劇場公開日 2023年11月3日

ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価

全1312件中、161~180件目を表示

5.0遅ればせながら鑑賞

2024年3月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

アカデミー賞受賞したからという訳ではなく、タイミング逃してやっと観れました。
迫力と馴染みある音楽、加えて人間ドラマにやられました。監督も言われてましたが、かなりシン・ゴジラを意識した作りになってましたね。個人的に時代設定含めてこちらの方が好きです。
ところで、クレジットにも出てない俳優さんがエキストラに混じって出ていたような…

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ジャイアン

3.5ゴジラと日本の再生

2024年3月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

全く自衛隊もなく、戦争が終わって何もない状態にゴジラが攻めてきたとしたらという着想は面白い、
生き残った軍人とゴジラをうまく対比させながら描いたのも良いが、どっちつかずの印象も。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
morick

0.5映像は良かった

2024年3月24日
スマートフォンから投稿

何安ーいドラマ観せられてんだって感じでした。登場人物の言動がシナリオやアイディアのためにブレブレになってる

コメントする 1件)
共感した! 7件)
ベルタン

4.5初めてのゴジラ映画。

2024年3月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

特撮や怪獣ものは普段は観ないし、なんならゴジラも観たことないですけど、アカデミー賞も取ったしさすがに気になって行ってみました。結論、めっちゃめちゃ面白かった!

これは怪獣映画ではなく紛れもない人間ドラマ。そして戦争そのものを描いた作品。登場人物の設定も日本人として感じることが多い。逃げて生き残って「しまった」特攻隊員。PTSDを抱えながら贖罪の日々を送る。そこへ現れる圧倒的破壊神。全てをなぎ倒し、焼き付くし、放射能を撒き散らす。核戦争の恐ろしさを突き付けられる。

それぞれの戦争、そしてそれぞれの戦争の終わり方。正直こんなに考えながら観る映画だとは思わなかった。VFXはもちろん、俳優陣も素晴らしい。G細胞っていうのを観終わったあとで知った。確かに違和感あったけどあのシーンってそういうことなんか…まだ戦争は終わらないのか。ラストのワンカットも実に秀逸で恐ろしい。この世界に戦争がある限り、ゴジラは何度でも蘇る。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
はるたろう

5.0神映画です

2024年3月23日
PCから投稿

ゴジラシリーズは傑作が多いですが個人的に今作が一番だと感じました。ストーリーはかなり大道で変なひねりもなく見やすく内容もシンプルかつ感動あり。キャストの演技も抜群でした主役の神木隆之介さんはもちろん安藤裕子さん佐々木蔵之介さんの芝居には引き込まれました。そしてなんといっても音響が素晴らしかった。ゴジラの咆哮や無音になるところゴジラのテーマの流しどころすべてこれ以上ないものでした。ゴジラの恐ろしさがよく表現されていました。IMAXでぜひ見てください。まだ公開は終わらないと思うので是非映画館へ足を運んでみてください。一生忘れない作品となると思います。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
kaenn

5.0ゴジラのテーマ聴けただけで満点

2024年3月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ゴジラのテーマ聴けただけで満点

コメントする (0件)
共感した! 7件)
あすきち

3.0ツッコミどころは多い

2024年3月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

橘の「生きろ」の言葉が1番心にグッときました
あれは泣く

最後ゴジラに突っ込んだところの、「ガチッ」というところが好きです
突っ込む寸前の敷島の表情は良かったです

橘を呼び出す為に嘘をバラまいた敷島のセリフ
「許してください」ではなく
「許してもらおうとは思っていません」の方が良かったんじゃないかな

前半の海でのゴジラ遭遇シーン
機雷を落としてゴジラがそれを食べて敷島が機銃で破壊するところ
ゴジラが「用意できるまで待ってくれてる感」が強くて緊張感が無くなりました

その後病院で目を覚ましたときに「皆に知らせて避難させないと!」と言ってたのに「情報統制でそれはできない」という言葉に素直に従い、典子やアキコを避難させることはせず、銀座に仕事に行かせ、自分はアキコと遊んでいた
なんで?

再上陸まで10日~2週間しかないのに(その根拠も曖昧だけど)呑気すぎる

人間パートがご都合主義満載すぎて
絶賛する理由がイマイチわからない

ゴジラの再生能力は凄まじいから最後に再生を始めたけど、あれだけバラバラになってそれぞれが再生したら無数のゴジラになったりして……(笑)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
しおん

4.0国内外マス層に日本の強みを届けるエンタメ代表

2024年3月23日
iPhoneアプリから投稿

2023年劇場鑑賞73本目 優秀作 71点

コメントする (0件)
共感した! 2件)
サスペンス西島

5.070周年を迎えたゴジラの恐ろしさ

2024年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

これぞ映画館で観てこそ、という作品でした。
サブスクで解禁されるのを待とうかなとしてた自分を殴りたくなる程の魅力がそこにはありました。
俳優さんの演技もさることながら、ゴジラ自体の迫力も凄まじいものがあります。
そして本来のゴジラ作品がどうかは分からないのですが、ヒューマンドラマとしてのシナリオもかなり良くてしっかりと泣きました。
加えて定番のテーマ曲。
ゴジラ作品をほとんど知らない自分でも知ってるそれが流れた時は思わず鳥肌がたちました。
まだ観るかどうか悩んでる人、絶対観てください。
140分乗り越えた暁には、映画館で観てよかったと心の底から言えることでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ふゆ

5.0ストーリーが素晴らしい

2024年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

兵器類や街並みの再現はさすが山崎貴監督です。良く怒るゴジラも怖くて格好良いし、咆哮、音楽など音響も素晴らしい。キャスト陣も素晴らしい。何より感情移入できるストーリーがとにかく素晴らしい。老若男女問わず楽しめる劇場で観るべき映画です。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
映画野郎

5.0めっちゃ面白かった

2024年3月21日
スマートフォンから投稿

凄く迫力あって、あんな戦いゾクゾクしました

コメントする (0件)
共感した! 8件)
おはな

4.0楽しめた

2024年3月21日
iPhoneアプリから投稿

予習として?シンゴジラとゴジラ・キングオブモンスターズをAmazonで見て、アカデミー視覚効果賞を取ったゴジラ1.0がシンゴジラ(これはあまり良いと思わなかった)に比べてどう良くなったかも確かめたくなったので見に行くことにした。結論から言うとシンゴジラに比べて何倍も楽しめたと思う。もちろん迫力や視覚効果にリアリティがあったし、俳優の演技も数倍良く感じた。神木隆之介と青木崇高の演技は特に良かったと思う。伏線のストーリーも涙をそそった。シンゴジラに比べるとセリフではなく演技力に力を入れた感じがする。ただ、これだけの大作なので、勿体無いと感じた点がいくつかある。ひとつは出会った時の典子と叔母の澄子のとてつもなく嫌悪感を感じる態度とセリフに違和感を感じたこと。後にいい人たちと分かるのに、あの過激なやりとりはいらなかったと思う。また戦時中の兵士の髪が長いのが不自然だった。
もう一つは海の中のゴジラ。泳いでいるシーンは迫力があってよかったが、最後に退治するため海底が深い場所にゴジラを誘導してきたはずなのに、ゴジラが立っている!!あんな立ち泳ぎ??出来ますか?と。ここはもう少しゴジラの生物としての動きを研究してから作り上げて欲しかったなーと。海に立てるほど浅い海なのに、沈めるって…という矛盾を感じながら、一番の盛り上がりシーンを見ていたので、残念に感じた。偉そーなこと言ってごめんなさい!でもシンゴジラより断然良かったです!次回作に期待したいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Camme

うーん⁈

2024年3月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

特撮でしかアカデミー賞は取れない映画だよなぁ
怪獣映画に色んな要素を求めるのは無理だとしても、ゴジラと特撮を引いたら、酷いもんだなぁ。リアルを求めてるのは特撮部分だけなのかなぁ。
敬礼は何の意味?まさかゴジラ?戦死者?誰?
ラストも、なんであんなに綺麗なまま?
ことの手の映画は2度と観ないかなぁ

コメントする 2件)
共感した! 13件)
フーバー

ゴジラを、いじめないて。

2024年3月21日
スマートフォンから投稿

泣ける

ゴジラは、ビルを壊したり、あばれるけど、ぼくにとっては、悪い怪獣や宇宙人をやっつけるヒーローです。
もう、ゴジラをいじめないでください。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
オカダ

5.0恐れ入谷の鬼子母神!

2024年3月20日
Androidアプリから投稿

ゴジラの映画化でこれほどまでのものができるとは恐れ入谷の鬼子母神だ!
ゴジラの中で最上位モデルだと思う。
ゴジラの生みの親もびっくりしているであろう。
-1.0と、戦中戦後の過去を舞台にすることで命の大切さ、はかなさ、日本人の心意気のようなものが絶妙なバランスに表現されている。
佐々木蔵之介のセリフは恐れ入谷の鬼子母神はじめ、全てコミック原作の映画化であるかのように、いいとこついてくる、役者冥利に尽きる演じていて楽しいであろう絶妙なキャラクター。
山田裕貴の朗らかな青年、最後に駆けつけるシーンは泣けたなあ。
吉岡秀隆の博士はなんともいい味わい。吉岡秀隆が出た映画は何故かぜんぶ泣けるんだなあ。
絶妙な安藤サクラの起用。
青木崇高の強そうな整備士も迫力満点。
そして、子役の明子ちゃんのたどたどしい言葉遣いや泣き方がどうしてこんな幼子にこんな演技ができるのかと思うくらい素晴らしかった。
浜辺美波はレトロな昔の美人をやらせたらピカイチだなあ。
列車で落ちそうになる姿、パイプにつかまってぶら下がり芸からの飛び込み!
サザエさんヘアどれも萌え萌えキュンキュンする。
何より神木隆之介のメガネかけて乗るバイク姿と飛行機乗りの姿は実写なのに何故かアニメ感を感じて新海誠の絵がダブりました。
さて、そして今回の主役のゴジラのビジュアルがまた良い。ニョキニョキ生えてくる青い背びれ、吐く炎も赤ではなく青いところがより放射能的。
博士による作戦は、スキューバダイビングする人にとってはワクワクポイントでしょう。
あんなに沈んで安全停止もせず急浮上したら死ぬ。減圧チャンバーのお世話になること間違いなし。
飛行機に乗る当日は気圧の急降下急浮上になり、ダイビングしていけないのだが、それをゴジラにさせたのだ!素晴らしい。
特攻の心意気が素晴らしかったし、あわや明子を残して死んでしまうのか!
と思わせてからのパラシュートはレミー・シャーリップの「よかったねネッドくん」の世界だ。
最後は浜辺美波ののりこさんも生きてた。よかったよかった!
こんなにゴジラで泣くとは思わなかった。
いい意味で予想を裏切ってくれました。ありがとう、ゴジラ!
日本の誇りだよ。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
momo

4.0展開が想像通りでも感動

2024年3月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最終戦、戦闘機で囮役をすると言い出した時から、ゴジラのとどめの刺し方、その後の展開が想像できた。ひねりはなかったけど、王道展開、絵の迫力、音響も良くてラストシーンは楽しめました。
ただ演技に関して、特に序盤は役者さんの演技が浮いていた。CGの出来はまま良かったけど、役者さんがCGにはまってなく演技している感が出てた。後半はなれたか、それほど気にならなかったけど。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Suz Very

5.0ゴジラ-天災-に抗う物語

2024年3月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

第96回アカデミー賞視覚効果賞受賞の名は伊達ではないですね。125分があっという間に溶けました。内容の多くは語りません。答えは映画館にあります。

劇場のグッズ販売員さんに伺ったら2024年3月20日現在の情報だとまだしばらく公開しているようですので、私は絶対2回目を見ます。可能なら新宿のTOHOシネマズの4DXで見ます。劇場ビルでゴジラを見てからゴジラを観ます。私はシン・ゴジラを劇場で観れなくて後悔した身なので今度はチャンスを逃がすつもりはありません!

因みにパンフレットは即売切状態で入荷未定のようです。グッズ販売店に居た観客の方は残念がっていました。私もそうで、興奮冷めやらなかったのでカレンダーと栞を衝動買いしました。以上で判断材料としては申し分ないと考えてますが如何でしょうか?

追伸:興奮のせいで冷静な判断ができていないからかもしれませんが、精神的に余裕があり可能なら奥能登半島地震の被災者の方にも観て頂ければなと思いました。不謹慎になるので強制はしませんし、できません。ゴジラは天災の擬獣化なので震災のトラウマを想起するような映像も多くはないですが含まれます。だから絶対に観ろとは口が裂けても言えませんしそんな残酷な事はできません。

ただ舞台が「太平洋戦争終戦後の日本に、もしゴジラが来たら…」という話です。戦争の被災に加えて天災の被災が来ています。フィクションではありますが登場人物が部分的にあなた方と境遇は似ているように思えます。フィクションなのでご都合主義な所もあるかと思われます。ただ、途方に暮れて明日どう生きようかどうしようかと希望を無くし迷われているのでしたらこの作品はあなた方に勇気や希望を与えてくれると思います。それが叶わなくても最低でも明日への一歩へ、背中を押してくれる作品ではないかと思います。参考までに。出しゃばり過ぎました。失礼致します。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
大豆生田 敦(本名)

5.0浜辺美波さん、美しい

2024年3月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

アカデミー効果もあって、ほぼ満席。
やはり、音響と特撮は映画館で見ないともったいないですね。
ストーリーはシンプルながら、神木隆之介をはじめとした戦争に翻弄された人々の葛藤が、よく出ていました。
浜辺美波さんは昭和の街並に何の違和感もなく溶け込んでいて、戦後の女性のたくましさも伝わってきました。
銀座のゴジラ大暴れシーンは、ホントに怖さを感じるいい演出でしたし、最後に独特な4拍子5拍子の変拍子のテーマが流れると更に恐怖を煽る、世界基準の作品なんだと再認識しました。
幻の零戦・震電の使い方もよかったですね。
極上の娯楽映画でした!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
くまねこ

4.070周年記念にふさわしい作品でした

2024年3月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ほぼ満員でした。アカデミー賞様々です。先月は、夕方の微妙な時間帯に1スクリーンでのみ上映だったのが今月、3スクリーンの日に何回も上映に変わっていました。(それで先月はガンダムだったのですが。)ハリウッドにはない仄暗さ、ダークな感じは日本独特な物だと思います。記念作品を現代日本ではなく、戦中、戦後直ぐの世界にしたのは正解だと思います。なんなら一番現代的だったのはゴジラでした。銀座の壊れっぷりが凄かったです。クライマックスはゴジラの音楽と共に(特に技術面で)劇場で観る価値があると思いました。続きますよね?できることなら、この作品→オッペンハイマー→この世界の片隅で(又ははだしのゲン、風が吹くとき)の3本立てを海外の人達に見て欲しいと思いました。私は、ゴジラが生まれた原因に思うところがあります。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
璃桜

3.5背びれギミック

2024年3月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しめました。

シン・ゴジラにとてもハマったのが初ゴジラで、その他は参考に初代ゴジラを観た程度。
ゴジラファンの友人のおすすめと、アカデミー賞も後押しとなって、IMAXで鑑賞。

目に意思があるところが怖かった。ジョーズみたいに追い掛けてくるシーンとかも。そして背びれがガシャンガシャン隆起して、熱線を吐くと引っ込む…とか。怖くて絶望的でカッコイイ。
戦闘機に誘導されて着いてくるところは、玩具に釣られているうちの猫みたいだったが(笑)

ドラマパートは許容範囲…かな。
パニックの中で典子見つけたり、爆風で飛ばされた典子が実は生きてるとか、あの共同生活でセックスしないとか、なんか薄っぺらいな〜ってシーンはまあまああるんだけど。

神木くんのPTSDっぽい演技も上手でしたし、ゴジラの映像と伊福部サウンドで面白かった。

民間船が助けに来る所、ダンケルクみたいだった。そして縄を渡すシーンは端折っていて、そこはご都合主義だった(笑)

あと、巨災対の自衛隊員、袖原がいたよね!

コメントする 2件)
共感した! 13件)
Rui