岸辺露伴 ルーヴルへ行くのレビュー・感想・評価
全233件中、221~233件目を表示
やや間延び感は否めない
この世で最も黒い絵の存在を思い出した漫画家の岸辺露伴は、絵を一目見るためにルーヴルへと向かう…。
実写ドラマの劇場版作品。プラスアルファの要素は入れてはいるが、短編の原作と概ねの流れは同じなためどうしても間延び感が否めず。俳優や雰囲気は良かったです。
ドラマがそもそも映画なみだったので...
年末に3話だけ放送される(昨年は2話だけ)ドラマがそもそも映画なみのクオリティなので、それの劇場版ということで自分がハードルを上げすぎたかもしれません。ルーブルのシーンが意外と短いわりに、前半の回想編と最後の過去の因縁編が長く、構成としてあれで良かったのかなと思います。回想編はジャニーズの彼も頑張ってましたが、まわりが全員一流俳優なのでちょっと見劣りをしちゃったかな。劇場版は飯豊まりえ演じる泉さんが実は「デキる奴」だったというサプライズ
黒
ドラマ盤を観て岸部露伴にハマり
映画観たくて公開初日に劇場へ🎬✨
ドラマファンを裏切らない!
楽しめました☺️
岸部露伴はもう高橋一生以外考えられないので、実は青年期も高橋一生演じて欲しかったなぁ
泉と露伴のやりとりにクスッと笑い。
黒い絵は本当にホラー😱
衣装、音楽、そしてなかなか撮影許可が下りないルーヴル美術館も素晴らしく
また続編ドラマ観たいですね
パンフもとても良いです👍
祖母のサングラス🕶️似合ってましたね露伴先生✨
ルーヴルが認めた9番目の芸術ジャンルは「漫画」!
この漫画もドラマも観ていないが、
ルーブルへのリスペクト
アーティストの執念
マンガ系譜の由緒
黒への拘り
良いストーリーに、
ストップモーションを交えた良いカメラ割り、
無駄を削ぎ落とし、
ルーブル所蔵作家のアピールと、
沢山の意図が盛られていたなぁ
^^
ルーヴルが認めた9番目の芸術ジャンルは「漫画」!
なぜこの映画を観に来たかは、
下記の通りである。
ルーヴルが欲しがった9番目の芸術、“漫画”。
世界最高峰の美術の殿堂であり、
200年以上の長い歴史を持つルーヴル美術館が21世紀、“漫画”にその扉を開いた。
フランス語圏には古くから独自に発展してきた“バンド・デシネ(BD)”という漫画文化があり、フランスで漫画は「建築」「彫刻」「絵画」「音楽」「文学(詩)」「演劇」「映画」「メディア芸術」に次いで(諸説あり)“第9の芸術”とされ、近年では評論や研究の対象となっている。
ルーヴル美術館に展示された有名な作品『瀕死の奴隷』をテーマに描かれた、荒木飛呂彦の『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』が圧倒的な存在感を放つ。
荒木飛呂彦の人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』のシリーズの中でも高い人気を誇る岸辺露伴が、
ルーヴル美術館に収蔵されているといわれる『黒い絵』をめぐって冒険する、というミステリー仕立てのストーリーとなっている。
荒木飛呂彦の大人気コミック「ジョジョの奇妙な冒険」のスピンオフ作品で、
高橋一生の主演でテレビドラマ化されて2020年にNHKで放送された「岸辺露伴は動かない」の劇場版。
相手を本にして生い立ちや秘密を読み、
指示を書き込むこともできる特殊能力「ヘブン
ズ・ドアー」を備えた漫画家・岸辺露伴。
青年時代、露伴は淡い思いを抱いていた女性から、この世で最も邪悪な「最も黒い絵」の噂を聞いた。
それから時がたち、その絵がフランスのルーブル美術館に所蔵されていることを知った露伴は新作執筆の取材と、かつてのかすかな慕情のためにフランスを訪れる。
しかし、美術館職員に「黒い絵」の存在を知る者はなく、
データベースによってヒットしたその保管場所は、今はもう使われていないはずの地下倉庫「Z-13倉庫」だった。
^^
メリハリ!
最近に無く世界観の表現力が随所に有る作品になって居る。
俳優人も良い演技と世界観を醸し出しており、あ、と言う間に上映で終了。
次回作に期待がかかる作品に仕上がっていた。
賞🏆候補になる作品かと思います。
後悔と罪
人の心や記憶を本にして読む能力のスタンド、ヘブンズ・ドアーを持つ漫画家岸辺露伴が、最も黒い絵の取材でルーブル美術館へ行く話。
NHKでこれまでに8話放映された1話完結のドラマ「岸辺露伴は動かない」の続編ですね。
テレビドラマは全話観たけれど今作の原作は未読で観賞。
昔の顔料を使ってカラーページを描こうと取材を進める岸辺露伴が、オークションで買った絵が切っ掛けで昔を思い出すと共に、最も邪悪で最も黒い絵を取材することになって行くストーリー。
オークションで絡んで来た2人組のことはあったけれど、なかなか話しが、見えない中で過去を振り返ってみせていく流れで、空気感自体はテレビドラマと変わらないものの回りくどいしテンボもイマイチ。
その割に話しが見えてきても、結局曖昧なところもあるし、その癖やけに丁寧にルーブルの後も過去の説明シーンがあったり。
それなりには面白かったけれど、テレビドラマ版ぐらいのテンポならもうちょいハマったかなという感じ。
NHKドラマがはまった人は楽しめる。ただ少し間延びした印象を受けた。
ボンヤリ見てたので、ヤング岸辺露伴、現代ルーブル、江戸時代パートのつながりや全体的なストーリーが曖昧になってしまった。
岸辺露伴が言うように、泉くんには感心させられた。笑える。最強かも。
漫画「ジョジョ」やドラマ「岸辺露伴」を見てなくても、ヘブンズドアの説明が有るのでOKだ。スタンドという名称だが、露伴のヘブンズドアはオラオラ系ではなく超能力だ。
最後いらなかったかな
黒へのこだわりは、そういうことでしたか
ニケとモナリザも見られてよかった
白石さん、いいわ
手首90度。小指からは意外にてきない
葉山加地邸いいわ
最後だけ要らない。
ルーヴル美術館の話までは奇妙さ、不気味でちょっと怖く最高に面白かった!前半の木村文乃さんが登場した辺りはフジテレビの【世にも奇妙な物語】【ほんとにあった怖い話】みたいだった。
予告編は面白そうではなく、この原作は全く知らなかったから期待してなかったら、なんと!こんなに面白いとは。
不意打ち。
エンドロール観て知りました、荒木飛呂彦さんのだったんですね。
どうりで若い方も多かったし、面白いわけだ。
0.5マイナスは美術館の後の最後のくだり、あれつまらなくて寝てしまいました。
尺埋めの無理くり感が、、、
原作ファンスミマセン。
本を読むような
総合的にみておもしろい。映画ではあるものの、本を読むような、絵画を鑑賞するような感覚で引き込まれます。背景などちゃんと説明があるのでストーリー上疑問が残ることはないのですが、後半は敢えて描かないのもありかなと思いました。その分、ルーブルでの行動に時間を割いても良いかなと。
先行上映会で鑑賞
もしかして青年期からスタートを思ってしまったんだけど
露伴先生の手のアップが最初の方に映ってこの手は一生さんの露伴先生だなぁ
と思いストーリーが進み
青年期の長尾謙杜くんの手のアップが
映った時に「もしかして、親指の爪の形が一緒?」一瞬だったけど監督の
同一人物にする共通点の映像での演出と
今の所思ってます。他にもある?
かもですが
物語の初めを書いてしまってネタバレになるかもですがドラマ全部観てて「ジョジョ…」もアニメで観てるのですが露伴先生のヘブンズドアーはいつから?
がさらに疑問となり原作マンガを後回しにした「…ルーブルへ行く」の原作を今日見ようと思ってます。岸辺露伴の原作をすべて見れば解決するのか?
映画版は映画館でまた観ます。
スクリーンスケールで語られる超私的な血脈の物語
※このレビューは、5/18の最速先行上映会で鑑賞した際の、ネタバレなしの感想です。
ネタバレありのものは長文となったため、別所に掲載しております。リンクがそのまま貼れない(スラッシュが載せられない)ため、Twitter(@honey5sherry)のプロフィールのリンクよりお探しください。
↓以下、本文↓
本当に素晴らしい実写化の最たる作品だと思った。
NHKドラマシリーズからの圧倒的なクオリティと世界観が強靭なため、2時間枠のスクリーンに乗せても全く遜色ない。
むしろこれは映画でやるべきスケールだなと思うほど、ひたすらに画が美しい。タイトル通りのルーヴル美術館のその存在そのものの美しさ、大きさ、歴史の重さ、雰囲気…予告で「人間の手に負える美術館じゃあない」と出てきたその通りの佇まいは、絶対に映画館で観るべき。
ドラマシリーズから多用されていた、低い位置から見上げるような不可解な位置からのショットは今回も健在で、映画館の前方に座っていると、本当に露伴先生に見下げられながら「ヘヴンズ・ドアー」されている気持ちになる。これだけで映画館に行く価値があると思うくらい、正直どきどきして緊張してしまった…
しかし、本作の真髄はルーヴル美術館ではないところにもあったと思う。パリと対照的に、日本で撮影されたパートの自然の美しさや多湿な日本の環境が、岸辺露伴の過去の記憶の中のノスタルジーさや、ねっとりとした情感を伴った"私的な記憶"をよりリアリティのあるものに仕上げていた。
物語からしてもその過去から始まっている、という点で非常に大切なパートだし、昨日の舞台挨拶でも、高橋一生さんが「日本パートを見てほしい」と仰っていた意味がよくわかるので、かなり期待して観て問題ないと思う。
前半の日本パートにて、原作より瑞々しく初々しい露伴像を見せた、長尾さんのお芝居も良かった。
ネタバレができないのでもどかしいが、特に終盤の脚色は、原作を更にスケールアップさせながら、物語の説得力、つまり、"高橋一生の演じる岸辺露伴"が主役でなければいけない理由を確かにしていて素晴らしかった。漫画である原作を補いながら、映画でしかできないことをやる…脚本の小林靖子さんの鮮やかな手腕が光る。
また、とにかく高橋一生さんと渡辺一貴監督との一連の共作(露伴ドラマシリーズは勿論、『おんな城主直虎』『雪国 -SNOW COUNTRY-』)を観てきたファンには堪らないような、最高傑作が出来上がっていると感じた。
一生さんのファンとしては"俺たちの見たい高橋一生 "が全部詰まっていたし、それはご本人の岸辺露伴への愛情だけでなく、渡辺監督が如何に高橋一生という役者をよく見ておられて、理解しているからこそだと感じられた。あの終盤の流れを見て、震えないファンは居ないと思う。
ドラマシリーズの怪奇さはそのままに、少しエモーショナルで、血の通った成分多めの露伴先生が新鮮だった。漫画のためなら何をも厭わないストイックな漫画家である彼もまた、一人の人間であることが感じられただけで、観る価値があると思う。
全233件中、221~233件目を表示