首のレビュー・感想・評価
全700件中、221~240件目を表示
世の中の首、ビンビン。武もビンビン。
監督、原作、脚本、編集、主演
日本で一番多忙なTALENTで、本作も監督、原作、脚本、編集、主演!黒澤明でも出来ない!
冒頭のカットから、戦況がわかる!農村の描きかたも素晴らしい。どこでロケしたのかな?
前半から、加瀬さん演じる信長と中村さん演じる農民の演技で引っ張る。
利休もピッタリの配役見事、遠藤さんの顔はまさに村重。誰もが天下人を狙い、秀吉だけが冷めた目で様子を見てる。たけしさんなら、ズパット編集するところを流したのは、演者への愛情かな?
戦国絵巻
がっかり
西島秀俊のツボを押さえたBL映画 西島秀俊の美しきお姿とたけし流歴史の解釈が的を得ていた
追記
驚いたのはたけし監督は痴情のもつれをよく理解しているということ。
その分野は女の専売特許だと思っていたのだが大きな勘違いだった。
黒人の小姓→森蘭丸 だから信長を殺した
信長は全部自分が一番でいたい だから明智と荒木のいちゃいちゃしてる所に入って荒木に制裁加えた後キスしたり隣で明智が見ている 侍の頂点は明智で他の武士から羨望の眼差しできたら好かれたいという存在
女性の描くBLのようなストーリーだわ。
まず安土城で家康の接待役を務めた光秀が信長の怒りを買った
これを暗殺するつもりだったのをしくじったためと解釈
2本能寺の変で信長の首が行方不明
側近の黒人が人種差別を恨んでいて殺した
歴史リアルっぽさ
京都処刑場 足軽の列についていく流浪の乞食たち
岩井俊二監督と違ってストーリーを映像で理解させることができていないのでセリフで人間関係や策略についていかなければならずわからなくなって眠たくなってしまった
死も突然いろんな方法で訪れるのだが驚きもあまりなくコメディのような感じになってしまっていた
この映画で一番耀いていたのは西島秀俊の存在感 明智光秀像がすごく魅力的 信長や他の武将からも憧れられる 信長よりもかっこいい 優等生で弁舌爽やかにいなしたり他の武将と一つとびぬけた存在 たけし監督はほとんど演技指導をしないのだそうだ だとしたら男優というのはすごい能力高い人たち 受け身でしかも胆力がないとこんな演技できない
中村獅道役の百姓が私の人生のようだった。もしくはビートきよしさん?願いがかなった瞬間に自分と同じレベルの人達の群れにめった刺しにされる
その点明智光秀は死に様まで別格にかっこよかった
加瀬亮は狂気が迫力不足であった 暴力の世界にすむ人たちを率いるリーダー
侍と百姓、黒人と日本人などそれぞれの立場が全く違う世界が描かれている 混沌の世界(善悪や正義なし)力と運がいい人だけ生き残れるのだ 女の出る幕がないのとNHK大河時代劇へのアンチテーゼお能の場面がしっかりと尺があり飽きない お能は鑑賞に堪えうる素晴らしい日本文化なのかも
〇〇さえわかれば首なんてどうでもいいんだよ!
初めての北野武作品
良いところ
羽柴小一郎秀長が割と武闘派に描かれている
首を通じて大名クラスと足軽レベルを両方描いている
?なところ
今どききぐるいじみた信長
足軽にとって首級(みしるし)がそれこそ黄金と同様の価値あるものだが、秀吉にとっては蹴飛ばして捨てるほどの存在。人の死が軽く、無駄に派手に容易く死んでいく。その中で死んでる証拠でしかない首級。それに振り回される人たち。なんか哀れだな。
衆道全開で事実的には割と正しいのかもしれないが、面食らってた。その割には信長像は脚色されまくってもはや狂人。まあ主役は秀吉と光秀なんだろうけど、そういった僕が考えたおもしろ戦国ものなら信長は理知的な方が好きだな。
戦国時代において一番好きな武将は羽柴小一郎秀長なんだけど、秀長が割と活躍してて嬉しい。なんか秀吉の弟で裏方を支えたみたいなのが多いけど、割と武功はあるし豊臣組織の安定を支え、兵站もできたというなんでも出来る有能なNo.2。しかもそれでいて秀吉との仲も良好と完璧なんだよな。まあ偉大な人物の影に隠れてるけど、とにかく得難い存在。
ばか野郎
話は日本人ならみんな知ってる本能寺の変を、ハイテンションでキレまくりの信長・加瀬亮をはじめ、戦国にろくに興味のないオレでもわかる武将を著名俳優たちが演じた、裏切り首切りてんこ盛りなアウトレイジ戦国時代編。おっさんたちの群像劇としてしっかり楽しめた。
男色の世界や時代考証がリアルなのかよくわからんけど、世界のキタノだけに潤沢な予算で雰囲気はよく出ていたし、たけしが本当の殿を演じながら大森南朋や浅野忠信への「ばか野郎」が聞けるギャグ映画でもある。柴田理恵・マツのシーンとかたけしの好きそうな笑いという気がしたし、百姓から出世した秀吉の役柄もたけしらしい。
予告では、たどたどしくしゃべるたけしを見て、さすがに後期高齢者となっての演技は厳しいものがあると思っていたのだが、北野武ではなくビートたけしとしての出演作と捉えれば、なるほど役や演出にしっかりハマっていたのだった(つーか芸人たけしそのまま)。
なるほどともう少し
北野監督作品は1ページ1ページの画を何十枚、何百枚と積み重ねてる作品って感じですね。
余韻とか高揚さとかちょっと最近の物は無くなってきてますね。
最後秀吉がザマァ見ろと
勝ち名乗りするのかなぁと思ってたのですが...
初期のキッズ...とかHANA-BIは
まだなんとも言えない良い余韻があったのですが、最近は淡泊
かなぁ。色んな問題があって
ようやく公開されやれやれですね。女性が主役の作品(暴力無し)を一度やってみて欲しい。
無理かな?次も期待してます
全700件中、221~240件目を表示