劇場公開日 2023年11月23日

  • 予告編を見る

首のレビュー・感想・評価

全630件中、281~300件目を表示

3.5賛否両論あるだろうけど……

2023年11月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
こ~なっ

4.0ここに無いもの

2023年11月30日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、映画館、VOD

笑える

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
ソウイチ

3.5男色の戦国の世

2023年11月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

今年のNHK大河ドラマとなった戦国時代を舞台に、北野たけしが監督・脚本・主演も手掛け、たけし色がかなり強く染み出た戦国絵巻。史実を元にしながらも、信長、秀吉、家康・光秀、官兵衛、村重等のキャラも大いにアレンジする中で、戦国武将達が密かに抱える野望と策略が描かれている。

北野作品だけあり、大河ドラマでは決して描くことができない、刀を突きさし、血しぶきが舞う戦闘シーンや生首を切り落とすシーンが、ふんだんに盛り込まれている。実際の戦場は、きっとこんな感じだったのだろうと思わせるリアルさが伝わってきた。北野監督が『アウトレージ』等でも魅せた、血生臭いバイオレンス・アクションシーンをしっかりと受け継いだ集大成として、壮大なスケールの戦乱の世が描かれている。

そして、何より驚かされたのは、光秀、村重、そして信長までもがオッサンズ・ラブの構図になっている事。光秀を演じた西島秀俊は、『きのう、何食べた?』でも、内野聖陽との恋人関係を演じ、なかなか好評だったが、今回の村重役の遠藤憲一や信長役の加瀬亮の男色シーンは、正直、目を背けたくなった。しかし、これも北野作品でなければできない演出なのだろう。

物語は、信長が天下統一に動き出す中で、傍若無人の信長に認めてもらえない家臣・荒木重信の謀反を起こすが、失敗に終わる所から始まる。逃げ延びた村重を捕える為に、信長は跡目相続を餌に、大名達を重信捜索にあたらせた。しかし、その裏で秀吉は、信長を亡きものとして天下人となる為に、黒田官兵衛や実弟・秀長等と共に、明智光秀を信長討伐大将に担ぎ上げようと策略を練っていた。そして、本能寺の変から明智軍の全滅へと結びついていくのだが、ラストシーンは、あっけない幕切れで、物足りなさも感じた。

出演者については、たけし監督の元、これまでに彼の作品出演に声のかかった日本を代表する豪華な俳優陣が集結した。誰もが主役を張れる中、秀吉の北野武、秀長の大森南朋、官兵衛の浅田忠信の3人で語るシーンは、台詞と言うよりコントを観ているようで、アドリブ合戦の様相で笑いを誘う。そんな中で、信長役の加瀬亮と百姓上がりで秀吉に憧れる難波茂助役の中村獅童は、これまでにない役回りで異彩を放っていた。

今年の大河ドラマでも、その史実とは違う脚本に異議もあがったようだから、本作については、それ以上に賛否両論となるだろう。

コメントする 4件)
共感した! 67件)
bunmei21

3.0NHKG 大河ドラマの人物像や展開とは違って、首の斬られ方、欲しがる人、扱われ方がみせ場

2023年11月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
てつ

5.0本当に見たかった戦国絵巻

2023年11月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
猿田猿太郎

4.5面白かった。光秀の歪んだ恋と、秀吉の現実的な農民っぷり、 忍者のか...

2023年11月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

面白かった。光秀の歪んだ恋と、秀吉の現実的な農民っぷり、
忍者のかっこよさと、家康の戦略、信長の怖可愛さ、
上昇志向と現実の厳しさがよく感じられた。すぐ殺される。
一番の感想は自己中ながら「今の日本に生まれて助かった。」

コメントする (0件)
共感した! 6件)
yama

1.0下郎、わしの首が欲しいか。

2023年11月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭の、水辺にほったらかしにされた兵の死体の映像を見ながら、やってくれるなあと期待が高まって、加瀬亮の尾張弁丸出しの信長を目の当たりにして、こりゃいいぞと前のめりになった。
だが、いわゆる出オチ。その後、誰が出てきても、何を言っても、どんどんシラケる。たけしの秀吉はコスプレだと思ってるから気にもならないが、他が半端に寄せようとしてるから気に障る。だいたい、なんで信長だけ尾張弁なんだよ。ピエロかよ。映像は凝ってはいるけれど、むしろその金をかけた分と内容の稚拙さのギャップが酷くて、鑑賞に耐えられない。
オッサンズLoveに全振りするのは構わない。だけど、そっち寄り(史実かどうかこの際どうでもいい)にするのなら、もう少し言葉が現代風なのを改めてくれないかな。結局、ラストの秀吉のセリフが肝なんでしょ。くだらないものに拘っていることへの皮肉が。だけど、設定が我慢できないほどにめちゃくちゃ。西島がニッコリするたびにイラっとしていた。それならどうかコメディにしてくれ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
栗太郎

2.0予想通り

2023年11月30日
Androidアプリから投稿

いつもの北野映画。予想通り。タケシもいい加減監督に専念したらいいのに。あれだけの俳優が出ているのに台無し。あらすじもよくある新説本能寺で新味なし。
小林薫の家康、勝村の殺陣はお見事。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ほていさん01

3.0首はどこじゃ

2023年11月30日
iPhoneアプリから投稿

ヒーローとして描かれてきた戦国武将を別の角度から描いた作品。
織田家の重臣だけでなく足軽や忍び、落ち武者狩りの農民に至るまで、江戸明治期に美化され作品化されてきた戦国という世の中の雰囲気を、当時のリアルにより近いもので感じることが出来る。
北野映画であるかどうかに関わりなく、今作のようないびつで汚い殺し合いの時代、命が今よりずっと軽かった時代、男色が当たり前にあった時代がそのままの価値観で描かれた作品が世に出てきたことに大きな意味があったように思う。
ビートたけしとしての力量によるブラックジョークに満ちた脚本やアドリブに思わず笑ってしまう場面もあり、時代ものとしての演出と現代の作品としての演出がはっきり提示されていたこともよかった点であった。
終わり方も好印象でした。

コメントする 1件)
共感した! 19件)
mvlv

4.0狂気を引き出すコメディの妙。そのバランス感覚がすごい。

2023年11月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

◯作品全体
本作のポスターにも書いてある「狂ってやがる」な人物たちとは対照的に、バランス感覚のある作劇だった。織田家の中でも重臣同士で探りあいがあり、あわよくば上手く出し抜いて突き落そうとする関係性は、言ってしまえば北野監督の『アウトレイジ』と同じ文脈だと思う。しかし、そこにコメディチックな演出や同性愛の要素を入れることで人間味を醸し出し、シリアスとコメディの雰囲気、どちらにも偏りすぎずに物語が展開されていく。

これをシリアスな要素だけに傾けるならば、やはり『アウトレイジ』になるし、シリアスとコメディを切り分けると『ソナチネ』になってしまう。さらに言えば過去2作品はどちらも現代を舞台としていて、「日常の中にある狂気」が一番の特色になっていた。本作では戦国時代である以上、時代劇という背景が付いて回る。その時代の日常ももちろんあっただろうが、今とは異なる生活を見せたところで狂気が引き立つとは思えない。

だからこその、コメディなのだと思う。コメディの写し方は徹底して秀吉、秀長、官兵衛をトリオユニットのように写す。3人が映るカットはほとんどがフルショットで、現代に放送されているバラエティ番組のカメラのようだ。しかし話す内容は光秀への策謀であり、曽呂利の使い捨て方だ。コメディチックな雰囲気をまとうのは各シーンのわずかな時間だが、策謀で生み出される因果の生生しい描写によって「人間味ある狂気」という不気味極まる絵面が作られていた。

物語の流れだけ追ってしまうと、本能寺の変を取り巻く策謀を秀吉と光秀を中心に描いた歴史ドラマ、という大河ドラマや正月特番で見たような作品だ。しかし、戦国時代の人物たちの考えや行動によってもたらされた結果がどれだけ惨たらしいものだったか、というのはドラマでは綺麗に撮られすぎているし、教科書では「倒した」で終わってしまう。グロテスクなだけでは「それがあたりまえ」の映画になってしまうという凄惨さをコメディによって絶妙なバランスで映しているのが、この映画の凄いところだと思う。

コメディと狂気を内包するラストの首実検のシーンは、まさしく集大成だった。数多く転がった首を整えさせ、三人でそれを吟味する。やっていることはグロテスクそのものだが、あの時代での大将の判別はそうするしかないし、当然の行為なのかもしれない。それでも茂助を思い出し軽口を叩きながら首を眺める3人は、コメディであり狂気だ。その2つの要素が絶妙に同じ画面でひしめいているのが、とにかく不気味で、面白い。

◯その他
・序盤で茂助が一番狂ってると思ったけど、最後まで見ていると一番の常識人だとわかる。庶民が狂気の世界に踏み出したことでわかりやすく狂ってしまったけど、一番狂ってるのは狂っているのかわからないぐらい狂気の世界に浸かったやつらなんだな、と。最後まで友人の幻影を見ているところで、狂いきれなかった茂助が透けて見えた気がした。

・なんか『真田丸』っぽいキャラが多かった。徳川家康のちょっと抜けた感じとか、般若の佐兵衛がまんま出浦昌相だったりとか。でも北野監督の気持ちはわかる。出浦昌相やってる寺島進かっこよかったもん。本作もやっぱりかっこよかった。

・信長がバリバリの名古屋弁っていうのがツボだった。「やっとかめ」って歌以外で初めて聞いた。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
すっかん

2.0北野武が加瀬亮にやられてたら傑作になったのに

2023年11月29日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
jin-inu

3.5戦国絵巻の大作!

2023年11月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

壮大で残酷な描写の連続!ホモセクシャルを描いている新しさなどはあるが、素晴らしい北野作品が他に沢山あるため少し物足りなさを感じたがおもしろかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
KJ

3.0北野武が構想に30年を費やして監督・脚本を手がけ、「本能寺の変」を...

2023年11月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

北野武が構想に30年を費やして監督・脚本を手がけ、「本能寺の変」を題材に壮大なスケールで活写した戦国スペクタクル映画。武将や忍、芸人、農民らさまざまな人物の野望と策略が入り乱れる様を、バイオレンスと笑いを散りばめながら描き出す。
北野監督がビートたけし名義で羽柴秀吉役を自ら務め、明智光秀を西島秀俊、織田信長を加瀬亮、黒田官兵衛を浅野忠信、羽柴秀長を大森南朋、秀吉に憧れる農民・難波茂助を中村獅童が演じる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
てかる

3.0首が飛ぶ、

2023年11月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

飛ぶ。
首だけでなく、全体のこの感じが北野映画なのかな。
なんか男色が全面に出てきて話に違和感があった。
展開が早く話がドンドン進むが、曽呂利新左衛門の
登場する場面がゆっくりしている。

中村獅童もいい役なんだが、あそこでそうなるか。

独特の雰囲気の映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
myzkk

3.5監督北野と芸人たけしの集大成映画だ

2023年11月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
北枕寝二

1.0首なんかどうでもいいんだよ

2023年11月29日
iPhoneアプリから投稿

何を伝えたいのかさっぱり分からない映画でした。
ストーリー性もないし、お笑いでもなく、戦に迫力があるわけでもなく。
豪華な役者を使って、ただバイオレンスなシーンを垂れ流したかっただけなのでは?
構想に30年?いったいどこに30年かけたのでしょうか?
理解不能でした。
「はちゃめちゃで北野武らしい」は良い映画というわけではありません。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ジョージ

5.0面白すぎる!

2023年11月29日
Androidアプリから投稿

笑える

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
マフティー獠

3.0西島さんが男好きだと何食べがちらつく

2023年11月29日
Androidアプリから投稿

そうそうたる北野組メンバー同士がキスって誰とって思いながら、まさかのマッチングがオイオイって感じでどこに惹かれたのか無い無いって、西島さんと内野さんなら良いけどw
後はタイトル通り首取り合戦。
飽きずに観られはしたけどって感じかな

コメントする (0件)
共感した! 6件)
asgy213

5.0純粋に楽しかった

2023年11月29日
Androidアプリから投稿

【時代劇】と構えて行きましたが、沢山のコメントにあるように【コメディ時代劇】です。

個人的には純粋に楽しめ、笑ってしまいました。

『人間なんてこんなもんだよなぁ』と痛感です。

西島さんが着ていた紫色の裃の色合いとデザインが、とても素敵でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
シャンタル

3.5全員お国言葉ならね

2023年11月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

尾張弁の信長って、考えてみたら初めてかも?
いっその事秀吉も、家康は三河弁でやって欲しかったです。
武将同士の関係ってこんな感じだったのかなと思わせるものも有りますが、おっさんずラブはどうも。。
男同士の衆道関係は一般的と言いますが、相手は美少年だけですよね。
世界の北野とは言えこの映画、外国人にストーリー分かるんですかね?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
やまぼうし