ミンナのウタのレビュー・感想・評価
全141件中、81~100件目を表示
ミンナノウタ
清水監督、どうもここ最近手がける作品は怖くないというか、怖がらせようとしてるのに空回ってるかの作品が続いており、村・島シリーズと作品を重ねるごとにクオリティが下がっていったのはとても虚しい気持ちになりました。
そんな作品を辿ってきて今作、GENERATIONSとのコラボ作品という事で、これ絶対ヤバいやつだなと思っていたのですが、思っていたよりかは楽しめて、ビビるところはしっかりビビれて良かったと思います。Jホラーらしい怖さが少しだけですが復活したようでした。
GENERATIONSのメンバーがふとしたタイミングで見つけたカセットテープの音源を聴いてしまい、次々と呪いにかかっていくという流れで物語は進んでいきます。
GENERATIONSを全員出演させるという制約が付いていたので、これは悪い方に転がるだろうなと思っていましたが、メンバー一人一人の特徴をサラッと説明しつつ、それぞれに役割を与えて進行しているので、ファンムービー的な完成度も高いと思います。
実質主演はマキタスポーツ演じる探偵なので、そこにGENERATIONSが関わってくるという構図なのも見やすいなと思いました。言い方は悪いですが、ジャニーズが単独ならまだしもグループでこの手の作品に関わると完全にファンムービーになってしまうので、そのバランスを清水監督はうまく汲み取ったなと思いました。
今作の最大の見どころはサナのお母さんが何度もサナを呼ぶシーンを繰り返している最中で、何かがプツッと切れたのか
「私の赤ちゃん返してぇぇぇぇぇぇ!!!」
と絶叫して中務君に迫り寄ってくるシーンは最高に怖かったです。物音で怖がらすのではなく、真正面から人で驚かせてくる演出が激ハマりしていました。細かい事が分かっていない状態でその演出をされたらそりゃビビるよなと思いました。
サナもしっかり怖くて、どこか狂気を秘めたような表情が素晴らしいですし、首吊りの後にコードが口から飛び出て顔に血色が浮きまくっている絵面のインパクトが最高でした。このビジュアルを思いついたのは流石としか。
両親と弟は何かありそうな雰囲気がありつつも、なんだか有耶無耶にされてサラッと終わったのはちょっと残念でした。全てを解決しろとまでは言いませんが、消化できなかったので勿体無いなと思いました。
お父さんそんなに引っ張ったらアカンやろと何回もツッコミましたが、もう思考停止の勢いで紐を引っ張ってて予期せぬ笑いがありました。
終わり方も不気味で、GENERATIONSのライブの音源(違法なんですけどね)や観客の声をカセットテープが録音しているという後味の悪い余韻を残しているのがJホラーの原点回帰のようでなんだか嬉しかったです。
久々に怖さを感じれるホラーが観れて良かったです。全編に渡っての悍ましさが感じれるのかなと思いきや、特定のシーンのみというはちょっと肩透かしでしたが、ブルっと震える事はできたのでナイスホラーでした。
鑑賞日 8/17
鑑賞時間 12:45〜14:40
座席 C-10
薄味だけど、食べたら止まらない
もう見たくねぇ...と思っていた、清水崇監督作品。全く期待していませんでしたが、うす焼きサラダのせんべいみたいな、いつの間にか見入ってしまう、良ホラーでした。まさかの同日公開映画で1番にいいとは。映画ってのは、見た目じゃ分からないものですな。
まあまあ、ツッコミどころは満載です。
正直、それあってのJホラーというか、そもそもツッコミ無しのJホラーなんて見たことがないくらいです。でも、それでいい。「忌怪島」はどうしようもなかったですけど、今回はかなり真剣に作っているように見えましたし、ある程度の「なんでやねん!」は笑いに変えられるため、いいスパイスになって面白かったです。ただ、相変わらずラスト辺りが雑なのは、受け入れられない。怒涛の展開のあまりに、回収しきれていない要素が多く、流石にそこは気になっちゃいました。
ただ話題を集めるためにGENERATIONSを採用したのかと思っていたのですが、かなり上手いこと生かされており、安っぽいプロモーションMVになっていなかったのが、本作1番の衝撃でした。村シリーズに縋り続けた清水崇の原点回避。変に囚われずに、伸び伸びとやった方が面白いものできるじゃありませんか。マキタスポーツの好演もあって、ファンでない人でもメンバーの名前を把握することが出来ますし、(実際のとこどうなのか分からないけど、恐らく)メンバーの個性が引き出されているシーンが多く見受けられたので、そんじょそこらのジャニーズ映画との違いを見せつけた感じがしました。無理に演技していない感じが、とてもいい。
言いたいことは沢山あるけれど、頭空っぽにして見れば普通に怖かったし、終始引き込まれて丁度よく楽しめました。もっと理由付け、そして過去回想に深みがあるとよりホラーとして質の高いものになったんだろうけど、近年の映画にしては珍しく一切の予告詐欺なしだから、十分によくできていたと思います。キャッチフレーズ通り、映画終わったあとはあの"ウタ"を口ずさんでしまうし。ホラー初心者にも、GENERATIONSを知らない人にも、そこそこオススメ出来る作品です。ぜひ。
そこまで怖くはない…ある一点を除いて!
3回目まで見てきました!今までにないぐらいな最大なるホラー映画です!
映画評論家として活動をしております。芸名
萩村勇気と申します。
本日は、ミンナのウタのレビューをしたいと思います!レポートもしっかりしましたので
最後までどうぞ宜しくお願いいたします!
初日公開して初日舞台挨拶 ライブビューイングで見てから
公開日 2日目で 2回目を見てきました!
それから。絶叫上映というイベントで3回目を迎えました!
初めて見た瞬間緊張が一気に来てしまい。
ドキドキがめっちゃめっちゃ止まりませんでした。
いつ出てくるかもわからないぐらいにゾクゾクが物凄く来てしまい。
自分でもホラー強さが高まっていました。
ホラーというよりホラーを越えた作品にもなるぐらいに1番びっくりした映画でも
ありました。
ホラー回を越えるサナというダークヒロインが物語のキーパーソンでもあり。
物語の重要な役でもあるし。重要なポイントでもありました!
そんなサナが一体何者なのかまだ言えませんが。
サナという役をやってる俳優さんの脅かしがめっちゃめっちゃビビらせて来てしまい。
凄く怖かったですし。あまりにも怖すぎて
動けなかったです。
GENERATIONSの役が全員本人役でもあり本人役としては。なかなか。強さが上がる演技でもあるかと感じました!
始まってすぐに、出てきたのでお!来た!になりました!
最初がなかなか。怖くなかったというわけでもなく。バッチリ怖かったです。
怖すぎたので。
最悪とつい。口走りました。
GENERATIONSの全員のうち一人が出てなかったのと芝居をしながらも演技に集中するのも凄く難しいんじゃないかと思っていました。
唯一カセットテープがきっかけの出来事から始まる呪いの連鎖が
ヒントかなって思ってたのと
サナ事態になんかあったんじゃないかと感じたのも思いました。
この呪いの連鎖がある理由が絶対になんかあると自分はうすうす。感じてました。
あはは。さすがに。答え合わせになるか!
僕自身が1番怖かったのがメンディーくんがサナに襲われるシーンが1番怖かったです!
三回目の時でもかなり。ビビっていました。
それぐらいに怖かったシーンです!
呪いの歌にかなり。怖すぎて 手や足がかなり硬直状態になっておりました。
そして。サナの声にもかなり。怖かったです。聞いてよという台詞がかなり。やばすぎて。怖さが限界値を越えていました。
シャワーシーンもサナの正体がわかった時もどこも怖すぎて
完全に耳を塞いでいました。
あはは。
ストーリー90点
脅かし199点
伏線85点
物語のキーパーソン54点
キャストの演技100点
監督の原点復帰200点
脚本家220点
スタッフ67点
です!
それぐらいに最高なるホラー映画が出来たんじゃないかと思いました!
明日4回目を見ますが。最後の絶叫上映を見たいと思います!おもいっきり叫んで声だしながら楽しみましょう!
以上でレビュー&レポートでした!
いい意味で予想外
大満足‼️
タニンのウタ
GENERATIONS云々ではなく、単純に人数が多過ぎた。
全員を動かすぶん展開がダレてます。
そういう意味では聴き取りを途中で切り上げたのは英断。
依頼人をいきなり下の名前で呼ぶのは権田のキャラ的に許容するけど…
ホテル外の自販機に(数十円をケチって?)行ったり、扉開けっ放しで車を離れたり、不法侵入したり。
無駄なところで違和感多し。
オカルトを信じだしていて、原因はテープだと当たりをつけているのに、関係者全員で聴く阿呆展開。
ある程度アタマ悪くしないと進まないかもだけどさ…
そして、テープに触れただけの小森が即座に惹き込まれたのに、直接聴いた面々は終盤まで生存。
テンポ悪くしてまで生かしていたのに、雑にまとめて消していくやっつけ感。
最後まで観ても消されたのはメンバーのみという不自然さ。
権田がさなの同級生なんて御都合展開入れるなら、校長出さなくても済んだでしょ。
さなも結局は自意識過剰のメンヘラ虚言癖だし。
当時生まれてすらいなかった弟(動きに怖さ無し)まで怨霊化してるのに、リサイクルしてもらえない父…
言いなりでコード引っ張る間抜けな両親は、手摺りにあんな深い擦過痕残す怪力だったの?
こんなにガバガバだと、背景を想像したり内容を考察したりする気も起きません。
怖さもまったく感じず、鼻歌や主題歌もアタマに残らなかったので、後引くものもナシ。
廊下を迫ってくるNPCおばさんだけは良かったが、唐突なカラオケ映像は笑った。
GENERATIONSファン接待映画
この方達のファンが見る映画
真夏のホラーは美味しい
GENERATIONSのプロモ映画のようでそこそこ恐いのは清水崇監督の手腕です。
松竹系の映画館で予告編をやたらとやっていて、その予告編が結構良く出来ている(割りと怖い)ので、とりあえず過度な期待をせずになんとな~くな感じで鑑賞しました。
で、感想はと言うと…まぁこんなもんかと言えばこんなもん。割りと怖いと言えば割りと怖い。穴が多いと言えば穴はやっぱり多い。
「GENERATIONS from EXILE TRIBE」のプロモーション映画と言えば…そう言うこと。なんでしょうねw
清水崇監督言えば、「リング」と双璧をなす「呪怨」で一世を風靡したジャパニーズホラー監督の代名詞ですが、ここ数年は正直停滞気味で「犬鳴村」等の都市伝説ホラーシリーズも右肩下がり気味。
個人的には呪怨で蓄えた過去の貯金を食い潰した感があります。
それでも新作が公開されるとあれば、ちょっと期待はしてしまう。…で、肩透かしを食らう。まあこの繰り返しが何年か続いてますw
送られてきたカセットテープの歌に呪いが入っていたと言う設定ホラーは昭和の時代からある定番と言うか、使い古された設定。いろんなアーティストの曲に変な音や声が入っているなんて、もはや懐かしいと言った類いです。
そんな設定を使ってホラー映画を作り上げるのに、正直ツッコミところが大満載。
30年も前のリスナーから送られてきた封筒を放ったらかしされている時点でツッコんでしまうし、呪われたのが何故かGENERATIONSの面々とADだけ。曲を聴いたディレクターやスタッフが何故か呪われて無いのが謎。
マキタスポーツさん演じる探偵の権田が優秀なのかそうでないのか、霊感が有るのか無いのかが中途半端。
空き家と言えど、呪われた家のセキュリティがガバガバ。
呪いの元凶のさなの設定が不明点が多くて中途半端。
最終的に呪いは解除されたのか、まだ続いているのかも中途半端。解除されてないのなら、GENERATIONSの面々は死亡フラグ確定なのに大人の事情でそうはならなさそう。
もう、ツッコミどころが多過ぎですわ!
例えば、30年前に送られてきた番組宛のテープもGENERATIONSと関連してるなら呪われる理由は分かる。でも、30年前ならGENERATIONSどころかEXILEもまだ無いし、それこそLDHの代表のHIROさんが在籍していたZOOまで遡らないといけないが、もうそこまで行くとEXILEグループは全員呪われているとなってしまうw
だからこそ、テープを見つけた!なんて安易な理由でGENERATIONSの面々が呪われたと言うのが安直なんですよね。
呪いの元凶のさなもなんでこうなった?が薄い。
リングの貞子や呪怨の伽倻子程の設定でないにしても、設定がホント曖昧なんですよね。
探偵の権田は本来ストーリーの中核をなすキャラクターなのに、コメディタッチが過ぎていて、物語の緊迫感が物凄く薄くなっている。これはマキタスポーツさんが悪いと言うよりかはキャスティングミス。
本来マキタスポーツさんはリリースチョイス的な味付けの役の方がその個性が際立つのに、何故マキタスポーツさんに権田を依頼したかが謎なんですよね。
早見あかりさん演じるGENERATIONSのマネージャーの角田凛は良いキャラではあるけど、何処か他人事に振る舞っていて、オオゴトにすると大変だからとメンバーが行方不明なのに警察に届けない行動が有る意味、事件をややこしくしているし、大事なメンバーが勝手についてきたにしても元凶の現場に連れていくか?
いろんな部分でツッコミどころ大満載で穴も多いのに、それなりに怖いのがこの作品の不思議なところw
清水崇監督の意地と言うか、才能の賜物と言えなくはないが、良くGENERATIONSのプロモーション映画になってる割には要所要所で怖くしてるなぁと感心してしまう。
特にさなのお母さんが怖い。一番怖いと言ってもいいぐらいで、さなのお母さんに振り切った方が良かったのではないかと思ってしまうが、そうなるともう呪怨になってしまうので、清水崇監督が抵抗したのか?と勝手に深読みしてしまいます。
予告編が良く出来ているけど、これが些か劇中のネタバレになっていて、廊下で走ってくる子供がネタバレなのはマイナス。良く出来ている予告編は良いとしても、もう少し使い方を考えてほしい。
あと、警備員さんから借りたカセットレコーダー、早よ返せよw
アイドルを使うのは決して悪いわけではないけど、近年の大して怖くないぐらいホラー映画の蔓延には正直閉口してしまう。もっと尖ってもよいのでちゃんと怖い映画には巡り合いたいなぁ。
もう、リングや呪怨と言った設定も秀逸で心底怖い、日本が世界に誇れるジャパニーズホラーは無いんでしょうね…
清水崇監督も中田秀夫監督も秀逸過ぎる作品と脚本で一世風靡したけど、才能が枯渇したとは思えない。
むしろ、世間的にも凄い作品が過去に送り出している分、ハードルが上げられてしまうんですよね。もちろん自分もその一人ですが。
だからこそ、期待も凄くしますので、大人の事情を上手く組みながらも避けつつもちゃんと「恐い」作品を期待したいと思います。
全部が繋がったあの瞬間…
全部の音と意味が繋がったあの瞬間…ぞわぞわが止まりませんでした。伏線回収すごい。
ホラーを映画館で見るのは着信アリ以来でした。
あまり演技経験がないという中務くん、
妙に落ち着いたトーンでそれがリアルで
興味深かったです。
ホラーXアイドル相性の良さよ
不純な動機ですいません。好きな役者見たさで劇場へ行きましたよ。
最高でしたよ!!マキタさーーん!!
もうねマキタスポーツがカセットテープ持って音楽の講釈垂れるんですよ、音ネタ解釈も交えながら。完全に文脈に乗せた設定じゃ無いですか、くーー、真横にスージーさん探しちゃいましたよ。
いやまあ、流石にスージーさん出したらやり過ぎか。
でもテンガロンに自論ぐるぐるだせちゃって、衣装も解ってるぅーニクイねー、東京ポッド許可局のオマージュですね伝わります。
マキタさん車の後部座席のアコギなんか転がってたらサイコーだったなー。
いや、そこまではやり過ぎか、いくらホラー映画がアイドル映画と相性良いとは言えそこまでやると過剰サービスになっちゃうかー。
ても、劇場にマキタスポーツのアクリルスタンドとか、ラバーキーホルダーとかグッズ展開無かったのはとても残念でした、入場者特典でトレカとか配れば良いのに。
清水監督の代表作がモチーフになっている
マキタスポーツ主演作
マキタスポーツて役者だったんですね、今更ながらw
ジェネレーションズの演技は、、、まぁ言わぬが花ということで。
まーハッキリ言って怖くはありませんので夏休みクソガ、、もといお子様達が安心して鑑賞いただけると思います。
呪怨インスパイアの高谷家のラストで若干ニヤリとさせられた。
マキタスポーツの中学校の恩師がどーみてもマキタと同世代か歳下にしか見えんかったのが違和感あった。
アイドル映画と忌避するのはもったいない
・アイドルが本人役で出てる
・犬鳴村とかの監督
という予備知識だけ備えて臨みました。
ちなみに犬鳴村は直視できない程度に怖がれて、直視しなければ入浴と睡眠に支障でない程度の怖がりです。犬鳴村は好きじゃない、好きじゃないけど君はそのままの君で良いんだ派です。
あと忌怪島は、晴々しい気持ちでマリオを見に行ったのに怖すぎる予告編を見せられたせいで憎しみが勝り見に行っていないです。まだ許していません。
アイドル界隈は勉強不足で主演のGENERATIONSの皆さんのことはまっっったく知りませんでした。
正直メンディーくんと中務くん以外最後まで見分けつきませんでした。
ファンのためのシーンだなと思える部分はたくさんあって、それが邪魔に思うかどうかは人によるかと思います。
個人的には唐突にタイトルと歌詞テロップが現れるサービスシーンについては、そのままの君で良いポイントですね。
私の心に深い傷を残した呪怨のことをいつまでも好きじゃないのに嫌いになれないのは監督のこういうとこですわ。私の語彙では説明できないけどこういうとこです。
視覚・聴覚的にしっかり怖く仕上がっていました。ホラーを得意とする監督らしい、リアルで怖いけど汚くはないデザインだったと思います。
日本らしいホラーが見たい方には文句なしでオススメです。
しかしアイドルを起用したためか、誰かの意向なのか、苦しいままの仕上がりではなかったので、苦しい後味がお好きなガチ勢の皆様はお呼びではないです。とうとう貞子と手を結ぶまで巨悪化した伽椰子姉さんをもう一度見る方がご満足頂けると思います。
ただ、呪怨ファンの人にはちょっと見てほしいかも…と思うちょっとしたサービスがあります。物語的にはサービスしたかっただけだろ!と疑っちゃう立ち位置ですが。
あと猫好きは見ちゃダメ、絶対。
全141件中、81~100件目を表示