劇場公開日 2023年11月23日

  • 予告編を見る

首のレビュー・感想・評価

全630件中、321~340件目を表示

4.0加瀬亮さんが良かった

2023年11月29日
iPhoneアプリから投稿

北野ワールド全開の歴史スペクタクル。こんなにもやりたい放題な作品が撮れる映画作家は世界でも稀だ。「アウトレイジ・ビヨンド」までは作品の質が高くて何度も見返すほどの傑作ぞろい。でもその後の「龍三と・・」と「アウトレイジ最終章」は作品として“緩くなって”しまい物足りないし、寂しかった。そしてお蔵入りの危機を越えてようやく公開された本作。予想以上に大作なのに驚く。キャストはめずらしくメジャー級を揃えて豪華。なかでも加瀬亮さんの怪演はすごかった。アウトレイジでの石原役の拡大版とも言えるが、演技に余裕と重厚さが増し、とてつもなく狡猾で残虐な信長を演じきった。その加瀬さんが登場しているシーンまでは引き締まった展開でのめり込んで観たが、そのあとから“緩くなって”しまう。それでも嫌悪感満載のおもしろさだった。いくつかのシーンは黒澤さんの「乱」を彷彿させられオマージュの意味合いもあるのだろうか。映像はいつものように美しい。それに北野監督も語っていたけど独自の歴史的観点が斬新でおもしろい。「戦国武将なんてのは悪いヤツばっかりだよ」の言葉どおりとんでもなく悪い奴らしか登場しない笑。彼らは簡単にじゃんじゃん人を殺していくがなんともおもっていない。そこが妙にリアルで怖い。先祖はあんな時代を経て自分はいまこうして生きているのだろうか、などと考えてしまう。次作はコメディーらしい、期待して待っとります。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ボブ

3.5日本最古のヒットマン、信長を火縄銃で狙撃した男! 杉谷 善住坊の名に燃えた。

2023年11月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
The silk sky

4.5プロのぶっ壊れ感

2023年11月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

「アウトレイジ」という名作シリーズの
印象が強過ぎて残酷バイオレスを
期待してはいけない。

「Dolls」の狂喜
「座頭市」の乱舞。
そして北野作品得意のふざけた感。
もーめっちゃくちゃ面白かった!

頭おかしい心理状態な時代を
狂ったやつらが無駄に暴れる。
そう、無駄に!ここがキーワード。
最後まで全てが無駄。でもだから娯楽として楽しい!
だれる時間も含め、そのだれた時間も楽しめる!

役者ビートたけしさんの
下手さって凄くないですか?
世界が認めてる。ビートたけしらしいって。
本当に凄い方です。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
溶かしバター大盛りポップコーン

3.5アウトレイジ時代劇

2023年11月29日
iPhoneアプリから投稿

うーん。何も語り合えない。
これがたけしの映画かも。
でも最後まで眠くなかったし、
もうちょっと見たい感じ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
hasaki

2.5北野映画が理解できる人向きなのかな?

2023年11月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

アウトレイジは、好きだったので鑑賞。
グロいシーンも多く 武のお笑い要素もあり
ただ、男色は映像化するのは ちょっと見たくはなかった。例え歴史の中でそうだったとしても
サラッとでよかった。
個人的にはあまり好きではなかった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
えびぷり

3.0狂ってる、所々チープ

2023年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 27件)
たか

4.0時代劇として面白い 北野映画としては

2023年11月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

怖い

いわゆる北野映画の
監督自身が 俺はもう死んじゃおうかどうしようかと人生に葛藤していた時代に撮られたような
死生観や人生観が滲み出ているような映画ではありませんでした。

あくまで、監督が構想した1つの設定の中で走らせた物語としての時代劇作品です。
内容はいたってシリアスですがコント作品に近いかも知れません。

作品としては、これまでの時代劇映画のような
理路整然とした成人君主・武士道が美化されすぎた嘘っぽさは無く人間らしさがあり

百性(一般人)の考え方が前面に出ている分、当時の武士の考え方や生き方がどれほど異常だったかが浮き彫りとして見えてくるのは感心しました。

あくまで我々現代人から見ればですが
当時の武人の人生感は乱世の中でタガが全て外れていたんだろうなーと、空想に思いふけりました。

◆余談として
公開前のインタビューにて記者より
「北野映画特有の静かな残虐性や暴力は健在ですか?」という旨の問いに対して監督は
「やっぱりべトナム戦争でベトコンをあっさり殺すアメリカ兵のニュース映像が衝撃で。あれがずっと残ってるのです。」と言っていました。

検索すれば(しない方がオススメですが)
ベトナム戦争時にアメリカ兵が
まるで手慣れた作業のようにをベトナム兵やゲリラ兵を撃ち抜き殺す映像が残っています。
殺すことも殺したこともまるで気にしていないように見える姿には恐怖を覚えますが
戦争に送られてまともな神経と正気を失ったアメリカ兵も被害者の1人かも知れません。

戦国時代は人を殺せば殺すほど褒められ、出世も出来た時代
この映画に出てくる信長や武将、落武者狩りをする農民らは そういった戦国の中で生まれ育っています。
つまりは 頭がイッちゃってる 人しか生きられない時代を忠実に再現しようとしたらどうなるか というのが素晴らしいアイデアだったと感じます
とても面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
たまねぎ なきお

4.0暴力が支配する世界で信に足るものは何かという問い

2023年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

天下統一を掲げる織田信長は、毛利軍、武田軍、上杉軍、京都の寺社勢力と激しい戦いを繰り広げていたが、その最中、信長の家臣・荒木村重が反乱を起こし姿を消す。信長は羽柴秀吉、明智光秀ら家臣を一堂に集め、自身の跡目相続を餌に村重の捜索を命じる。秀吉の弟・秀長、軍司・黒田官兵衛の策で捕らえられた村重は光秀に引き渡されるが、光秀はなぜか村重を殺さず匿う(公式サイトより)。

謀略、裏切り、大義、金、野望、面子など、複雑に絡み合った覇権争いの中で、信に足るものは何かという問いに対して、北野監督独自の解答として提示した「偏愛(損得を超えた心)」と「首(どうしようもないほどの実体、現実)」。そして、この両者をも信じられなくなったときに始まるのが「狂気」。軽妙でありながら、壮大なスケールで描く娯楽作品です。

大森南朋と浅野忠信がビートたけしの(たぶん)アドリブに結構巻き込まれているところがおもしろい。史実から伝わる、光秀、秀吉、家康、利休の人物像がいちいち的を射ているが、中でも狂気の暴君・信長を演じた加瀬亮が素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
えすけん

4.0正統派の歴史物を期待すると肩透かしを食らうのでお気をつけを

2023年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まず、北野武、木村祐一の2人の演技が・・・下手◯なのが気になりました。

配役に関して今のまるまると太った武なら家康の方が適役じゃない?全然サル(秀吉)に見えないよ
実際映画を見るまでは武が家康だとばかり思っていました。

最後もえっ、これで終わり?って感じな唐突な終わり方でもう少しどうにかならなかったものか

不満をつらつらと書きましたが全体的によくまとまっていてテンポもよく
見ていて時間が気になったり苦痛に感じることはありませんでした。

上の2名以外の演者の方たちの演技は最高でしたね
歴史や細かい出来事は映画なのでその辺は横に置いておいて見たほうが良いでしょう
信長が只のキチに描かれていたりするのも演出でしょうしね

コメントする (0件)
共感した! 10件)
レッド

1.5期待したが…

2023年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦国モノと幕末モノは大体見て来たので
本作も期待して映画館へ
ネットで大河ドラマよりも合戦シーンが凄い
と言う情報もありIMAXで鑑賞

が、合戦シーンは少ないし
男色シーン多過ぎて引くし…。
本来の戦国時代を描いている部分は理解も
自分には合わない映画でした。

まぁ、題名の「首」の意味はわかりましたが、
監督が主演はやめた方が良いかと。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
faingurein

3.5当たりハズレのある北野作品

2023年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
himabu117

4.5百姓・秀吉

2023年11月28日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 22件)
U-3153

3.0観る人を選ぶ映画

2023年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

元々北野作品は苦手だったけど今回も同じような感じになった。
衆道を描くのはいいけど森蘭丸を後背位で攻める信長なんて描く必要があるのか。
本能寺の変を扱う映画を観に来る人にはそこは不要だったと思う。
荒木村重が信長や光秀と体の結びつきがあったのは良いとしてエンケンに演じさせたのは違和感を感じた。エンケンは味のある良い役者だけどこの役は合わない。
村重が信長の刀に刺された物を食べるシーンはエグくて要らないだろう。
村人が「早くあの世へいける」ための踊りのシーンも余計な気がした。
そうはいっても俳優陣(名脇役)が皆いい感じで楽しめた。映画は脇役がしっかりしてると締まる。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ハッセルホフ

3.0期待し過ぎたかな?

2023年11月28日
iPhoneアプリから投稿

役者や衣装などは素晴らしいと思います
北野武監督作だなと思うシーンもあるように感じました
先ず観てから色々語ってください

コメントする (0件)
共感した! 6件)
883HT

3.0元気が出るテレビ

2023年11月28日
スマートフォンから投稿

こんな信長は嫌だ。
こんな家康は嫌だ。
こんな切腹は嫌だ。
こんな本能寺の変は嫌だ。
こんな戦国時代は嫌だ。

大好きだった往年の人気テレビ番組。
オープニングでキレキレのビートたけしが
捲し立てていた1人大喜利。
それを15億かけて映画化するなんて
なんて素晴らしいのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
フジケン

4.0巨匠の作った巨匠の作品

2023年11月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
でゑ

4.0時代劇コントに垣間見える、「首」の軽さ。

2023年11月28日
iPhoneアプリから投稿

この映画、「構想30年」などと謳ってはいるが真剣に時代劇をやる気など毛頭ない。現代的な武将たちの喋り方や、秀吉らの掛け合い、志村的お歯黒ババアの登場などからもその意思が伝わる。

しかし、信長の狂気的な暴力があることによって映画全体に緊張感が走り、現代とは異なる倫理観をありありと見せつけられる。彼がいることによって、この映画は映画たり得たのだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
たく

4.0バイオレンスコメディ!

2023年11月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
オット

4.0いつの世も領土争い

2023年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

興奮

北野監督の戦国時代のバイオンレンス映画は少しばかり妻にはキツかった様です。
著名な武将が北野監督の采配であたかも現代時代劇にかわっていた。
武将・忍び・町民・農民が吹き出しそうなセリフもあったりと流石です!
行き詰まるシーンは目を伏せたくなったりしたけど戦略に寄せる監督らしさが伝わり良かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
倭

3.5本能寺が変

2023年11月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

う〜ん、なんか習った史実とは違うのが多いような?
「この映画はフィクションであり
登場する武将、城、町、合戦などは実在したものとは関係ありません」
って感じですかね。
でも、おふざけエンタメとして見るなら面白いね。

コメントする 2件)
共感した! 28件)
あらじん