ミンナのウタのレビュー・感想・評価
全141件中、1~20件目を表示
音量の世代交代が始まる オタクを取り込もう
GENERATIONSのファンクラブ向けの映画ですか?
役者じゃないから演技の上手い下手が顕著にでましたね
関口メンディーみたいに、そこそこ演技できる人はいいけど、誰だかわからんけどメンバーの中には酷いのもいましたね
EXILEに興味無いから、知らん人の野球の試合見せられてるようで、つまらなかったけど、初めてGENERATIONSの舞台を見た・・・というより見させられた
最近は、踊るだけな人がいるとは聞いてたけど、ほんとだねえ
興味無いですけど
AKBと一緒で1人では売れんし、イケメンは多い方がいいって事でしょう
志向が多様化しているので、自分が興味のない世界の方が多い
知らないところで、たくさんの人が熱狂しているのを目の当たりにするのは、恐怖でもあり新鮮でもあります
まあ、歳を取ればとるほど世間は狭くなるからね
最後のさなはなかなかの造形でしたし、動きもなかなかおぞましかった
次の”あの子はだぁれ”に続くんですか
怨霊も世代交代
貞子や伽椰子みたいなオバハンではオタクは萌えんからね
ロリの入った女子中学生なら、推し活にもってこいですが・・・
見逃した
なかなか怖いらしいので、はやく無料配信してください
金出してまで観るのはねえ
もったいない
「村」シリーズよりは大分マシ
2025年1月14日Amazonプライムで視聴。
「呪怨」シリーズでおなじみの清水崇監督作品、これの前にやってた「村」三部作がどれもこれも悲惨な出来だったので劇場で見るのをスルーしてたのでこの機会に視聴。
当時のGENERATIONSメンバー全員が本人名義で出演してるのでファンには嬉しいかもしれないが演技は俳優に比べるとやや微妙な上に立場上殺せない為か結局全員生存するため「呪怨」みたいな無差別に被害者が出ない展開になってしまっておりあまり恐ろしさを感じさせない要因になってしまってたように感じた。
結果的にさほど怖くは無かったものの本作のホラーヒロイン枠である「高谷さな」はビジュアルやサイコパス感でキャラクターとしては立っていた事もあり、このキャラの存在だけで虚無感しか無かった「村」シリーズと比べると多少は楽しめたかなという印象。
一応続編的な立ち位置の「あのコはだぁれ?」にも登場するらしいので伽椰子ポジションを狙ってるのかな?
別のアーティストでも⋯
正直、GENERATIONSじゃなくても良かったのでは?と思う内容だったかな。
テープ逆再生の時に、りんさん(ちゃん?)って聞こえてたのは、ラストで回収された気はしたけれど。
何にしても、さなちゃんが浮かばれたと思いたい⋯⋯⋯でもないのかな?
久しぶりにそれなりの映画 笑
犬鳴村、樹海村、牛首村と
怒涛の駄作ホラーを量産してきた清水監督
久しぶりに観ていられるレベルのホラーができました
まあ演技がヘタなみなさんはご愛嬌
マキタスポーツさんがうまく引き締めてます
しかし監督
今までの作品があまりにもひどすぎたから星2です
恐怖映画。
😟
この監督違う演出とかもう出来ないんすかね?
やってる事が布団の中にいるとか
猫のニャーニャー言ってる声とか一連の怖い演出が全部以前にやったやつだった!
あと演技をちゃんと人並みに出来る人がほぼ居ないから演技の良さを観る事も出来ないし観るべきポイントが無いからとにかく困りました!
以前自分がやった演出を全く同じにやってるだけでジャンプスケアが無いのは良いとして(急にデカい爆音鳴らしてビビらすのとCGお化けがバンバン出るのが怖いの定義だと勘違いしてる〇〇な監督よりはマシです)怖いとか一切無いし全く期待しないでハードル低めに見たのにそれを下回ってくる(本作品の1番怖かったのはそこだったからその恐怖を狙ってるんだったら凄いわマジで)とか逆にビックリしましたよ🙁
元々ホラー畑の住人で6歳くらいから見てる作品が全てホラーっつう重病人(小学校の頃とかもアニメとかほぼ見ないで一人でホラー映画の二本立てを劇場に観に行ったりしてました)なのでホラーに関しては老害マックスなので勘弁な🫡
あの子はなんたらを 見るための予習のつもりがあまりにもこの作品がアレ過ぎてあの子はなんたらはスルーの方向になりました。
GENERATIONSが消えていく・・:
昭和でごめーん⭐︎⭐︎
ちょっと前までアマプラで有料だったのだが、いつの間にか無料になってたので視聴。
映画効果ってすごいな〜
まぁ、そういう訳で先に「あのコはだぁれ」でしょっぱいレビューをした私では高評価はなかなか出なかったな〜。
これだから昭和は〜て。いやいや、昭和でごめんよ。
最近のグループ分かんないし、顔は同じに見えるし、名前も難解。
かぐや姫のネタは当時ビビりまくったし、CDが世に蔓延ってもなかなかB面と呼ぶ癖は抜けなかった。
その辺をしみじみと感じながら観た。
作品的にはオカルト対象も被害者も多すぎてとっらかった感じ。
サナ、ウタ、母親、トシオ。
被害者もアイドル達がちょこちょこ怖い目に遭うだけで、無事生還する。
ウタが不気味なだけで誰も死なない。
トシオは出るだけ。
特にグループが何かする訳でもない。
誰も死なないホラーって…
サナの歌を広めるとか寄り添うとか何言ってんだ?とか続編があるのを知ってる身としてはなんだかアホかと思う。
いろいろと風呂敷を広げまくったのは続編のためだったんだろうね。
恐怖対象をサナだけにして最後のビジュアルはなかなか良かったので、そこで終われば良かったなと思う。
ライブであの歌は流れるだろうなぁとは容易く想像できるし。
続編でも思ったが、サナの死因は激しくアホらしいなと思う。両親ともおかしくなっていたのかもしれないが、女子中学生の体重とコンセント引っかかっちゃったの〜はいくらなんでも間違えない。
メロディを聴くと死んでしまうとかの強烈な呪いでもあればホラー界の女王の1人にはなれたと思うけど、音を集めたいとかの理由はかなりアバウトでフワッとしてる。
続編でも書いたが「レコーダーを首から下げた最後の音を集めるサナ」というモンスターを作りたかっただけのアイドルを使った前哨戦。
ホラーでの不法侵入は鉄板。
エンタメホラーへの愚痴。
ごめんなさい。
「サナ」がうまく定着したらそのうち「伽耶子vsサナ」とかいう謎の映画ができそうだ。
ちゃんと怖い映画
ジェネレーションズファン向け。
そりやジェネレーションズファン向け。PV映画たから普通の映画としてレビューするのがお門違いということを承知。ちなみにジェネレーションズは全く知らない。
まず序盤の盛り上がりに欠ける。メンバーがひとりひとり登場するだけなので、ファンじゃない人には全く面白さが湧かない。
中盤はかなり面白かった。ループしてるところとか、カメラワークとか雰囲気も含めて文句なしに面白かった。
しかし終盤が最悪。まず幽霊たちのビジュアルがチープ過ぎて萎えてしまった。最後にみんなが助かるのもかなりご都合設定だと思った。終わり方がちゃんとしてればかなり面白い映画になっていたのに、、、。
途中に入るジェネレーションズの歌はまあ仕方ない。ファンの人なら普通に楽しめるが、そうでない人は観なくて良いと思う。
エンディングの曲は良かった。
としお君!
そういや昭和の世代は映像よりも音で恐怖を感じさせる都市伝説が多かった。かぐや姫のコンサート音源に不気味な声が混ざっていたり、岩崎宏美の万華鏡だって幽霊の声が聞えていたりと、噂は絶えなかったなぁ・・・しみじみ。(知らない人は「万華鏡_幽霊」で検索してみてください)
清水崇監督といえば呪怨!なんと言っても呪怨だ。最も好きなのは『呪怨2』。サム・ライミ風の時空を超えたホラーがとても良かったと思う。このタイムパラドックスが絶妙に使われている作品が好き。今作でも解決に向かうところではマネージャーの凜(早見あかり)と高谷さなが上手く使われてはいたけど、ちょっと貞子チックだったかな・・・
全体的にはGENERATIONSの宣伝映画という印象が強いため評価は下がるし、音声処理がイマイチ。カセットテープとかウォークマンとかのアイテムは復刻版的な盛り上がりを数々の映画でも見せてくれてはいたけど、ちょっと乗り遅れた感があった。しかもさなちゃん愛用のテープレコーダーは91年どころではなく70年代のものだろう。かぐや姫に合わせていたのかもしれませんね。せっかくプロのDTM機材を見せていたのに、逆回転とか、もっと最新の機材も扱って欲しいところです。
心霊現象的な映像は数カ所怖かった。鼻歌はインパクトが弱い。台詞が聞きにくいところがあったけど、アフレコしないところに拘ったためだろうか?そして、最も残念だと思ったのは、やはり男性向けではなかったところだろうか・・・早見あかりは美人だけどね・・・もう一つ、さなのお母さんが充分怖い(とくに「掃除しなさい」がしつこいところ)のに、としお君に頼ってしまったところも・・・
久しぶりに清水崇監督らしい作品か見れた。
予習のために見ました
「あのコはだぁれ」を見に行こうと思う。と、友達にいったら「ミンナノウタ」を見てからにしろと、、、
正直、GENERATIONSに興味がない。メンディーしか知らない。PVのような映画だったとも聞いたのでミンナノウタはスルーしていました。
とはいえ予習が必要ということなので見てみました。
結果、ホラーとして良作でした。どきどきしながら次の展開を待てました。
肝心のサナちゃんがあんまり怖くないのが少し残念ですね。
変な方向に中2病をこじらせてやらかしちゃったんだろうなという印象で、
そのあとここまで祟りまくる理由があんまりよくわからない。
純粋にそういうことをしたがるコが徘徊してりゃそりゃこわいんだろうし、実際、そういう「祠を壊したわけでもないビデオを見たわけでもない家に侵入したわけでもない。たまたまそこにいたのでアウト。この理不尽さが怖いでしょ」的なヤベぇ怖さを狙っている気がしますが、
なんでかこう「うーん…???」となってしまいました。
いやでもね。
ホラー映画のストーリーなんてそれでいいんですよ。
イチからジュウまでぴっちり「これがね、こうだからね、ほらこういう事情だから呪うでしょ」なんて説明する必要はないです。
もうとにかく怖いかどうかだけです。
その点では怖いです。怖ければホラーとしてokです。
お母さんが一番怖いです。最高です。
そういうわけで予習完了です、あのコはだぁれを見ます。
ホテルの廊下を男の子が走り寄ってくる例のシーンが鳥肌物で、深夜一人...
意外と王道
GENERATIONSのファンならば、メンバーの個性をわかっているのでもっと楽しいはず。
結局はみんな生きてるし、ラストは想像の範疇だったけど、もう少しオチが激しく来るかと思っていたので肩すかしでした。
心霊というジャンルの再構築
アイドルのホラー作品
有望女性タレントの登竜門だった心霊ホラーを、男性ユニットで再構成したもの。
対象者はジェネレーションズのファン
「私にも聞かせて…」
作中にも登場するが、かぐや姫のコンサートで無断録音された音源に入っていた実際の言葉をモチーフにしている。
このカセットは瞬く間にコピーされて日本全国に広がったことで、その後たくさんのアーティストのアルバムの中にこれに似せた音源を忍ばせ売り上げアップを図った。
特に記憶にあるのがオフコースだ。その他たくさんある。
さて、
倉庫整理を依頼されたADとたまたま倉庫を覗いたメンバーによって「カセットテープ」が発見される。
この作りは「死霊のはらわた」を想像させ、同時に勝手に「呪い」というものも連想させる。
これがホラー
そしてメンバーとADがなぜ失踪したのかを探偵に依頼することでこの物語が始まる。
私の勝手な想像では、
この作品を通してジェネレーションズのファンへの感謝を伝えたかったのだろうと思った。
「私にも聞かせて…」は、コンサート会場にたどり着けなかったファンの思いが乗せられているからだ。そんな一ファンに向けた感謝…
しかし、
呪いの少女とアイドルユニットに因果関係はなく、この呪いは少女の勝手な世界に他人を引き摺り込みたという身勝手なものだった。
このあたりが新しさなのだろう。
昔であれば、そんな一ファンの思いに感謝するような締めくくり方だっただろう。
ところがこの作品はそのようには描いていない。
3日間
それは、コンサート初日までの時間
メンバーが欠けることなくコンサートに臨む必要があった。
マネージャーの凛は、少女のことを知るにつれ、少女の心に寄り添うことが必要ではないかと思うようになったことと、当時の再現での出来事から少女がした両親を使っての自殺に待ったをかけた。
起きてしまったことは元には戻せないが、少女を助けたいという思いは伝わったのだろう。
サイコパスの少女の思いが一体どこにあったのか知る由もないし、描かれてもいなかったが、凜の気持ちは少女に伝わったようだ。
消えたメンバー全員が戻ってきた。
同時に呪いは消えたと思われた。
しかしコンサート会場で起きた「みんなの鼻歌」
サイコパスの少女が呪いをかけた彼らの中に見たのは、アイドルグループとマネージャー。
彼らを使ってより大勢の人々を取り込むことができる。
これは、
少女が呪いを解いたのではなく、計画を変更したに過ぎなかったのだ。
このあたりにホラーさが色濃く描かれている。
この作品はファンに向けた感謝という意味は少なく、ホラーというものを楽しんでほしいという意向がより強い。
サイコパス少女の「ミンナノウタ」は、彼女の書いた文集の中の「夢と希望」の中の「他人を自分の世界に引き込みたい」思い。
猫の断末魔の音 糸井シゲミを屋上から落としたときの音 母のおなかの中の弟としおの音
そして最後は自分自身の断末魔
このようなサイコパスの心理などわかるはずもなく、共感もできないが、そこにこそ恐怖があるのだろう。
数年前「マツコの知らない世界」でゲストに来た「ムー」の編集長が話した心霊動画の事実
あたかも視聴者から送られてきた体を装いディレクター付きで創作されていることを露呈したことで、以後心霊というジャンルが日本から消えてしまった。
これは同時に心霊ホラー作品の終焉でもあった。
ホラーに描かれるのは心霊ではなくサイコパスや異常者、またはジキル博士とハイド氏のような「私」がホラーのジャンルを引き継いだとおもっていたが、この作品は心霊を再構築した。
心霊もまた一つの「夢」だと思う。
この夢をモチーフに作品が作られなくなったのはどこか寂しさを覚えるが、2023年このような形で再構築されたのはうれしい。
物語もわかりやすくてよかった。
地雷と解ってて見るのがJホラー
全141件中、1~20件目を表示