さもなく
ただただ淡々と進め
主役も脇役も壮大な戦場もすべてぼやけた背景にして
粘度の高い糞な部分だけがぐっと浮き出て残る感じがいいね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
rusque

3.5ホアキン・フェニックスでよかった。

2023年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

歴史の教科書と肖像画だけしか印象のなかったナポレオン。動くナポレオン、人間ナポレオン、ナポレオンの声がホアキン・フェニックスでよかった。強いは弱い、を演じられる人なので。
軍事オタクで、マザコン。そしてコルシカ島出身コンプレックス。生涯フランス語にも苦労したと聞いたことがある。でも映画は英語ベースなので、その辺りの事情は表現不能。ここが冒頭から残念に思った。
英雄あるあるの独占欲・行き過ぎた愛国心・恐妻家。
そして大衆はあっという間にどちらの勢力にもスイッチする。現代社会にも実装された危険に背筋が凍った。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
Kumiko21