映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「旅するローマ教皇」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「旅するローマ教皇」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

旅するローマ教皇

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「旅するローマ教皇」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
レンタル ¥550 今すぐ見る
レンタル サイトにてご確認下さい 今すぐ見る
Amazon Prime Video

おすすめポイント

Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

30日間

月額料金

月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能

特典
(ポイント付与等)

Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる

支払い方法

クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

映画作品数

20,300本以上

ドラマ作品数

3,200本以上

アニメ作品数

1,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

DMM TV

おすすめポイント

アニメ・エンタメ充実のラインナップ!新作アニメに加えてDMM TVでしか観られない独占・オリジナル作品も見放題!

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

14日間

月額料金

月額550円(税込)/App Store、Google Playからの登録は月額650円(税込)/DAZN、pixivの各種セットプランあり

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大4人まで視聴可能

特典
(ポイント付与等)

ポイント制度あり(DMMポイント)/無料トライアル後にDMMポイント550ポイント付与/DMMプレミアム特典クーポン

支払い方法

クレジットカード(MASTER除く)、PayPay、DMMポイント、キャリア決済(d払い/auかんたん決済/ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)、Amazonアプリ内課金、Appleアプリ内課金、Google Playアプリ内課金

全作品数

29,100本以上

見放題作品数

15,900本以上

映画作品数

9,300本以上

洋画作品数

4,000本以上

邦画作品数

5,300本以上

ドラマ作品数

3,200本以上

アニメ作品数

6,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


旅するローマ教皇

解説・あらすじ

「ローマ環状線、めぐりゆく人生たち」「海は燃えている イタリア最南端の小さな島」などのドキュメンタリー作品で国際的に高く評価される名匠ジャンフランコ・ロージが、ローマ教皇フランシスコに迫ったドキュメンタリー。

2013年のイタリア・ランペドゥーサ島から2022年のマルタ共和国まで、37回の旅で53カ国を訪れたローマ教皇に密着。難民問題と紛争に苦しむ中東やアフリカ、そしてアメリカでは平和について語り、イスラム教を国教とするアラブ首長国連邦や、被爆国である日本も訪問、さらにカトリック教会で起きた性的虐待について謝罪する姿も記録する。

さまざまな問題に耳を傾け、出会い、語る教皇らしい姿のみならず、明るく飾らない人間性も映し出していく。
続きを読む
島田庵
島田庵さん
4.0
投稿日:2025-05-05
ナレーションは一切ない。
文字データも、冒頭で概略が示される以外は、訪れた地名のみ。
BGMも最小限。基本、現地の音と声。

「一緒に旅にでましょう」っていうポスターのコピーは、軽薄至極で鳥肌が立つ。

教皇フランシスコ(アルゼンチン出身、初のイエズス会出身、在位2013~25)の旅は、そんな軽薄なものではない。

イスラムとの対話、正教との対話、そして虐待への謝罪、等々。
タフな旅である。
ときには、マスコミの取材にキレたりする。
(これも、のちに謝罪)

* * *

「旅する教皇」と言われたのは、彼が初めてではない。
初めてそう呼ばれたのはおそらく、パウロ6世(イタリア出身、在位1963~78)。
教皇として初めて五大陸を巡り、教会改革も推進した。

つづくヨハネ・パウロ1世(イタリア出身、1978年8~9月)は在位が短かった(改革派だったが故の暗殺、とする説がある)が、

その後継のヨハネ・パウロ2世(ポーランド出身、在位1978~2005)は、パウロ6世をはるかにしのぐスケールで世界を訪問して「空飛ぶ教皇」と呼ばれ、
そもそもポーランド出身ということもあり、冷戦終結とその後の世界で重要な役割を果たした。

ただ、その次のベネディクト16世(ドイツ出身、在位2005~13)が保守派だったことが、
フランシスコの「旅」を際立たせているのかもしれない。

* * *

教皇フランシスコが一貫して訴えたのは、
人間の尊厳、共存、寛容、平和。
「すべての戦争は正しくない。正しい戦争はない」
――まさしくその通りだと思う。

彼に権威はあっても、権力はなかったかもしれない。
しかし、理想を語り続けた。
語り続けることは、重要。

ただ、
語るだけ、という空疎なものに終わらせないためには何が必要か、
カトリック(なかんずくイエズス会)の過去の所業を振り返ると、さらなる省察が必要だろう。

* * *

ともあれ、
教皇フランシスコの冥福を祈ります。
そして新教皇として、
変な人が選ばれませんように。
鑑賞日:2025年5月5日 VODで鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
DMM TVは、合同会社DMM.comの登録商標です。

映画ニュースアクセスランキング